概要 
クッパ七人衆(旧名:コクッパ)とはマリオシリーズに登場するクッパ軍団?の幹部的存在の敵キャラクター七人組のことである。
英語名は「Koopalings」(クッパリングス)。「Koopa」(カメ一族)と「Siblings」(兄弟)の合成語。
初登場は「スーパーマリオブラザーズ3」で、当初はクッパの子供「コクッパ七兄弟」という設定だった。
しかし、「スーパーマリオサンシャイン」でクッパの一人息子のクッパJr.が登場してからは、子供ではなく普通にクッパ軍団の幹部的な存在とされている。
ちなみにそのクッパJr.とは「New スーパーマリオブラザーズ Wii」で初共演を果たして以来、一緒に登場することも多くなり、
スマブラではクッパJr.のカラーバリエーションとして全員クッパクラウンに乗って参戦している。
メンバーの個人名は当初無かったためアメリカの任天堂で名付けられ、実在のミュージシャンや音楽家から取られている。
余談だがルドウィッグ以外はアメリカでよくある名前のためマリオを付けないとヒットしない。
性格付け 
当時のゲームでは単にボスとして登場するだけだったため、説明書などで多少喋っている程度であり、各漫画では独自解釈した性格になっていた。
「スーパーマリオくん?」では基本的にウェンディを除き全員の一人称が「オレ」で、それぞれ漫画ならではのキャラ付けがされている。
さらに、放映していたアニメではメンバーの外見どころか名前や兄弟順すら違っていた。
その後、RPGシリーズなどの作品に出るにあたって、改めて7人全員の性格付けがしっかり付けられることになった。
そのため昔と今の設定では口調がまるっきり変わっているキャラも何人かいる。
メンバー 
ラリー? 
英名 | Larry Koopa(ラリー・クッパ) |
英名(アニメ) | Cheatsy Koopa(チーティー・クッパ) |
CV | レニ・ミネルラ |
ミシェール・ヒッピー(マリオカート8) | |
色 | 水色 |
甲羅の色 | |
一人称 | オイラ |
笑い方 | アッハッハ |
性格 | 基本マイペースだが短気で喧嘩っ早い |
二つ名 | クッパ軍団の特攻隊長 |
名前の由来 | なし |
クッパ軍団RPGでのタイプ | えんきょり |
スペシャル | ブン投げ |
サブリーダーコマンド(クッパjrRPG) | ラリーラリー/すけっと |
コクッパの中で最年少。モヒカン組の一人で、髪色は青。よく一番手を務めることが多い。
ジャンプ、杖からの魔法弾というコクッパの基本的な攻撃を行うことが多いが、マリルイではラケットを炎を弾く武器として扱う。
「3」や「ワールド」では緑の甲羅だったが、リデザイン後は水色のイメージになり、かつて青甲羅だったイギーと入れ替わった感じになっている。また、星マークのフェイスペイントが追加された。
スーパーマリオくんでは、よく兵器(機関砲、サイボーグボディ)やアイテム(ゆる缶(飲むとゆるキャラになってしまう))を利用した戦術をとっている。
名前の由来はラリー・キングだとかラリー・マレン・ジュニアだとか色々説があったのだが、後に名付け親のブルックスさんがインタビューで
「ラリーに似た音楽家はいなくて、ただの『ラリー』にしか見えなかったんです。」と語っており、実は彼だけ元ネタは居ない模様。
モートン? 
英名 | Moton Koopa Jr.(モートン・クッパ・ジュニア) |
英名(アニメ) | Big Mouth Koopa(ビッグ・マウス・クッパ) |
CV | レニ・ミネルラ |
デイビット・コーク(マリオカート8) | |
色 | 褐色 |
甲羅の色 | こげ茶よりの灰色 |
一人称 | オラ |
笑い方 | ワシャシャ |
性格 | 仲間思いでもあり、冷静 |
二つ名 | 無敵のタフガイ |
名前の由来 | モートン・ダウニー・ジュニア |
クッパ軍団RPGでのタイプ | とつげき |
スペシャル | れんぞく踏みつけ |
サブリーダーコマンド(クッパjrRPG) | かばう/ドッスンおとし |
クッパ七人衆の中で一人だけ肌が色黒で最も体重も身長も大きく唯一左利きであるパワータイプ。
主に地響きを起こしてマリオたちを怯ませる、ハンマーを使うなどする。
と言っても初登場は大きくなく地響きも使わなかったが、シリーズごとにデカくなっていった。
マリオメーカー2では地響きを起こすと同時に炎の魔法弾を放つという器用な特技を習得しており、コクッパの中でもかなり手強い部類に入る。
マリルイ3DXでは他のコクッパがどんどんクッパJr.から離れていく中、最後までJr.と行動を共にしていた。
スーパーマリオくんでは、怪力を生かした戦い方をする。
ウェンディ? 
英名 | Wendy O.Koopa(ウェンディ・オー・クッパ) |
英名(アニメ) | Kootie Pie Koopa(クーティー・パイ・クッパ) |
CV | レニ・ミネルラ |
アシュリー・フラナガン(マリオカート8) | |
色 | ピンク |
甲羅の色 | |
一人称 | アタシ |
笑い方 | フフン |
性格 | おしゃまでお転婆で勝気 |
二つ名 | 打倒プリンセス! |
名前の由来 | プラズマティックスのボーカル、ウェンディ・オーリン・ウィリアムズ |
クッパ軍団RPGでのタイプ | えんきょり |
スペシャル | ぶちぬき |
サブリーダーコマンド(クッパjrRPG) | ドキドキボックス/ぶんしん |
紅一点。ピーチ姫?をライバル視している。
リングのような魔法を扱う。この魔法はしばらく消えない上、床や壁、天井にぶつかると跳ね返るので長期戦になると中々やっかい。
ヨッシーのロードハンティングでは他のコクッパがロボットに乗り込む中、ウェンディだけ爆弾と盾を手にして銃器を持つマリオとでっていうの前に立ち塞がるという男顔負けの勇ましさを見せる。
ペーパーマリオMIXではロイと組んで登場。ロイの攻撃が誤爆すると怒り出し、フルボッコと呼ぶにふさわしい怒涛の連続攻撃をロイに放つ。
主に中盤や後半のボスになることが多いが、現状唯一順番が最後になったことがない。
スーパーマリオくんではなんとマリオに好意を抱いていた。初期はライタをこき使っていた。
イギー? 
英名 | Iggy Koopa(イギー・クッパ) |
英名(アニメ) | Hop Koopa(ホップ・クッパ) |
CV | マイク・ヴォーン |
色 | 黄緑 |
甲羅の色 | |
一人称 | ボクチャン |
笑い方 | アハハハハ☆ |
性格 | ハイテンションなお調子者の愉快犯 |
二つ名 | 黒ぶちメガネのトリックスター |
名前の由来 | イギー・ポップ |
クッパ軍団RPGでのタイプ | えんきょり(クッパ軍団RPG)→ひこう(クッパjrRPG) |
スペシャル | パワーアップ→ぶちかまし |
サブリーダーコマンド(クッパjrRPG) | ばいがえし/サンダー |
メガネを掛けており、パイナップルのようなモヒカンが特徴。やや落ち着きがない動きが特徴。
おそらく昔と外見が最も変わったキャラ。昔はレミーと似たような虹色頭だったが、今は緑色の頭になった。
さらに「3」や「ワールド」のドット絵では青色のイメージだったのが、ラリーと入れ替わる形で緑一色に変貌。
ラリーとイギーとレミーのモヒカン三人衆が混同されやすい原因でもある。
ワンワンやウーガン等の他のモンスターとの協力戦法を取ることが多い。
カラースプラッシュではワンワンを利用した馬車に乗って戦いを挑んでくる。
スーパーマリオくんでは頭脳派担当…だが扱いが結構悪い。
ロイ? 
英名 | Roy Koopa(ロイ・クッパ) |
英名(アニメ) | Bully Koopa(ブリー・クッパ) |
CV | ダン・ファルコーネ |
色 | 赤紫 |
甲羅の色 | |
一人称 | オレ |
笑い方 | ヌフフフ |
性格 | ワルぶったフランクな口調で話す自信家 |
二つ名 | 重量級の暴走タートル |
名前の由来 | ロイ・オービソン |
クッパ軍団RPGでのタイプ | とつげき |
スペシャル | スピンアタック |
サブリーダーコマンド(クッパjrRPG) | コウラスピン/マグナムキラー |
全身ピンクでグラサンを掛けた派手なやつ。クッパ七人衆の中で2番目に体重、身長、甲羅が大きい。
余談だが「3」の説明書では京都弁で話していたことがあるが、今の設定では普通に標準語をしゃべる。
実はけっこう頭がいいインテリマッチョ。戦闘時にはバズーカを使ったり、体重を活かした地響き攻撃を行う。
カラースプラッシュではバズーカにペンキを詰め込み、様々な状態異常を起こす弾として撃ち出す。戦闘前に手下たちと仲良く踊る姿は必見。
また、マリオくんでも頭脳派で、マリオを閉じ込める泡や偽の手紙、そして地の利を生かしたトリッキーな戦法で戦っていた。
スマブラでは同名のロイとついに共演を果たした。
レミー? 
英名 | Lemmy Koopa(レミー・クッパ) |
英名(アニメ) | Hip Koopa(ヒップ・クッパ) |
CV | レニ・ミネルラ |
色 | 黄色よりのオレンジ色 |
甲羅の色 | |
一人称 | ボク |
笑い方 | ケケケッ |
性格? | やんちゃかつハデ好き |
二つ名 | すばしっこさナンバー1 |
名前の由来 | ベーシスト、レミー・キルミスター |
クッパ軍団RPGでのタイプ | えんきょり(クッパ軍団RPG)→とつげき(クッパjrRPG) |
スペシャル | まきちらし |
サブリーダーコマンド(クッパjrRPG) | みきり/たまのりアタック |
モヒカン組のひとりで虹色頭。7人の中で一番小柄ですばしっこく、よく玉乗りをしているひょうきんもの。
最年少のラリーより若干子供っぽくあざとい仕草だが、RPG系では結構腹黒な一面も。
戦闘ではボールや爆弾を利用した攻撃をしかけることが多い。
カラースプラッシュではマリオたちに恥をかかせる為だけにサーカス会場を設立するという大がかりな行動に出た。マリオが攻撃する前にカードを消し去る魔法を用いることがある。
マリオくんでは「~だジョー」みたいな口調。マリオとは仲間。
ルドウィッグ? 
英名 | Ludwig Von Koopa(ルドウィッグ・ヴォン・クッパ) |
英名(アニメ) | Kooky Von Koopa(クーキー・ヴォン・クッパ) |
CV | マイク・ヴォーン |
デイヴィッド・J・ゴールドファーブ(マリオカート8) | |
色 | 青 |
甲羅の色 | |
一人称 | ワタシ |
笑い方 | ワッハッハ |
性格 | 大人びて生意気な目立ちがり屋 |
二つ名 | 目立ちたがりの悪役ヒーロー |
名前の由来 | ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン |
クッパ軍団RPGでのタイプ | えんきょり |
スペシャル | れんしゃ |
サブリーダーコマンド(クッパjrRPG) | こうしょう/かえりうち |
クッパ七人衆のリーダーで、メンバー最年長。それゆえか、一番最後に登場することが多い。頭脳派で、魔法攻撃の扱いが上手いのか、分身したり3wayビームを放ったりする。
「3」の説明書では「イエーイ!ノッてるかい!」みたいなハイテンションも見せていたが忘れたいのかそれっきりで、
現在は一人称「ワタシ」で尊大な喋り方になっている。でもあまりリーダーと見られていない。
カラースプラッシュでは、なんと戦艦を用意して待ち構えている。あとなんか残念なイケメンになっている。
マリオくんでは出オチ担当…だが復活してマリオ達に戦いを挑んでくることが多い。
アンケート 
クッパ七人衆で一番好きなのは?(複数回答あり)
コメント欄 
- 画像もあったら良いんじゃないでしょうか? -- 2020-03-18 (水) 16:33:41
- マリメ2参戦おめ -- 2020-04-22 (水) 06:39:54
- みんな大好きだから、誰がいいとか選べないな -- 2020-08-04 (火) 01:40:06
- ウェンディのリングはなかなか消えてくれないから厄介 -- あさかはじゅん 2020-10-15 (木) 08:04:05
- ルドウィッグ人気だな -- ペンペン 2021-01-20 (水) 20:18:56
- やや -- はいあ? 2021-02-17 (水) 20:21:38
- じじゅゅううせせんんぱぱいい -- 2021-04-06 (火) 19:16:54
- 多分今は兄弟設定もなくなってるよね。元々実の兄弟には見えなかったけど -- 2021-07-12 (月) 13:51:31
- なんでアンケート消したん? -- ペンペン 2021-10-02 (土) 10:04:51
- みんなかわいいああ -- なりあさ 2021-10-16 (土) 17:52:45
- みんな好き♪( ´▽`) -- 顔文字太郎? 2021-10-19 (火) 17:56:56
- なんでコメント欄消したん? -- 2022-05-12 (木) 17:30:33
閲覧者数 
今日 | ? |
昨日 | ? |
合計 | ? |
タグ 
Tag: マリオ クッパ軍団 クッパ七人衆 コクッパ コクッパ七人衆 ラリー モートン ウェンディ イギー ロイ レミー ルドウィッグ 幹部 敵キャラクター