目次
基本情報 
基本情報 
図鑑説明 
X、オメガルビー | れきだいの おうが つれていた。 れいりょくで ひとや ポケモンの こころを あやつり したがわせる。 |
X、オメガルビー(漢字) | 歴代の 王が 連れていた。霊力で 人や ポケモンの 心を 操り 従わせる。 |
Y、アルファサファイア | おうの そしつを もつ にんげんを みぬくらしい。 みとめられた ひとは やがて おうになると いわれれている。 |
Y、アルファサファイア(漢字) | 王の 素質を 持つ 人間を 見抜くらしい。認められた 人は やがて 王になると 言われている。 |
種族値 
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | |
第7世代以前 | 60 | 50 | 150 | 50 | 150 | 60 | 520 |
第8世代以降 | 60 | 50 | 140 | 50 | 140 | 60 | 500 |
このフォルムは防御・特防が高く、攻撃・特攻が低い。
ただ、攻撃や特攻は仕様上ほとんど使わないのであまり関係ない。寧ろイカサマのダメージが減るため、メリットみたいなものだ。
第8世代から種族値が修正され、防御と特防が10ずつ低下した。
進化 
覚える技*1 
レベルわざ | |
---|---|
Lv | 技 |
進化時 | キングシールド |
基本 | れんぞくぎり |
基本 | ボディパージ |
基本 | かげうち |
基本 | きりさく |
基本 | てっぺき |
基本 | つじぎり |
基本 | パワートリック |
基本 | アイアンヘッド |
基本 | もろはのずつき |
基本 | かげうち |
基本 | きんぞくおん |
基本 | かたきうち |
基本 | たいあたり |
基本 | つるぎのまい |
基本 | つばめがえし |
基本 | キングシールド |
基本 | せいなるつるぎ |
わざマシン | |
---|---|
No | 技 |
08 | はかいこうせん |
09 | ギガインパクト |
12 | ソーラーブレード |
16 | いやなおと |
18 | リフレクター |
21 | ねむる |
22 | いわなだれ |
24 | いびき |
25 | まもる |
31 | メロメロ |
33 | あまごい |
34 | にほんばれ |
39 | からげんき |
43 | かわらわり |
65 | シャドークロー |
69 | サイコカッター |
76 | りんしょう |
79 | かたきうち |
94 | みねうち |
95 | エアスラッシュ |
97 | ぶんまわす |
普通では覚えないわざ | |
---|---|
技 | 覚える手段 |
てっていこうせん | エンジンシティでの教え技 |
過去作でしか覚えないわざ(灰部は使用できないわざ) | |
---|---|
技 | 覚える手段 |
いあいぎり | ひでんマシン01(ORAS~XY) |
いばる | わざマシン87(USUM~XY) |
いわくだき | ひでんマシン06(ORAS)、わざマシン94(XY) |
うらみ | おしえわざ(USUM/ORAS) |
おいうち | レベルわざ(USUM~XY) |
おさきにどうぞ | おしえわざ(USUM/ORAS) |
おんがえし | わざマシン27(USUM~XY) |
かげぶんしん | わざマシン32(USUM~XY) |
でんげきは | おしえわざ(USUM/ORAS) |
でんじふゆう | おしえわざ(USUM/ORAS) |
とぎすます | おしえわざ(USUM/ORAS) |
どくどく | わざマシン06(USUM~XY) |
ないしょばなし | わざマシン100(USUM~XY) |
ひみつのちから | わざマシン94(ORAS) |
めざめるパワー | わざマシン87(USUM~XY) |
やつあたり | わざマシン21(USUM~XY) |
概要 
色違い 
体の色が全体的に黒っぽくなり、金色の部分もよく映える。
剣の切っ先が赤く染まっているのもかっこよく、人気の高い色違いである。
ゴージャスボールがよく似合う色である。
ゲーム本編でのギルガルド 
場に出してすぐ以外では専用技「キングシールド」を使うことでこのフォルムになるのだが、これがなかなか強い。なんと相手の攻撃技を無効化し、それが直接攻撃なら相手の攻撃を2段階下げてしまうのだ。
変化技は防げずそのまま受けてしまうので過信は禁物。
このフォルムのときは防御・特防が高い。
HPこそ低いものの耐久力は抜群で、弱点でない技は勿論、生半可な一致弱点でも一撃で倒すことは難しい*2。
この耐久力を活かして、あえてブレードフォルムにならず、どくどくとキングシールドで相手をジワジワ削る型も多い。
第8世代では 
種族値の弱体化がされてしまい、防御と特防が低下した。
これがなかなか痛い弱体化で、今まで耐えられた攻撃も耐えられずゴリ押しできない場面が増えてしまい、汎用性が減少した。
また、キングシールドも攻撃ダウンが2段階から1段階に弱体化。攻撃を下げた後に喰らうダメージが増えてしまうのでシールドフォルムになることに大きなリスクが生まれてしまった。
更に新システム「ダイマックス」も、キングシールドがダイウォールに変化してしまいダイマックス中にシールドフォルムになれなくなり、相手の攻撃を無防備で受けることになり適性が低い。
トドメとばかりにどくどくが没収され、ハメ手を失ってしまった。おそらく今回の弱体化で一番煽りを受けたのはこのシールドフォルムであろう。
敢えてキングシールドを採用せず、シールドフォルムを捨ててブレードフォルム一本で戦う型も数を増やしている。前世代とは逆の立場となっている。
アニメでのギルガルド 
ポケモン一覧/ギルガルドを参照されたし
カードでのギルガルド 
このギルガルドのカードはブレードと同じく拡張パック「コレクションY」に収録されたもの。
特性は「バトルスイッチ」。自分の番に1回、場のギルガルドと手札のギルガルドを入れ替えることができる。
このギルガルドは、相手のワザのダメージを受けなくするが連発できないシールドフォルムの「キングシールド」がある。
因みにバトルスイッチを持つのは今のところ、コレクションYにある2枚だけで、他はシールドかブレードのどちらかだけの登場になっている。
コメント 
観覧者数 
現在 | ? |
今日 | ? |
昨日 | ? |
合計 | ? |