目次
基本情報 
図鑑説明 
赤・緑、ファイアレッド | うまれたときから せなかに しょくぶつの タネが あって すこしずつ おおきく そだつ。 |
青、リーフグリーン、X | うまれたときから せなかに ふしぎな タネが うえてあって からだと ともに そだつという。 |
X(漢字) | 生まれたときから 背中に 不思議な タネが 植えてあって 体と ともに 育つという。 |
金、ハートゴールド | せなかの たねの なかには えいようが たっぷり。たねは からだと いっしょに おおきくなる。 |
銀、ソウルシルバー | うまれたときから せなかにたねを せおっている からだが おおきくそだつごとに おおきくなる。 |
クリスタル | うまれて しばらくの あいだ せなかの タネに つまった えいようをとって そだつ。 |
ルビー・サファイア、エメラルド、オメガルビー・アルファサファイア | ひなたで ひるねを する すがたを みかける。たいようの ひかりを いっぱい あびることで せなかの タネが おおきく そだつのだ。 |
オメガルビー・アルファサファイア | 日なたで 昼寝を する 姿を 見かける。太陽の 光を いっぱい 浴びることで 背中の タネが 大きく 育つのだ。 |
ダイヤモンド・パール、プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2、Y | うまれてから しばらくの あいだは せなかの たねから えいようを もらって おおきく そだつ。 |
ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2 | 生まれてから しばらくの あいだは 背中の タネから 栄養を もらって 大きく 育つ。 |
種族値 
HP | 攻撃 | 防御 | 特殊 | 素早さ | 合計 | |
フシギダネ(第一世代) | 45 | 49 | 49 | 65 | 45 | 253 |
ヒトカゲ(第一世代) | 39 | 52 | 43 | 50 | 65 | 249 |
ゼニガメ(第一世代) | 44 | 48 | 65 | 50 | 43 | 250 |
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | |
フシギダネ(第二世代以降) | 45 | 49 | 49 | 65 | 65 | 45 | 298 |
ヒトカゲ(第二世代以降) | 39 | 52 | 43 | 60 | 55 | 65 | 309 |
ゼニガメ(第二世代以降) | 44 | 48 | 65 | 50 | 64 | 43 | 314 |
CP | HP | 攻撃 | 防御 | 合計 | |
フシギダネ(ポケモンGO) | 1115 | 128 | 118 | 111 | 357 |
ヒトカゲ(ポケモンGO) | 980 | 118 | 116 | 93 | 319 |
ゼニガメ(ポケモンGO) | 946 | 127 | 94 | 121 | 342 |
進化 
覚える技*1 
レベルわざ | |
---|---|
Lv | 技 |
基本 | たいあたり |
3 | なきごえ |
7 | やどりぎのタネ |
9 | つるのムチ |
13 | どくのこな |
13 | ねむりごな |
15 | とっしん |
19 | はっぱカッター |
21 | あまいかおり |
25 | せいちょう |
27 | すてみタックル |
31 | なやみのタネ |
33 | こうごうせい |
37 | タネばくだん |
わざマシン | |
---|---|
No | 技 |
01 | ふるいたてる |
06 | どくどく |
09 | ベノムショック |
10 | めざめるパワー |
11 | にほんばれ |
16 | ひかりのかべ |
17 | まもる |
20 | しんぴのまもり |
21 | やつあたり |
22 | ソーラービーム |
27 | おんがえし |
32 | かげぶんしん |
36 | ヘドロばくだん |
42 | からげんき |
44 | ねむる |
45 | メロメロ |
48 | りんしょう |
49 | エコーボイス |
53 | エナジーボール |
75 | つるぎのまい |
86 | くさむすび |
87 | いばる |
88 | ねごと |
90 | みがわり |
96 | しぜんのちから |
100 | ないしょばなし |
ポケモンGO
概要 
全国図鑑で最初のポケモンで、カントー地方の草御三家。
何気に御三家初の第一進化が複合タイプのポケモン。
名前は「不思議だね」と「種」をかけたもの。
モチーフはカエル。
ゲーム本編でのフシギダネ 
ポケットモンスター 赤・緑?で御三家の1匹として初登場。
カントー地方のジムの序盤は岩と水なので有利に進められる。その後のジムも電気、草とフシギダネには有利なタイプなので、カントー地方はフシギダネを選ぶと一番楽だろう。*2
ポケットモンスター 青?でも、赤・緑と同じく御三家の1匹として登場する。
ポケットモンスター ピカチュウ?では、ハナダシティの民家にいる、傷ついたポケモンを保護している女性がフシギダネの里親を探している。
自分のピカチュウのなつき度が高い状態だと、その女性にフシギダネの里親となることを認めてもらうことができ、フシギダネを貰える。
ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバーでは、レッドを倒した後、オーキド研究所でオーキド博士から貰える。
ポケットモンスター X・Yでは、ミアレシティに初めて訪れた際にプラターヌ博士?から貰える。
ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーンでは、金曜日にメレメレ島で島スキャンをすると2番道路に現れる。
アニメでのフシギダネ 
無印第10話「かくれざとのフシギダネ」で初登場。
隠れ里と呼ばれる場所で、傷ついたポケモンや、捨てられたポケモンなどの世話をしているミドリ?によって育てられた。
フシギダネはその隠れ里で他のポケモン達を守っていたが、サトシ?がロケット団から里を守った後、ミドリの勧めでサトシの旅に着いて行くことになった。
最初の頃はサトシ達を信用していなかったが、共に旅をしていくうちに、だんだんとサトシ達を信頼するようになっていった。
かなり頑固で無愛想な性格。バトルが好き。
無印編17話「きょだいポケモンのしま!?」によると、一人称は俺。酒癖が悪い。
無印編51話「フシギダネのふしぎなはなぞの」では、ロケット団を撃退する時に、ソーラービームを新しく習得した。
ピカチュウと同じく、進化はしたくないらしい。
ジョウト地方へ旅立つ時はピカチュウと共にサトシの手持ちに残ったが、冒険の途中、オーキド研究所にいるポケモンの喧嘩を収めるためにオーキド研究所に残ることになった。
オーキド研究所では、研究所のポケモン達のまとめ役をしている。
DP編第182話「熱戦前夜!サトシのポケモン大集合!」では研究所でサトシのエース ヘラクロスに球根の蜜を吸われて嫌がっている様子が見れた。
その様子がこちら↓
完全にアウト
カードでのフシギダネ 
頼んます
コメント 
- ダネフシャ! -- 俺はページを作る者だ 2018-01-04 (木) 18:06:57
- 御三家のページにも文字の色変えるやつは要らないと思う。 -- 2018-10-11 (木) 19:11:30
観覧者数 
現在 | ? |
今日 | ? |
昨日 | ? |
合計 | ? |