概要 
モンスターハンターシリーズに登場するモンスター。
隠しボス的な存在。
MH, MHG, MHP, MH2, MHP2, MHP2G, MH4, MH4G, MHXX, MHW:I, MHFに登場する。
かつてシュレイド国を滅ぼしたとされる古龍でありながらもその存在は一般に秘匿されている。隠しボスとして箔をつけたいからね
クッソ激烈に高いダメージとクッソ激烈に硬い肉質の双方でハンターを苦しめ、挙句の果てに体力まで高い三重苦を背負わせてくるクソモンスとして名高い。
シリーズ経験者なら分かると思うが、上記のような真面目に戦うのがバカらしいモンスターにはハメ狩猟がつきものである。
例に漏れず近接によるハメが開発され、ガンナーは拡散祭りが安定とされた。
詳しいことは 
モンスターハンター大辞典wikiをこっそり覗いてくればだいたい事足りるというか1聞いたら100ぐらい帰ってくる程の膨大な記述量が待っているのでオススメだ。
と言いつつ 
向こうも向こうで容量の問題でそう自由に記述できないみたいなので、手軽に見れないのはもったいない事項について、何でもありのこのwikiで見れるようにしておいた。
アイスボーンにおける劫火 
モンスターハンターワールドの追加コンテンツであるアイスボーンにおいてミラボレアスが追加された。
その際にグラフィックと戦闘力ともにクッソ激烈な進化を遂げ、多くのプレイヤーを驚かせた。
強化の最たる点として大技、劫火が挙げられる。
青い炎でハンター達に即死級ダメージ(モーション値500!)をもたらすやべー技である。
その特異性を良く表した動画として、MODによりモンスター同士を戦わせた作品が挙げられる。
モンハン大辞典でもこの動画に関してと思われる記述がなされたが、MOD使用時のみ再現可能な極めて限定的な状況の記述であり(しかもソースが動画)、ミラボの記事の容量はカツカツだったため削除されてしまった。
動画ではなんとムフェト・ジーヴァの9000近いHPを一瞬で1まで削りきっている。なお、モンスターの同士討ちでは体力が0にならない仕様である。
ちなみに対モンスター戦においてはダメージ判定が単発ではなく多段ダメージになっている。
(11:30のあたり。23:50のあたりでも使用。)
Fatalis Vs Safi'jiiva (FULL FIGHT) #TurfWar
当然ながらモンハン大辞典への突撃はやめてね?素晴らしいwikiなので節度を持って閲覧しに行って下さい。
コメント欄 
観覧者数 
今日 | ? |
昨日 | ? |
合計 | ? |