教科とは、授業などで教えられる学問、教養、技術などの物事を、大まかな内容で分けたものである。
一覧 
小学校 | ||
---|---|---|
教科名 | 開始学年 | 説明 |
国語? | 1 | 日本語の読み書き、そして国語を用いた発表などを学ぶ。 |
算数 | 1 | 数の概念、初歩的な計算を学ぶ。 |
生活? | 1~2 | 自然や社会に触れ、それを浅く学ぶ。 |
社会? | 3 | 生活から分離。初歩的な地理、日本史、経済、政治を学ぶ。 |
理科? | 3 | 生活から分離。初歩的な科学を学ぶ。 |
外国語? | 3~4 | 外国語(もっぱら英語)に、遊びを通じて触れる。 |
英語 | 5 | 初歩的な英語の読み書きを学ぶ。 |
音楽? | 1 | 歌を歌ったり、楽器を弾いたりする活動を初めとする初歩的な音楽を学ぶ。 |
図画工作? | 1 | 工作活動を通じて、美術を初歩的に学ぶ。 |
家庭科? | 4 | 衣食住について初歩的なものを学ぶ。 |
保健体育? | 1 | 運動を行ったり、体の仕組み、心の仕組みについて簡単に学んだりする。 |
道徳? | 1 | 戦前の修身?が復活。人として個人、集団、自分の国についての倫理観、心の持ち様について学ぶ。 |
中学校 | ||
---|---|---|
教科名 | 開始学年 | 説明 |
国語? | 1 | 日本語の読み書き、そして国語を用いた発表などのうち、やや高度なものを学ぶ。古典も学ぶ。 |
英語 | 1 | 基礎的な英語の読み書き話し聴き、文法、意思疎通法を学ぶ。 |
社会? | 1 | 基礎的な地理、日本史、世界史、政治、経済などを学ぶ。 |
数学 | 1 | 基礎的な数学を学ぶ。 |
理科? | 1 | 基礎的な科学を学ぶ。 |
音楽? | 1 | 歌唱、楽器演奏の活動や、有名な音楽家について知ることで音楽をより詳しく学ぶ。 |
美術? | 1 | 作品制作活動、有名な作品、美術家を知って基礎美術を学ぶ。 |
家庭科? | 1 | 衣食住について基礎的なものを学ぶ。 |
技術?科 | 1 | 木工、物質加工、電気電子、情報について学ぶ。 |
保健体育? | 1 | 運動を行ったり、体の仕組み、心の仕組みについて基礎的に学んだりする。 |
道徳? | 1 | 戦前の修身?が復活。人として個人、集団、自分の国についての倫理観、心の持ち様についてより深く学ぶ。 |
高等学校(普通科) |
---|
種類 | 教科名 | 開始学年 | 必修 | 説明 |
国語? | 現代文 | 1 | 必 | 現代日本語の読み書き、そして国語を用いた発表などのうち、高度なものを学ぶ。 |
古文 | 1 | 必 | 古文について学び、教養を得る。 | |
英語 | 英語 | 1 | 必 | 中級英語の読み書き話し聴き、文法、意思疎通法を学ぶ。 |
社会? | 地理 | 1 | 必 | 地理について、より詳しく学ぶ。 |
日本史 | 1 | 選 | 我が国の歴史について、詳しく学ぶ。 | |
世界史 | 1 | 選 | 世界の歴史について、詳しく学ぶ。 | |
経済 | 1 | 必 | 経済についての知識を得る。 | |
政治 | 1 | 必 | 政治についての知識を得て、社会生活に活かす。 | |
数学 | 数学 | 1 | 必 | 進歩的な数学を学ぶ。 |
科学? | 物理学 | 1 | 選 | 基礎的な物理?学を学ぶ。 |
化学 | 1 | 選 | 基礎的な化学?を学ぶ。 | |
生物学 | 1 | 選 | 生物について学ぶ。 | |
地学 | 1 | 選 | 地震、火山、地層などの地学を学ぶ。 | |
情報? | 情報 | 1 | 必 | 現代社会生活に於いて必要不可欠な情報技術について学ぶ。 |
音楽? | 音楽 | 1 | 選 | 中学校までの内容に音楽理論が加わり、音楽をかなり詳しく学ぶ。 |
美術? | 美術 | 1 | 選 | 作品制作活動、有名な作品、美術家を知って美術をさらに学ぶ。 |
家庭科? | 家庭科 | 1 | 選 | 衣食住についてさらに学ぶ。 |
保健体育? | 保健体育 | 1 | 必 | 運動を行ったり、体の仕組み、心の仕組みについて詳しく学んだりする。 |
倫理? | 倫理 | 1 | 必 | 戦前の修身?が復活。人として個人、集団、自分の国についての倫理観、心の持ち様について中学校よりも詳しく学ぶ。 |
※ 選択のものでも、歴史、科学については、基礎は1学年で皆学ぶ。
コメント 
閲覧者 
今日 | ? |
昨日 | ? |
合計 | ? |