※このページでは、アニメ、漫画、小説、テレビ番組、ゲーム等のメディアミックスにおいて、多くの人にトラウマを与えた作品を載せる。
※映像化作品(アニメやドラマ)において、原作(漫画や小説、ゲームなど)が存在するものについては、映像化作品を優先的に載せる。ただし、映像化作品より原作の方がトラウマなものはそちらの項目に載せる。
※作品の一部のみトラウマ要素のある作品(ゲームの難しいステージや、アニメのトラウマ回など)は、載せるとキリがないので省く*1。そちらの場合はみんなのトラウマ?、トラウマ回?等を参照。
※二次創作や都市伝説のように、非公式なものは載せない。
トラウマ作品一覧 
アニメ 
作品名 | ジャンル | 発表年 | 作品解説 |
AMON デビルマン黙示録? | グロ,猟奇,鬱 | 2000年 | テレビアニメ版とは違い、原作にかなり忠実な内容。原作同様バッドエンドの他、バトルシーンは原作よりさらに過激に仕上がっている。 |
Another? | サスペンス,グロ | 2012年 | 3年3組の生徒達が次々と謎の死を遂げるミステリー作品 |
BLOOD-C? | グロ | 2011年 | 「人間ミキサー」など、グロテスクな描写が多い。また終盤では衝撃的な真実が。 |
Mari-Kari? | グロ,猟奇 | 2010年 | 事故で生き残った天然なMariと、死んで幽霊になったKariの双子が主人公。Mariをいじめたクラスメイトを、Kariが殺害する。 |
ME!ME!ME!? | エロ,電波,グロ | 2014年 | |
N・H・Kにようこそ!? | 鬱 | 2006年 | 「NHK」は「日本ひきこもり協会」の略。基本的にはギャグアニメだが、人によっては学生時代のトラウマが蘇ってしまう。 |
School Days? | 鬱,グロ | 2007年 | ドロドロした内容の恋愛物。最終回では猟奇的なシーンがある。 |
アカメが斬る!? | グロ,猟奇,鬱 | 2014年 | 「殺し屋」をテーマのダークファンタジー。グロいのは勿論、内容も胸糞が悪くなる部分あり。 |
今、そこにいる僕? | 鬱 | 1999年 | 主にギャグアニメを得意とする大地丙太郎が監督を務めた作品だが、ギャグ要素は皆無。少女が妊娠させられるなど、非常に重い内容。 |
ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち? | グロ,猟奇 | 1979年 | イースターの日にイギリスで公開されたアニメ映画。可愛らしいウサギ達が猟犬に襲われたり、仲間同士で血みどろな争いをしたりするハードな内容。 |
エルフェンリート? | グロ,エロ,鬱 | 2004年 | 萌えアニメの様な絵柄だが、児童虐待等の暗い展開やバイオレンスな描写が多い。 |
音楽ファンタジー・ゆめ? | 電波 | 1992年 | NHK教育で放送されていたCGアニメ。独特な世界観や不条理な展開が不気味で、一部からは「音楽ファンタジーあくむ」と呼ばれている。 |
風が吹くとき? | 鬱,戦争 | 1986年 | 放射能によってボロボロになっていく老夫婦を描いたアニメ映画。『スノーマン』の作者が描いた可愛らしい絵柄がさらに恐怖をあおる。 |
がっこうぐらし!? | サスペンス | 2015年 | ほのぼのした学園アニメかと思いきや、人々がゾンビ化した世界で生活するサバイバルもの |
きょうふのキョーちゃん | グロ,エロ,風刺 | 1995年 | 「ダウンタウンのごっつええ感じ」にて放送された、松本人志制作のアニメ。あまりにも過激な内容だったため、僅か7話で打ち切られた。 |
ゴブリンスレイヤー? | 鬱,猟奇 | 2018年 | 小鬼(ゴブリン)だけ殺す男が主人公のアニメ。1話から残酷かつ過激なシーンが見られる。 |
交響詩篇エウレカセブン? | グロ,鬱 | 2005年 | 空を飛ぶ爽やかなイメージがある作品だが残酷描写がある。第20話では、主人公がロボットに乗って人を殺したことをはじめて意識するショッキングな場面があった |
サウスパーク | 風刺,グロ,エロ | 1997年 | アメリカの切り絵風のアニメ。コミカルな絵柄に反して、内容は極めてブラック |
ジェノサイバー 虚界の魔獣? | グロ | 1994年 | 超生命体「ジェノサイバー」と人類との戦いを描く。老若男女問わず虐殺されてしまう。 |
屍鬼? | サスペンス,グロ | 2010年 | |
地獄少女?シリーズ | 鬱 | 2005年 | 恨んでいる相手を、主人公が地獄に送るという内容。救いようのないバッドエンドも多い。 |
少女椿? | グロ,エロ,猟奇,鬱,風刺 | 1992年 | 児童ポルノ的な表現やグロ、奇型などタブーな描写がかなり存在し、オチも後味が悪い。 |
千と千尋の神隠し | グロ | 2001年 | 興行収入2位の日本を代表するアニメ映画。千尋の両親が豚になるシーンやカオナシがゲロを吐くシーンなど。 |
ダメおやじ? | 鬱,猟奇 | 1974年 | 主人公のダメおやじが、妻や子供たちにひたすら悪質ないじめを受けるという内容のギャグアニメ。 |
チリンの鈴? | 鬱 | 1978年 | やなせたかし原作の絵本をサンリオが映画化。主人公の子羊「チリン」は、母親を殺した狼に復讐するために、逆にその狼に弟子入りするが……。 |
ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦? | 1993年 | 「ブロリー」が登場することで有名。悟空達がブロリーに圧倒的に追いやられるシーンを見て、映画館で泣き出す子供が出たという。 | |
なるたる? | 鬱,グロ,エロ | 2003年 | 「いじめっ子にミミズ入りのジュースを飲まされる」「とある少年がヤクザに解体される」*2など、精神的にくるハートフルボッコアニメ |
ねこぢる劇場/ねこぢる草 | 電波,グロ,風刺 | 1999年/2001年 | 残酷かつ差別的な表現が多いアニメ。前者はブラックユーモアで、後者は不可思議かつ不気味な内容 |
ハッピーツリーフレンズ? | グロ,猟奇 | 1999年 | アメリカのFiashアニメ。可愛いキャラクターが登場する子供向けアニメと見せかけて、実は血と臓物が飛び出すとんでもない内容 |
ピカドン? | グロ,戦争 | 1978年 | 広島に原爆が投下されたその瞬間を描いた作品。たった10分の映像だが、その恐ろしい描写は、原爆による被害がない海外でも話題となった。 |
ひぐらしのなく頃に? | グロ,猟奇,サスペンス | 2006年 | 架空の村「雛見沢」で起こった惨劇がテーマ。ヒロインの首に蛆が沸く等、グロいシーンが多い。 |
フランダースの犬? | 鬱 | 1975年 | 『世界名作劇場』の第1作目。主人公のネロが散々嫌がらせを受けた挙句、火事の免罪をかけられ、最後に凍死という元祖胸糞アニメ。 |
ベターマン? | ホラー,サスペンス,グロ,鬱 | 1999年 | 集団自殺や大量殺人をもたらす原因不明の病気≪アルジャーノン≫が存在する世界が舞台。怖かったり虫が気持ち悪かったりする描写が多い。次回予告も怖い。ちなみに『勇者王ガオガイガー』と同一世界という設定 |
撲殺天使ドクロちゃん? | 電波,グロ,エロ | 2005年 | 主人公が毎回ヒロインに殺されるカオスなラブコメ。 |
ぼくらの? | 鬱 | 2007年 | ロボットを操縦することになった15人の子ども達の物語。敵を倒さなければ世界が滅びるが、ロボットを操縦するには自らの命を犠牲にしなくてはならない。 |
ポピーザぱフォーマー | 電波,猟奇 | 2000年 | キッズステーションで放送していたCGアニメ。過激なシーンが多く、全39話のうち2話が放送禁止になっている。 |
魔法少女まどか☆マギカ | 鬱,グロ | 2011年 | ダークな魔法少女アニメの礎を作った作品。鬱要素が多く、普通の萌えアニメだと勘違いした視聴者に衝撃を与えた。 |
メイドインアビス? | グロ,猟奇,鬱 | 2017年 | 可愛いファンタジーアニメに見えるが、世界観はダーク。残酷な描写が多い。 |
めぐみ? | 鬱,実話 | 2008年 | 北朝鮮による日本人拉致問題の啓発アニメ。当時中学1年生横田めぐみさんが北朝鮮により拉致された実態を描く。 |
もののけ姫? | グロ,猟奇 | 1997年 | 宮崎駿の集大成的作品。ジブリ作品の中でもトップクラスにグロく、設定もかなり深刻。 |
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 星霜編? | 鬱 | 2001年 | 「るろうに剣心」の後日談を描いたOVA。原作やテレビアニメのようなギャグ要素は一切なく、暗い展開が続く。最後は剣心が梅毒にかかってしまい…… |
レジェンズ~甦る竜王伝説~? | 鬱 | 2004年 | 最初はドタバタコメディだが、話が進むにつれて空気がシリアスになり、特に後半は鬱展開が多い。 |
レンとスティンピー? | 電波,風刺,グロ,猟奇 | 1991年 | 子供向けのアニメにもかかわらず、ブラックジョークやグロテスクな展開が続く。 |
笑ゥせぇるすまん? | 風刺 | 1989年 | 謎のセールスマン「喪黒福造」が人々の願いを叶える内容。しかし彼の忠告を守らないととんでもないことに…… |
漫画 
作品名 | ジャンル | 発表年 | 作品解説 |
地獄の子守唄? | グロ,猟奇,ホラー | 1970年 | 怪奇漫画界の重鎮・日野日出志氏に隠された恐ろしい秘密とは…?この秘密を知ったあなたは死にます |
トマト目玉? | ホラー | 2013年 | コロコロコミックの別冊『ホラコロコミック』に掲載された読み切り作品。他の掲載作品との温度差が激しい。一部蓮コラ要素あり。 |
モジャ公? | グロ,猟奇,風刺 | 1969年 | テレビアニメ版は「ドラえもん」と同じようにファミリー向けだが、原作はグロテスクかつブラックな要素が強い。 |
メダロット? | グロ,風刺 | 1997年~2003年 | コミックボンボンで連載されていた。メダロットが戦闘で破損した様子が痛々しい。また、外来種![]() |
タコピーの原罪? | 鬱 | 2022年 | 現在ジャンププラスで連載中。ネーミングで判断してはいけない。 |
小説 
作品名 | ジャンル | 発表年 | 作品解説 |
華麗なる一族? | 鬱(自殺),エロ | 1973年 | 何回か映像化された作品。高度経済成長期の関西が舞台の愛憎劇。主人公は銀行の頭取だが、2007年のドラマではその長男が主人公だった |
大地の子? | 鬱 | 1991年 | 主人公は中国残留孤児。文庫本の1巻では文化大革命のころの中国が描かれている |
天冥の標?2 救世群 | 鬱,風刺,グロ,エロ | 2010年 | 全17冊のSF『天冥の標』で一番過去の時代が舞台の巻。2015年に致死率の高い感染症《冥王斑》のパンデミックが発生したという設定。この感染症は性的衝動が強まったり、命が助かったとしても身体にウイルスが一生残ったりする性質がある。中盤からはこの感染症の回復者への差別が描かれている |
ニューロマンサー? | グロ,エロ | 1984年 | 荒廃した都市が舞台。人体に機械を埋め込むようなハイテク技術が進歩している設定。『マトリックス』や『ニンジャスレイヤー』に影響を与えた作品らしい。人が殺される場面が多い |
ブラッド・ミュージック? | グロ | 1987年 | 穏やかな人類滅亡が描かれた作品。知性を持つ細胞《ヌーサイト》によって人体が溶ける場面がある。 |
演劇 
作品名 | ジャンル | 発表年 | 作品解説 |
エッグ(野田秀樹の戯曲)? | 鬱,風刺(プロパガンダ、戦争),グロ(人体実験) | 2012年 | 架空のスポーツ《エッグ》についての話から、話題が2020年の東京オリンピック→1964年のオリンピック→1940年に中止になったオリンピックに切り替わっていく。 第二次世界大戦の時代の満州で行われた人体実験についても描かれている |
天使は瞳を閉じて? | 鬱,風刺(原子力災害),グロ | 1988年(虚構の劇団?としては2012年) | 台本を公開しているURL![]() 何回も上演されている作品。何らかの理由で透明なドームに守られた街で数人だけが生き残った世界が舞台。演劇なので視覚的にはグロテスクではないが、全員死亡エンド |
トランス(鴻上尚史の戯曲)? | 鬱(心の病) | 1993年 | 何回も上演されている作品。登場人物は精神科医と患者とその同級生。誰かを必要とすることやされることがテーマ。 心の病による妄想が描かれている |
鬱 | 1990年 | 少年隊のミュージカル。一部の挿入歌や要素が後輩にも受け継がれているらしい。 劇中では、1989年時点でこのグループが活動休止した設定。東山紀之主演の劇中劇『ハムレット』の途中で植草克秀が錦織一清を刺殺するような幻覚描写や、植草の病死を思わせる場面がある。夢オチなのが救いか |
絵本 
作品名 | ジャンル | 発表年 | 作品解説 |
くもだんなとかえる | ホラー,グロ | 1969年 | アフリカの昔話が原作の絵本。内容の残酷さとおどろおどろしい絵のタッチは大人が見ても恐ろしく、販売からわずか一週間で絶版となった。 |
たべてあげる? | ホラー | 2011年 | 主人公そっくりの小人に嫌いな食べ物を与えるうちに主人公より大きくなり、最終的に主人公が食べられてしまう。 |
むったんの海? | 鬱 | 1999年 | 小学4年生の女の子が描いた絵本。ムツゴロウのむったんとその仲間達が海を守ろうとするが、最後は全員干からびて死んでしまう。 |
なおみ? | ホラー | 1982年 | 日本人形の「なおみ」と女の子が登場し、全てのページが実写。ある日なおみは病気にかかってしまい…… |
わたしのいもうと? | 鬱 | 1988年 | 私の妹はいじめに遭い、不登校になり、体も弱り、とうとう… |
わかってほしい? | グロ | 2003年 | テーマは児童虐待。痛々しい悲鳴のような言葉と、どんどんボロボロになっていくテディベア。 |
はこ? | ホラー | 2015年 | どんどん私の大切なものが消えていく… |
いるのいないの? | ホラー | 2012年 | 薄気味悪い天井に、『それ』はいるのいないの。 |
わたしのせいじゃない? | 鬱 | 不明 | テーマは責任について。内容がとても重く、終盤は戦争中の写真のオンパレード。 |
ゲーム 
作品名 | ジャンル | 発表年 | 作品解説 |
Dark Deception | ホラー | 2018年 | 各悪夢にいる恐ろしいモンスターから逃げながら、人間の魂の欠片「SHARD」と呼ばれる紫色のクリスタルを集めて脱出するのが主な目的となる。 |
Five Nights at Freddy's | ホラー | 2014年 | ピザ屋の警備員を務める主人公が5日間午前0時から6時までアニマトロニクス達の襲撃から監視カメラやドアなどを駆使し、回避するのが目的。アニマトロニクスに襲われるシーンがとてもビックリする。 |
ゲゲゲの鬼太郎(PS)? | ホラー | 1997年 | 主人公は鬼太郎ではなく一般人。一応、子供向けのゲームなのだが内容がトラウマ級に怖く、学校、ゲゲゲの森、肉人形と3つのシナリオがあるが、その内の肉人形編がとにかく怖い内容となっている |
スーパーマリオサンシャイン | 高難易度 | 2002年 | スーパーマリオシリーズ2作目の3Dアクションゲーム。他のスーパーマリオ作品と比べて難しいステージやミッションが多い(中にはクリアしないとストーリーが進まないものもある)。 |
ゆめにっき | ホラー,電波,猟奇,鬱 | 2004年 | ききやまによるRPGツクール2003製のフリーゲーム。ダークな世界観が人気で、国外のファンも多い。 |
ドラマ 
作品名 | ジャンル | 発表年 | 作品解説 |
震える舌? | ホラー,グロ,風刺 | 1980年 | 娘が破傷風にかかってしまった家族をテーマとしたドキュメンタリー映画。少女が舌を噛み千切り痛みに悶えるシーンは、ホラー映画よりもよっぽど怖い。 |
バーチャル・リアリティー(世にも奇妙な物語) | ホラー,グロ | 1991年 | とある研究施設でヘッドセットとグローブを着用して仮想現実を体験している主人公は、実験が終わっても現実世界とバーチャル世界の見分けがつかなくなっていく。ラストシーンでは脳だけの姿の主人公が機械に繋がれている |
特撮 
作品名 | ジャンル | 発表年 | 作品解説 |
ウルトラマンネクサス | 鬱 | 2004年 | 他のウルトラシリーズと比べてストーリーがかなり重い。 |
真・仮面ライダー 序章? | グロ,猟奇,鬱 | 1992年 | 仮面ライダー生誕20周年を記念した作品。内容は完全な大人向けかつ過激で、特に変身シーンと敵の倒し方は閲覧注意。 |
仮面ライダー龍騎 | 鬱,グロ | 2002年 | 平成ライダーの3作目。グロいシーンや主人公を含めライダーが全員死ぬなど、かなり重い設定。 |
仮面ライダーアマゾンズ | グロ,猟奇,鬱 | 2016年 | 『仮面ライダーアマゾン』のリブート作品で、Amazonプライム・ビデオで配信していた。ニチアサの方とは全く比べ物にならないくらいグロく、設定も重い。 |
クレクレタコラ? | 猟奇,電波,風刺 | 1973年 | 一見NHK教育の人形劇に見えるが、登場人物が暴力や殺人などの犯罪を行うブラックでマジキチな番組。 |
コメント 
- こういう記事って追加し過ぎて収拾付かなくなりそう。 -- 2022-02-09 (水) 16:26:27
閲覧者数 
今日 | ? |
---|---|
昨日 | ? |
合計 | ? |