概要 
早口言葉とは、言いにくい言葉を並べて以下に詰まらずに言えるかを競う遊びである。アナウンサーの発声練習としても用いられる。
一覧(50音順) 
言葉 | 読み | 備考 |
赤パジャマ・黄パジャマ・青パジャマ | あかパジャマ・きパジャマ・あおパジャマ | |
赤巻紙・青巻紙・黄巻紙 | アカマキガミ・アオマキガミ・キマキガミ | |
あぶりカルビ | あぶりかるび | シンプルな短文ながら難しい。 |
裏庭には二羽にわとりがいる | うらにわには2わにわとりがいる | トリビアの泉?で何通りの読み方があるか検証された。 |
瓜売りが瓜売りに来て瓜売り残し瓜売り帰る瓜売りの声 | うりうりがうりうりのこしうりうりかえるうりうりのこえ | |
蛙三ぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ | かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこあわせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ | |
買ったケッタ乗って蹴ったらこわけてまったでまたケッタ買ってケッタ乗ったらここの突起が時々トッキントキンの時があるでドッキンドキンしてまうで気を付けときゃー | かったけったのってけったらこわけてまったでまたけったかってけったのったらここのとっきがときどきとっきんときんのときがあるでどっきんどきんしてまうできをつけときゃー | 八十亀ちゃんかんさつにっき9巻特装版特典ドラマCDに登場 |
この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけた | このたけがきにたけたてかけたのはたけたてかけたかったからたけたてかけた | まず覚えるのが難しい。 |
算数の教科書と国語の教科書 | サンスウノキョウカショトコクゴノキョウカショ | |
シャンソン歌手総出演新春シャンソンショー | しゃんそんかしゅそうしゅつえんしんしゅんしゃんそんしょー | |
主語・述語・修飾語 | シュゴ・ジュツゴ・シュウショクゴ | |
東京特許許可局 | とうきょうとっきょきょかきょく | 様々なレベルアップ版が存在。 |
隣の客はよく柿食う客だ | となりのきゃくはよくかきくうきゃくだ | |
生麦生米生卵 | なまむぎなまごめなまたまご | |
バスガス爆発 | ばすがすばくはつ | シンプル短文タイプ。 |
引きにくい釘・抜きにくい釘・引き抜きにくい釘 | ひきにくいくぎ・ぬきにくいくぎ・ひきぬきにくいくぎ | |
坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた | ぼうずがびょうぶにじょうずにぼうずのえをかいた | レベルアップ版:坊主が屏風に上手にジョーズの絵を描いた |
魔術師魔術修業中 | まじゅつしまじゅつしゅぎょうちゅう | |
ラッキーラッタオニドリルコイルレアコイル | らっきーらったおにどりるこいるれあこいる | ポケモン言えるかな?の歌詞 |
李も桃も桃のうち | すもももももももものうち |
どうやったら難しくなる? 
簡単である。
ためしに「くきゅくきゅきゃかきゃかこきょこきょ」と言ってみよう。
言いにくいだろう。
では、これをローマ字に直してみよう。
kukyukukyu kyakakyaka kokyokokyo
おわかりいただけただろうか。
そう、2つは「Yがあるかどうか」の違いなのである。
また、これでもやってみよう。
「じゅつじゅつしちしちごこごこ」
dyutsudyutsu shichishichi gokogoko
じゅ→ぢゅ→dyu→du→づ と つ は、濁点か清音かの違いと、Yがあるかどうかの違いである。
しちしち は、hiが共通している。
ごこごこ も、濁点の違いである。
このように、似た音を繰り返し言わせると難しくなるのである。
また、逆に遠く離れている音を言わせても舌が回りすぎて言いにくい。
コメント 
- 屏風屋の坊や親病気の坊や(びょーぶやのぼーやおやびょーきのぼーや)っての思いついた -- あさかはじゅん 2021-10-02 (土) 22:47:35
閲覧者数 
今日 | ? |
昨日 | ? |
合計 | ? |
タグ 
Tag: 一覧