目次
基本情報 
図鑑説明 
ダイヤモンド、アルファサファイア、ウルトラムーン | ちいさな ポケモンたちが あつまり うごかない ドダイトスの せなかで すづくりを はじめることがある。 |
アルファサファイア、ウルトラムーン(漢字) | 小さな ポケモンたちが 集まり 動かない ドダイトスの 背中で 巣作りを はじめることがある。 |
パール | いどうする もりの しょうたいは みずを さがして すみかを うつす ドダイトスの むれだ。 |
プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2 | ドダイトスの せなかで うまれて ドダイトスの せなかで いっしょうを まっとうする ポケモンも いる。 |
ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2(漢字) | ドダイトスの 背中で 生まれて ドダイトスの 背中で 一生を 全うする ポケモンも いる。 |
ハードゴールド・ソウルシルバー、オメガルビー、ウルトラサン | おおむかしの ひとびとは だいちの したには きょだいな ドダイトスが いると くうそう していた。 |
オメガルビー、ウルトラサン(漢字) | 大昔の 人々は 大地の 下には 巨大な ドダイトスが いると 空想していた。 |
種族値 
パラメーター的には、歴代くさタイプの御三家の中でも「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」が特に高く設定されている。特に、「こうげき」においてはくさタイプ全体でもトップクラス。
進化 
覚える技*1 
概要 
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール?初登場のくさタイプ御三家の最終進化系である。
名前の由来は「土台+トータス」。
たいりくポケモンと言われるだけであって、非常に巨大でくさタイプのポケモンの中では一番重量がある。
同じたいりくポケモンであるグラードンとは無縁の存在、勿論、カイオーガとの対ではなく、かいていポケモンはカイオーガしか存在しない、当然べにいろのたまによるゲンシカイキもできない不遇な奴。
色違い 
ゲーム本編でのドダイトス 
ハヤシガメから進化したと同時にじめんタイプが付加され、強力なタイプ一致技であるじしんをレベルアップで覚える。*2
くさタイプの御三家としては初めての、完全なる物理攻撃特化のポケモンである。
先程のじしん及びタイプ一致威力120のウッドハンマーは強烈な他、ストーンエッジかみくだくなどのサブ技も覚えられる。
なんと、自力で積み技のろいを覚えられ、「すばやさ」を犠牲にして耐久と火力を上げることも可能。
技不足が目立っていたくさタイプの中では格段に使いやすく、シナリオ攻略でも優秀。*3
…だが、対戦での強さはかなり厳しいものとなっている。
まず、攻防共に優れた数字を持つ一方で「すばやさ」が56しかない。この数字は歴代くさタイプ御三家どころか歴代全御三家の最終進化形でも最下位の素早さである。*4
くさタイプの宿命である弱点の多さがかなりの痛み。
特に、こおりタイプに4倍弱点を抱えるせいによって本来得意なはずのみずタイプに逆に返り討ちに遭ってしまうこと請け。
しかもくさタイプの癖してみずタイプが2倍なので受け流しも難しい。おまけに、「すばやさ」も低いので先制奇襲も難しい。
みずタイプ以外でもこおりタイプ技はあの流行りのガブリアスなどの対策としてサブに控えていることが多い為、これのついでに狩られてしまうことが多い。止まるんじゃねぇぞ…
その他、ほのおタイプ技も当然弱点な為、どこから何が飛んでくるのか全く安心できない不遇ポケm…(うるせぇ)。
一応、攻撃技も優秀とは書いてあるが、ウッドハンマーが反動技であり、同じ威力で反動がないパワーウィップを何故か覚えない。*5
これにより、相手の攻撃を耐えてウッドハンマーで返しても相討ちになってしまう可能性が少なくないのだ…
第6世代でタイプこそ違うわ似てるようなステータスを持つブリガロンが登場。ひこう4倍があれなもの、変化技や隠れ特性が優秀であり、なんとドダイトスより使いやすい。こいつは結局不遇だった…
一応、利点はいわタイプとじめんタイプ両方を半減以下にできる数少ない貴重な種族であること。
ただ、実際のいわタイプ、じめんタイプはというとむしろドダイトスの弱点技を抱えていない方が珍しい状態である…*6
このように、せっかく高いステータスがタイプ相性や技性能その他諸々でかなり台無しになっている状態である。
攻撃面だけ見れば、半減可能なはがね、くさタイプの弱点のほのおとどくをじめんタイプが、じめんの弱点であるみずタイプをくさタイプが補ってくれるので、決して悪くはない方だが…
くさ、むし、ひこうの3タイプが両方半減以下に抑えられてしまうという欠点がある。*7
モチーフが亀だからかからをやぶるを覚えられれば強いと一見思えるが、比較的高い耐久を犠牲にする上にこおりのつぶて、第7世代で弱体化したはやてのつばさなどで簡単に狙い撃ちにされてしまう。現実は苦である。この不遇亀、希望の花にしてやる!
隠れ特性はシェルアーマー。
亀だけにそのまんまだが、正直いって大きなアドバンテージを得たとは言い難い。そもそも元となるナエトルが第5世代の時期に発売されたポケモンカードゲームのシリアルコード限定のため入手自体が困難なのだ…
一応、積み技がのろいたくわえるドわすれと3種類もある為、嵌ればそれなりに戦えるだろう。
元々の特性しんりょくがウッドハンマーのせいで無駄になりやすい為、万が一の保険として持っておいてもよい。
USUMでは対こおりタイプとして有用なヘビーボンバーを習得し、300kg超えの体重を活かせるようになった。やったぜ。
アニメでのドダイトス 
カードでのドダイトス 
ポケモンGOでのドダイトス 
2018年10月17日にシンオウ地方のポケモン初実装に伴い実装された。
ナエトルからの進化にはアメが125個だが、他の草御三家の例に漏れず出現率は高めでヒコザル、ポッチャマと比較してアメを集めやすい。
性能面に関しては攻防ともに安定した性能といったところ。ただしフルゲージ技しか無く二重弱点を持っているため耐久に反してジム防衛には向いていない。
また前述にもある通りいわ、じめんタイプ両方に耐性を持っている上にポケモンGOにおいては技の選択肢が狭い点もあって上記2タイプから弱点を突かれることはほぼ無く、攻防ともに非常に優位。
特に非常に高いCPを誇りジム置きされる機会の多いドサイドンやトゲキッスに対してはなみのり以外の技を軽減出来る上にこちらからは二重弱点を付けるため圧倒的に優位。ダメージ効率ではカイオーガに劣るものの、カイオーガを育成していなかったり晴天ブーストが掛かっている状況であれば非常に頼りになることだろう。
ただしいわ、じめんタイプだけでなくみずタイプの技も軽減出来るくさ、かくとうタイプ複合と比べると耐久面が非常に低いキノガッサはともかく、現状未実装とはいえブリガロンやビリジオンと比較すると汎用性では劣る可能性はあるといったところか。
とも現時点ですらバシャーモの下位互換に甘んじているゴウカザル、はがねタイプ複合が祟って本来みずタイプが優位に立てるほのお、じめんタイプ相手から大きなダメージを貰ってしまうエンペルトとは違い明確な強みを持っており、本家世界とは逆にシンオウ地方の御三家の中では最も扱いやすい性能となっている。
コメント 
- バイクみたいな鳴き声すこ 背中に木生えてるとかクソかっこE -- 俺はページを作る者だ 2018-02-05 (月) 23:46:19
観覧者数 
現在 | ? |
今日 | ? |
昨日 | ? |
合計 | ? |