誤用とは、何かを誤った用法で使うこと。また、誤った用法。
基本的には言葉について言われることが多い。
以下、その言葉の誤用例を膨大Wiki的に解説していく。
方針 
- ここに単語や慣用句
- ここに正しい意味
- 誤用:ここに誤用された意味
- できれば補足
- 誤用例:ここに誤用例
一覧 
- ガムテープ
- 乾燥した糊が片面についたテープ。水につけて使う。
- 誤用:そのまま使える糊がついたクラフトテープ、粘着テープ。
- ガムテープ拘束などは粘着テープでしかできない。
- メタボリック
- 内臓脂肪が多い。
- 誤用:デブ
- 痩せてる人でもメタボリックはいる
- 奇特
- すぐれて見事。
- 誤用:ひどく変わった人
- 運営
- (狭義)オンラインサービスをうまく動かせるようにする団体
- 誤用:ゲームの開発元
- 誤用例:「おのれ運営ぇぇぇぇぇ」 方向音痴のマインクラフト Season6 Part88にて
- チューリング完全
- チューリングマシン(プログラミング可能な最小限のコンピュータ)を完全に再現できる
- 誤用:何かを完全に再現できる
- 誤用例:この素材(裏表ラバーズの最初の部分)だけで全ての曲をMAD化できる。ニコニコ大百科「チューリング完全について語るスレにて」
曲がチューリングマシンなわけあるかむしろチューニング完全
- 誤用例:この素材(裏表ラバーズの最初の部分)だけで全ての曲をMAD化できる。ニコニコ大百科「チューリング完全について語るスレにて」
- 怪文書
- 身元不明の文章
- 誤用:意味不明の文章
- 誤用例:怪文書のキャスター(オケアノスのキャスターのあだ名)
明らかに身元が割れてる
- 誤用例:怪文書のキャスター(オケアノスのキャスターのあだ名)
- 悪運
- 最悪の行為をしてものうのうと生き残る運
- 誤用:最悪の状況でも生き残る運
- 誤用:最悪の状況に巻き込まれる運
- 誤用例:「招きネコの悪運」モンスターハンターに出てくるマイナススキル、体力が瀕死(25)になるかORスタミナが最低(25)になる。
- 中毒
- 過剰摂取により毒性が表れる。
- 誤用:依存
- アルコール依存症は慢性アルコール中毒症と地続きなので混用された。
- 血統主義
- 生まれた子供に親の国籍を適用する主義。
- 誤用:実力より血統を重んじる主義。
- 閑話休題
- 無駄話をやめる。
- 誤用:与太話を始める。
- 誤用例:光の速度の測定@ゆっくり科学解説 #01にて慧音が本編から外れて科学小話をやった時背景にでかでかとあった。
- エゴサ
- 自身の名前・作品名で検索する。
- 誤用:自分がひいきしているもので検索する。
- 誤用例:ポクソ@ゆっくり動画投稿者はアニメ会社にはいなかったのに「東映版Key三部作エゴサおじさん」と名乗っている。
- 姑息
- 一時しのぎ。
- 誤用:卑怯だ。
- 情けは人のためならず
- 他人に情けをかけて親切にすると、巡り巡って自分にもよいことがある、ということわざ。
- 誤用:他人に情けをかけて親切にすることは、その人のためにならない、ということわざ。
- 情けは人のため(に)ならず、と解釈してしまいがちだからだろうか。本来の意味と誤用が完全に反対で、かなり厄介な誤用。
- 性癖
- 生まれつきの習わしや癖。貧乏揺すりや鼻ほじりなどの悪い癖を指す場合が多い。
- 誤用:性的な交わりの際に現れる癖・嗜好、交接時の習慣・習性・・・いわゆる性嗜好。
- ここでの「性」は人間の性質を指すのだが、現在の日本語だと「性」といえば性交の意で捉えられているため、この誤用が起きたのだろう。現在ではこの誤用が完全に定着してしまっている。
- 知恵熱
- 乳児の免疫喪失による発熱。
- 誤用:頭を使いすぎて熱が出る。
- 写メ
- 写真を撮ってメールで送る。
- 誤用:写真を撮る。
- 経産婦
- 出産の経験がある妊婦
- 誤用:出産の経験がある女性
- 誤用例:未確認で進行形 第5話「これが経産婦だと」
- 零距離射撃
- 榴散弾を発射後即起爆させる
- 誤用:仰角なしで撃つ(水平射撃)
- 誤用:至近距離で撃つ(広義の接射)
- 辛党
- 酒を好む人
- 誤用:辛いものを好む人
- 説によってはこちらも正しいとされる
- 誤用例:辛党向け激辛スナック
- バスター
- 討伐者、破壊者
- 誤用:打ち出すもの*1
- 誤用例:ロックバスター、フルボトルバスター
- ショットガンシャッフル
- カードを複数の山に分けまとめるシャッフル
- 誤用:カードを反らせて一気にまとめる(リフルシャッフル)。
- 誤用例:遊戯王のカード《ショット・ガン・シャッフル/Card Shuffle》
- 一眼レフ
- 鏡を使うことでリアルタイムでファインダーに景色を映す構造のカメラ。
- 誤用:レンズがでかいカメラ。
- 誤用例:ギズモード・ジャパン「誤植じゃない、25-3000mm。ニコンのネオネオ一眼レフ「COOLPIX P1000」」
- 世界線
- 一つの時間軸に注目した、点の空間内での振る舞い。
- 誤用:パラレルワールド
- STEINS;GATE由来。
- アンダーフロー
- 浮動小数点型で、数の絶対値が小さすぎて指数の下限を下回る。
- 誤用:整数型で、下限を下回り上限の数値になる。
- 誤用例:Civ攻略記「Civ用語集」の記述「ガンジーの攻撃性がアンダーフローしてしまい超攻撃的になるバグが存在しました。 」
- 「(表現可能な値の)上限を超えてしまうこと」を意味するオーバーフローと反対向きだから、下限を下回るのはアンダーフロー!と勘違いする人が多い。実際は、加減を下回ってしまう方もオーバーフローと呼ぶ。
- 男の娘
- 女性に見える男性
- 誤用:男性に見える女性
- 誤用例:「【ゆっくり解説】手塚治虫の男の娘キャラ特集」でどろろを男の娘といってしまっている。
- 正しくは雄んなの子、reverse_trap*2
- 誤用:両性具有(ふたなり)、体格が女性化した男性(メス男子)
- 「結局のところ全部ホモでは?」「なんだァ?てめェ......」
- 電車
- 電動の列車
- 誤用:ディーゼル駆動の列車
- 徳島に電車は存在しないのだが言い間違える例が非常に多い
- 誤用:列車全般
- 鬼滅の刃に出てくる無限列車を電車と言い間違えたコメントが存在した
- エンドコンテンツ
- オンラインゲームなどの最終的なやり込み要素。
- 誤用:オワコン
- ゲーデルの不完全性定理
- 自然数論を含む数学的体系は自身の無矛盾を証明できないという定理
- 誤用:どの数学的体系も自身の矛盾を証明できるという主張
- この言葉を使っている人が数学系でなければまず間違っているといっていい。
- 汚名挽回
- 汚名を被った状態から巻き返しを図る事
- 誤用:汚名を挽回してどうすんだよwww
- 誤用:汚名返上と名誉挽回の誤用
- 汚名挽回という言葉はかなり昔から使われていた(らしい)事と、「挽回」には「元に戻す」という意味があり「汚名の状態を元に戻す」と解釈可能なため、意味としては間違っていない。
このことから、現在は正しい日本語として扱われることもある。ただ、未だに誤用とするところも多いので、正式な場では汚名返上か名誉挽回のどちらかを使うほうが無難だろう。
なお、もう一方の「名誉返上」のほうは普通に誤用とされている。こっちは意味もおかしいしね。
- 汚名挽回という言葉はかなり昔から使われていた(らしい)事と、「挽回」には「元に戻す」という意味があり「汚名の状態を元に戻す」と解釈可能なため、意味としては間違っていない。
- 馴れ合い
- 利害の一致する者同士が裏で通じ合い勝手に意思決定を行う事
- 誤用:表立って内輪的な交流関係に対する悪口
- 許すまじ
- マジで絶対に許さない
- 誤用:マジで許す
ここでの「まじ」は昔の助動詞で、現在使われている「マジ」とは何も関係ない。
- ポン酢
- 柑橘類をベースとした酸味調味料
- 誤用:ポン酢に醤油を加えた調味料
- 後者に相当するミツカンの商品は味ぽんだが、他社ではほぼ全てポン酢となっている。
- 絶対アカン:酢醤油
- ????:グレブナー基底
- 封建
- 地方の政治を地方政権に一任する
- 誤用:古臭く規律に厳しい
誤用例:男塾にて「わが塾は絶対封建制を採用しており教官への反逆は重罪!」
- オーバーシュート
- 基準値に達した後ブレが生じる
- 誤用:爆発的に増加する
- レッドリスト
- 絶滅危惧種のリスト
- 誤用:危険外来種のリスト
- CR(パチンコ)
- カードリーダーによりプリペイドカードを使えるパチンコ機
- 誤用:パチスロを表す接頭辞
- 一筆書き
- 同じ辺を通らないで一回も途切れずに図を描く
- 誤用:同じ点を通らないで一回も途切れずにグラフをたどる(ハミルトン路)
- スマホアプリの一筆書きパズルでマス目に沿っているものなど
- 「一筆書き切符」も同じ駅を通らない制約があるので誤用
- ケモノ
- 顔に獣要素があり、人間のような表情もできるキャラクター
- 誤用:ケモミミ・尻尾をつけただけ。逆に完全に動物要素しかないキャラ(完全に動物なキャラは「ヨツケモ」と呼ばれることも)
- ケモナー
- ケモノ好き
- 誤用:ケモノそのもの
- ナパーム
- ナフサとパルミチン酸とアルミニウム塩を利用した焼夷弾、もしくは特撮の派手な爆発エフェクト
- 誤用:焼夷弾、焼夷系武装
- 正しい焼夷弾の英名は「インセンダイアリーボム(incendiary bomb)」
- 誤用例:このロボットのナパーム系武装は広範囲を燃焼させるぞ
- バズーカ
- M9ロケットランチャー、M20ロケットランチャー、M25ロケットランチャーの俗称。もしくはボブ・バーンズ氏の自作楽器
- 誤用:肩撃ち式の重火器やロケットランチャー全部の俗称
- 半ば俗称としてはOKになりつつあるが無反動砲とかをバズーカ呼ばわりは厳密には誤用
- 誤用例:ビームバズーカ
- バルカン砲
- M61ガトリング砲の俗称
- 誤用:ガトリング銃の俗称
- A-10乗りにぶん殴られるぞ(A-10に付いてるのは「アヴェンジャー」)
- 誤用例:60ミリバルカン砲
- チェーンガン
- チェーンで動作する機関砲
- 誤用:ガトリング銃の俗称
- 誤用例:チェーンガンをバッグから出しなよ
- ボウガン
- クロスボウを輸入・販売している会社の名前。もしくは同社で販売しているクロスボウの商品名。
- 誤用:クロスボウの通称
- 誤用例:ビッグボウガン
テンプレ 
:| -誤用: -- 誤用例: