誰だお前は?!
地獄からの使者、スパイダーマッ!!
右のファイルは著作権侵害の可能性があるため、一時的に削除されています:(./o0298021213148691796.jpg,nolink,450x0,ポーズが完全にゲッコウガ);
デッデレーデレレ♪デレッデレー♪
父とガリアの復讐は俺が果たす!!
膨大wikiの記事に概要を書かれる男! 
東映版(スパイダーマッ)『スパイダーマン』は、1978年(昭和53年)5月17日から1979年(昭和54年)3月14日にかけて東京12チャンネル(現・テレビ東京)にて毎週水曜日19:30-20:00枠に放送された特撮ドラマである。
東映とアメリカのマーベル・コミックの使用契約によって生まれた作品だが、設定が原作と殆ど違う。
(東映オリジナルのスーパーカーやロボットが登場する。)
スパイダーマッとも呼ばれているが、劇中で「スパイダーマン!」と名乗る際物凄く力んでおり、「マッ」と聞こえてしまうからである。
稀に力みすぎてたまに「スパイダーワ!」とか「スパイ=ダーン」って聞こえるけど
と同時に、アメリカ版の本家と区別する呼び名としても使われている。
本家の故郷アメリカでの知名度もそこそこあり、東映版は「Supaidaman」と呼ばれている。
辛くて、長い、孤独なストーリー 
日本人のバイクレーサー・ 山城拓也はある日から、謎の幻聴が聞こえてくるようになる。
『来たれ兄弟よ…兄弟よ!来たれ……復讐の時は来た!』
拓也は声のする山道のほうへ向かうと、宇宙考古学の権威であった自分の父が、モンスター教授率いる「ケツ 鉄十字団」によって殺され、自身も重傷を負い死にかける。
そんな拓也を救ったのはモンスター教授によって400年も幽閉され、自身の故郷であるスパイダー星を滅ぼされた、幻聴の声の主「ガリア」だった。
拓也はスパイダーエキスを注入され蜘蛛の能力を与えられて蘇り、乳尖り屋 父とガリアの復讐を果たすべくスパイダーマンとして戦うのだ!
登場人物を紹介する男! 
- 山城拓也(やましろ たくや)
二輪レーサーで、スパイダーマンの正体。昭和31年3月1日生まれで当時22歳。ビーフシチューが好き。
父とガリアの復讐を果たすためにスパイダーマンとして鉄十字団に立ち向かう。周囲の人間を戦いに巻き込んだりしないように普段は正体を隠し、頼りない三枚目を演じている。
しかしそのせいで、大切な人が目の前で苦しんでいても変身出来ず、苦悩することがある。
本来は優しい性格だが、ニコニコ動画内では編集されたりした影響で「動物を粉砕したり少年探偵団を極端に嫌い、歌が嫌いなだけでその歌い手を銃殺してしまう*1鬼畜な性格の持ち主」という設定になっている。
- 山城 新子(やましろ しんこ)
拓也の妹で、城南大学(あの本郷猛*2の出身校)に通う女子大生。山城家を切り盛りする頼りになる18歳。第1話の時点では父の研究所で助手をしていた。
ニコニコ動画では、音質が悪いせいで「山城CHINKO」という卑猥すぎる空耳が存在する。
- 山城 拓次(やましろ たくじ)
拓也の弟で7歳。スポーツが好きでいつも元気。「スパイダーマンブギ(通称たわけた歌)」のダンスも好き。
- 佐久間 ひとみ(さくま ひとみ)
フリーカメラマン。20歳で、拓也の恋人。
17話までは週刊誌「週刊ウーマン」編集部に勤務していたが…
- ガリア
第1話、第2話に登場。スパイダー星の王。スパイダー星の住人は、壁を登ったり糸を出したりなどの蜘蛛の能力を持つ。
400年前に故郷のスパイダー星を鉄十字団に滅ぼされた唯一の生き残りだが、蜘蛛の能力を封じ込める結界が張られた洞窟に突き落とされ幽閉される。
同じく洞窟に突き落とされた瀕死の拓也を救うために、拓也の腕にブレスレットを装着して「スパイダーエキス」を注入し、「スパイダーマンになって、鉄十字団を、モンスター教授を倒してくれ。我が400年の恨み…!」と頼んだ。その後は小さな蜘蛛に変身して拓也に同行し、助言を与えるなどしたが、第2話で寿命が尽き、死亡した。
自分と同じ能力を持つ拓也を「兄弟」と呼んでいた。
- 間宮 重三(まみや じゅうぞう)
劇場版、第11話、第12話、第14話に登場。インターポール秘密情報部の捜査官。「山城拓也=スパイダーマン」であることを調べ上げ、協力を要請した。
- モンスター教授
鉄十字団の首領。400年前にスパイダー星を侵略し滅ぼした後、地球に飛来し、地球侵略を開始する。
冷酷な性格で、人を殺す事になんの抵抗もない。最終回では、長年連れ添ってきた女幹部のアマゾネスを、目的の為に平気で見捨てて殺すほどである。
人間の血を命の源とし、途切れると「血が…欲しいぃ…」と悶え苦しむ。最終話では無敵のレオバルドン相手に自ら巨大化し、目からビームを発射し交戦するもソードビッカーの一撃で即死した。
- アマゾネス
鉄十字団の女幹部。作戦の執行指揮や諜報活動を行う。
変装が得意であることを活かし、雑誌「週刊ウーマン」の編集長・吉田冴子に変装していたが、中盤にスパイダーマンに正体がバレたため変装を止めた。
劇中では時期によって、衣装が異なる。
過剰にカオスとか言われ泣く男! 
ニコニコ動画で名乗りシーンやカオスシーンのみ切り取って編集され過剰にネタ扱いされた影響で「ネタ作品」「カオス作品」とか言われているが、CGを一切使わない、優れた特撮技術で蜘蛛男らしさを完全再現したアクションという事で、米マーベルスタッフからは高い評価をもらっている。
東映版とほぼ同じ時期(1977年)に、本国アメリカでも実写ドラマが作られていたが……東映版の方が評価が高い。
2002年の「サム・ライミ版」が出るまでは世界一の実写スパイダーマンとも一部では言われていた。
↓スパイダーマンはマジで橋の下にいます*3
右のファイルは著作権侵害の可能性があるため、一時的に削除されています:(./4D15F855-06B6-4EB4-9ACE-A91B04DFCBB9.png)
右のファイルは著作権侵害の可能性があるため、一時的に削除されています:(./B68DE7FC-899B-44ED-8F3A-AAA9FAD0A5DC.png)
右のファイルは著作権侵害の可能性があるため、一時的に削除されています:(./6C06C1E8-6B93-4711-B49B-F353784AAE5E.png)
- お話の内容も、重く暗い話が多い。
明るい話もあるのだが、鉄十字団がスパイダーマンに音波攻撃を仕掛ける為だけにミュージシャンを目指す若者たちを皆殺しにしてアンドロイドに入れ替えたり、
↑たわけた歌の回
「強くなりたい」プロレスラー志望の男を利用してマシーンベムに改造する話もある。
- ネタにされているモンスター教授の台詞「ワシは宇宙塩を味噌鰤だぞ!」も、本来は
「ワシは宇宙ショーを見そびれたぞ!」だが、
この宇宙ショーも地球に水爆ミサイルを撃ち込んで、滅亡していく様子を宇宙から鑑賞する(自分達はロケットで逃げる)
というもの。
- スパイダーマンの生みの親・スタン・リー氏は、スパイダーマンの乗り込むロボット「レオパルドン」を絶賛している。
レオパルドンは、その後のスーパー戦隊シリーズに多大な影響を与えた。
コレがいなければ、「敵が巨大化して、ヒーローが巨大ロボットに乗って戦う」という戦隊物ではお馴染みの流れは生まれていないのである。
まぁ、そのレオパルドンは東映公式から「特撮史上最強秒殺ロボット」の異名をもらっているほど最強で、
マーベラー変形開始から撃破まで長くて2分。戦闘時間平均30秒。最短9秒。
敵は全くレオパルドンに触れることなく、必殺剣「ソードビッカー」で葬り去られている。
ラスボスのモンスター教授ですら瞬殺だった。
その点はカオスだが。
どうして最強なのかというと、レオパルドンスーツはとてつもなく動きづらく、その上撮影中にスーツの紛失や盗難が相次ぎ新撮シーンが撮れなくなったからである。レオパルドンのスーツは使えないが、玩具の販促の為にもしっかり登場・活躍させないといけないので、仕方なく、「レオパルドンに変形後すぐに、ソードピッカーのパンクシーンを流す」という形になった。レオパルドンに変形せずに、マーベラーの砲撃のみで怪人を倒す回も存在する。
- スパイダーマンの名乗りは何十種類もあり、序盤は同じ名乗りを繰り返していたが、次第にお話の内容に合わせた名乗りをするようになった。
- 地獄からの使者、スパイダーマッ!
- 地獄から来た男、スパイダーマッ!
ケツ鉄十字キラー、スパイダーマッ!- 親の愛
モアイに泣く男、スパイダーマッ! 服臭復讐に燃萌える男、スパイダーマッ!ヤフオク約束に命を懸ける男、スパイダーマッ!- 犬笛にむせび泣く男、スパイダーマッ!
- 冷血動物、マシーンベム
デブ殺し!スパイダーマッ! ハハァ母と子の愛の絆を守る男、スパイダーマッ!- モンスター退治
VS痔の専門家、スパイダーマッ! - 血は人間の絆。愛の証!
明石愛のために血を流すシロナガス男、スパイダーマッ! - 情け無用の男、スパイダーマッ!
- 家なき子供達のために涙を流す男、スパイダーマッ!
- 少年の友達、スパイダーマッ!
- 悪のカラクリを粉砕する男、スパイダーマッ!
- 物言わぬ動物の愛に泣く男、スパイダーマッ!
- 親の心、子の心。大切な心を守る、スパイダーマッ!
バカ旦那爆弾魔を退治しに来た男、スパイダーマッ!- 亡き兄に復讐を誓う姉弟に、心打たれる男!スパイダーマッ!
- キノコ狩りの男、スパイダーマッ!
- 大東京の停電を阻止する男、スパイダーマッ!
- 野生の少女に味方する男、スパイダーマッ!
- カメラのレンズは真実を見る瞳!曇りなき瞳を信じる男、スパイダーマッ!
- 少年の勇気に希望を見た男、スパイダーマッ!
- 不死身の男、スパイダーマッ!
- 孤独な少年のために戦う男、スパイダーマッ!
- 100メートル先に落ちた針の音をも聴き取る男、スパイダーマッ!
- 少年探偵団の友情を信じる男、スパイダーマッ!
- 格闘技世界チャンピオン、スパイダーマッ!
ニックネームが多すぎる男、スパイダーマッ!
- 「すり替えておいたのさ!」*4という台詞が有名だが、実際にすり替えたのは「犯罪シンジケートのブラックリスト」。汎用性が高くネタ台詞として知られている。
空耳…許せる! 
- 誰だお前は!→駄目だお前は!
- チェンジ!レオパルドン!→チェンジ!やっぱうどん!
- マシーンデブ殺し→マシーンベム殺し
- 大東京の停電→大統領の(家の)停電
- 覚悟しろ!→TACOS
- こんな所で自家要塞→こんな所で自家用車
- 貴様の血で墓場を染めてやる!→袴
- やれ!倒せ!→やベぇwwwサーセンwww
- マーベラー!→まーけたー
- 行くぞ、マシーンベム!→行くぞ、マシン便(硬め)
- アークターン!→あったー!(昨日はなかった)
- スパイダー感覚に感知あり!南東50キロの地点!→なんと50キロの地点!(驚愕)
関連動画に心打たれる男! 
東映版スパイダーマンのOPソング「駆けろ!スパイダーマン」
「チェンジ!やっぱうどん!」「君は鍋~」等の空耳でネタにされているが、一度はしっかり聴いてみて欲しい。
安らぎ捨てて、全てを捨てて、鉄十字団にたった一人で立ち向かう男のテーマソング。 「この木なんの木」で有名なヒデ夕樹氏が熱唱する、名曲である。
例のアレとの関連性…世にも不思議な出来事は途絶えることはない 
例のアレには運営によって最初期に加えられた。
その理由は頻繁な権利者削除とそれに反発する形で行われた再投稿である。
どんと来いコメント!俺は闘うぞ!命ある限り! 
- 本家よりも面白そう(小並感) -- オトメロン奴隷 2018-02-20 (火) 19:02:49
- 親の愛に泣く男、スパイダーマン! -- 昇華職人 2018-02-20 (火) 19:45:35
- 右のファイルは著作権侵害の可能性があるため、一時的に削除されています:(./600px-658Greninja.png);逆だったわ -- タルタルストーム 2018-02-21 (水) 12:50:20
- ↑ワロタ -- 俺はページを作る者だ 2018-02-21 (水) 23:29:13
- 「スパイダーマンの癖にカオスな内容」のところと「ストーリーはすり替えておいたのさ!」のところ、ちょっと内容が薄いので修正しておきますね -- Mr.T 2021-08-11 (水) 14:01:24
- ついに膨大にもスパイダーマッの記事が立ったか(歓喜) -- 2021-08-12 (木) 07:24:28
- 編集者の東映版スパイダーマンへの愛に泣く男、スパイダーワ!(別人) -- 2021-08-20 (金) 19:18:04
- 元々は、ストーリーのところとかたった一文だけだったんですけど、大幅追加しておきました!ありがとうございます笑! -- Mr.T(編集者) 2021-08-20 (金) 23:37:38
- ↑↑↑草 -- 秋のななくさ(編集者) 2021-10-11 (月) 22:34:01
- 現在公式によるとソードビッカーは因果律干渉系のめちゃくちゃヤバい技として扱われているらしいの草しか生えない -- inside girl? 2022-01-25 (火) 21:50:23
- DVDBOXの再販まだですかね…… -- 2022-01-26 (水) 07:35:13
- KISS☆SUMMER -- Power_Trip 2022-01-26 (水) 15:10:25
- なんかすごい…スパイダーマンは蜘蛛なんですよね -- なりあさ 2022-01-29 (土) 09:29:39
- 閲覧者数が3500人を超えただと... 許せる!! -- 秋のななくさ(編集者) 2022-02-07 (月) 21:21:04
- 親が見たらなく男! スパイダーマッ! -- marver? 2022-03-01 (火) 21:19:46
- 右のファイルは著作権侵害の可能性があるため、一時的に削除されています:(./2E2B2516-AFC5-46D2-A0D8-BD5EA9694D69.jpeg);ここのカットインだけいつ見ても笑う -- 2022-06-27 (月) 18:34:38
閲覧者数…誰かが俺を見ている!? 
今日 | ? |
昨日 | ? |
合計 | ? |