この項目は「星のカービィ スーパーデラックス」および「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」のネタバレを含みます。
マルクとは、星のカービィ スーパーデラックスで初登場したキャラクター。
目次
概要 
スーパーデラックスの『銀河にねがいを』のOPで登場し、大げんかしている太陽と月を仲直りさせるため、願いを叶えてくれる大彗星「ギャラクティック・ノヴァ」を呼び出す方法をカービィに教えてくれた。
だが・・・
実はマルクの真の目的は、カービィにノヴァを呼び出させた上で、願いを横取りして「ポップスターを自分のモノにする」という願いを叶えてもらうことだったのだ。
カービィがノヴァを呼びに行く目的となった太陽と月の大げんかも、マルクが仕組んだことらしい。
それらを暴露すると、マルクは真の姿である巨大な怪物に変身。計画の障害となりうるカービィを銀河に置き去りにして飛び去っていった。
その後、スターシップに乗ってノヴァを制止したカービィの前に姿を現す。ポップスターを駆けたマルクとカービィの戦いが、今始まる。
使ってくる攻撃 
- シューターカッター
4つのカッターを飛ばしてくる。強化前同様、吸い込むとカッターをコピーできる。
SDXではガードしてもちょっとHPが削れるので、しっかり避けよう。 - シード攻撃
一度画面外に出た後、植物の種を何個か落とす。落ちた地点から順番に茨を伸ばすが、すぐに消える。
種も茨も吸い込めないので、落ちた場所を覚えて避けるしかない。ただし、スープレックスなどなら掴める。
余談だが、マルクの攻撃の中でこれだけ正式名称がはっきりしていない。 - シャドウアッパー
黄色と黒色の影となり、カービィの真下に狙いをつけて飛び出してくる。
左右に動いて影を誘導すれば避けられる。 - アローアロー
画面端から大量の光る矢を放ってくる。
まともに受けると手痛いダメージを受ける。カービィと高さを合わせてくるので、ホバリングなどでマルクから離れた高度に移動すれば避けられるはずだ。 - アイスボウル
カービィの頭上から2つに分かれる氷の塊を落とす。氷の塊からはアイスをコピー可能。
HPが多い場合、この攻撃の次に撃ってくる下記の突風(マルク砲)とのコンボに気をつけたい。 - 突風(USDXではマルク砲)
カービィと高さを合わせ、予備動作の後、高威力・ガード不能の太い光線をドカーンと発射する。
アローアローと同様、ホバリングなどでマルクと同じ高さに並ばないようにすればいい。
ド派手な技だが、その割にSDXでは威力が低い。それにどう見ても突風には見えない。 - ブラックホール
体が二つに分かれ、その間からブラックホールを出現させて吸い込もうとする。体力がある程度減ると使ってくるようになる大技。
吸い込まれると大ダメージを受けてしまうが、吸引範囲は狭いので、画面端へ逃げれば割と容易に避けられる。
撃破後 
カービィに倒されたマルクはぶっ飛んでノヴァに衝突し、ノヴァの爆発の巻き添えとなってしまった。
その後、マルクがどうなったのかは不明である。
ウルトラスーパーデラックスでは 
基本的なストーリーは一緒。
また、ボスとしては一部の技に変更点がある。以下はそのまとめ。
- シューターカッター
ガード削りがなくなっている。 - アローアロー
威力が下がっている。 - アイスボウル
弾のデザインが変わっている。 - 突風(マルク砲)
流石に突風に見えなかったためか技名が「マルク砲」に変化し、威力もその派手さ相応に上がっている。 - ブラックホール
SDXだと体が二つに分かれた瞬間にブラックホールが発生するが、USDXでは分かれてから穴が発生するまで少し間がある。
また、SDXでは1つだった笑い声も何種類かに増えている。
なお、条件を満たすと観れるようになるムービー「スペシャル映像NG集」では、「銀河にねがいを」冒頭部分のカービィ達の前に現れるシーンで、のっている玉から足を踏み外して転げ落ちていた。
スターアライズでは 
第1弾アップデートで、なんとフレンズヘルパーとして登場。いつトモダチになったんダイ?
コマンド | 技名 |
---|---|
B | ピエロたまのり |
ピエロたまのり中にB | たまけり |
ピエロたまのり中にB長押し+レバー | けるかくどをかえる |
ダッシュ+B | たまけりシュート |
下+B | しかけピエロだま |
敵のそばでB | いたずらキック |
空中でA | きらめきのはね |
きらめきのはね中にB | くちからピエロだま |
きらめきのはね中にB長押し~離す | ブラックホール |
ダッシュ+空中で下+B | きりもみマルク |
空中で下+B | まっさかさマルク |
まっさかさマルクで地面に飛び込む | シャドウ~シャドウアッパー |
ダッシュ+空中でB | とっしん |
とっしん中に下+B | コンボまっさかさま |
とっしん中に下上+B | コンボきりもみ |
かつてマルクが使っていた技をいくつも使える神仕様。
上で挙げたコマンド技だけでなく、他のフレンズから属性をつけてもらうこともでき、その属性によって技が変化する。
例えば「くちからピエロだま」は、氷の力をつけたブリザマルクなら落ちたピエロ玉が着弾時に2つに分かれる「アイスボウル」によく似た技になり、風の力をつけたウィンガマルクなら玉を落とすと同時に4つの風の刃を放つ「シューターカッター」のように変化する。これ以外にもメラーガマルクを除いた4種の属性マルクにそれぞれ原作再現の技が存在するので、色々試してみよう。ちなみに突風(マルク砲)はせーのでドン!で再現されている。
で、その性能だが流石にラスボスなだけあって不慣れな人が雑に使ってもかなり強い。公式にも「最強」と称されている。
特に空中移動と「くちからピエロだま」のシナジーが非常によく、ボスの攻撃が当たらない場所からこれを連打するだけで安全にダメージを与えられる。連続ヒット&発動中完全無敵の「ブラックホール」も挟めば完璧。
「まっさかさマルク」→「シャドウアッパー」を繰り返して無敵状態でガンガン攻めることもできる。
そんだけ強いんだったら自分からノヴァ呼び出しに行けばよかったのでは・・・?
アップデートで著しい火力インフレが進んだ現在では、溜め無しかつ発動中も動けるというマルクの上位互換の性能を持った「ブラックホール」などを使えるマホロアや、一定条件で解禁される公式チート的な隠しドリームフレンズなどの陰に隠れがちになってしまった。
とはいえ、空中での機動力や無敵時間の長さのおかげで使いやすさは健在である。流石は公式最強、その称号はダテじゃない。
第3弾アップデートで追加された高難易度モード「アナザーディメンションヒーローズ」。
一定の条件を満たすことで見れるトゥルーエンディングでは、なんと途中からボスとして登場。やっぱりかお前。
更に驚くべきことに、SDXおよびUSDXでボスとして戦った頃の技や動きを完全再現しているのだ。
あの頃を思い出しながら、手加減なしで戦ってやろう。
一定時間が経過すると消えてしまうが、その前にひたすらダメージを与えまくれば倒すことが可能で、撃破したプレイヤーには10000点が入る。
なお、条件を満たしていないエンディングだとデデデが代わりに登場する。マルクと戦いたければちゃんとやり込むべし。
因みに、ドリームフレンズとして操作できるマルクの声はSDXのものなのに対し、ここで戦うマルクの声はUSDXのものになっている。
スマブラSPでは 
スタアラに続いてまさかの参戦。ただし今回はプレイアブルではなく、ボスとしての登場となる。
スタアラでは玉乗り姿の顔がベースだったので翼が生えても可愛らしかったが、こちらでは変身後の若干狂気を感じる表情そのままで登場。
アドベンチャーモード「灯火の星」や、「勝ち上がり乱闘」のカービィルート・ロゼッタ&チコルート・インクリングルートの最後で戦うことになる。セフィロスルートで初めて道中で出現した。
カービィルートはまあ原作主人公だから当然だろうし、ロゼッタ&チコは銀河つながりで出てきても不思議ではないが、インクリングルートで出てくるのは意外である。
翼がカラフルだからだろうか*1?
BGMは当然「VS.マルク」のアレンジ。ただし、インクリングルートで戦う場合のみ、特別に「シオカラ節」が流れる。
また、ロゼッタ&チコルートの場合、マリオが仲間に入る。
戦闘においては、シューターカッターやマルク砲にブラックホールといった原作でも使ってきた技のほか、以下の3つの新技も習得している。ただ、アローアローは何故か使ってこない。
- 両目から、バウンドしつつプレイヤーを追尾する黒い球を数発落とす
- 翼をしまってから、血管のように無数に枝分かれする触手を張り巡らせる
- 両目が大きくなって黒目が無数に出現し、そこから細いビームを広範囲に放つ
実際に見て貰えればわかるが、どれも見た目がだいぶグロテスク。ヤツ越えではないだろうか?
しかも、開発当初は今よりも怖く、これでもだいぶマイルドにした方だというのが後に判明した(「セフィロスのつかいかた」にて)。桜井氏曰く、本当はもっと怖くしたかったらしいが、年齢推奨制限に引っかかったので怖い要素を(仕方なく)少し抜いたとのこと。
あれでも十分怖いのに・・・まあどこぞのくノ一?のように出禁を食らうよりはマシだろう。
これらの技、グロいだけでなく避けづらい攻撃なので、特性を見極めてしっかりと対処する必要がある。
なお、シューターカッターやアイスボウルなどは飛び道具扱いで、反射させることも可能。カービィやデデデとかなら食べることもできる。
撃破すると断末魔を上げながらステージ上を吹き飛びまくり、翼がもげたあと本体が地面に落ちる。消滅はしないが、マルクの体から何か黒いオーラのようなモノが抜け出て、フェードアウトする。
アドベンチャーモードで倒すと、「マルク」のスピリットが手に入る。
ホープ級だがLv99にすると超化可能で、とても頼れる戦力になるので是非とも育てたい。超化した後の姿は・・・是非ご自分の目で確かめて欲しい。割と察しがつくとは思うが
コメント 
- ↑無気力な顔のカービィに言ってるんですよね・・・? -- デンガー 2021-02-02 (火) 15:55:08
観覧者数 
今日 | ? |
昨日 | ? |
合計 | ? |