ROBLOX(ロブロックス)は、世界中の人が自由にゲームを公開し、また遊ぶことのできるプラットフォームである。
リンク 
概要 
世界中の人が制作した様々なゲームをプレイすることができる。
大量のゲームがあるほか、人気のゲームは日々アップデートされているのでゲームに飢えている人は毎日を飽きることなく過ごすことができる。
ただし、マルチサーバーなので重かったりチーターに出会ったりすることがある。
自分でゲームを制作して遊んでもらうことも可能。(PCが必要、スマホやXBOXでは制作が不可能)また、アバターがあり簡単に見た目を変更ができる。(一部のアクセサリーは課金が必須)
ゲーム内アイテムやアバターが購入されるとその金額の一部が製作者に還元される仕組みで、中にはこれで生計を立てているようなユーザーもいる。
プレイ可能なデバイスはWindows?、Linux?、mac?、Android?、iOS?、Xbox ONE?*1、VR機器の一部。
始め方 
- PCの場合はroblox.comにアクセスし、指示に従ってRoblox Playerをインストールする。なおPCの方はmicrosoft storeにてアプリ単体のROBLOXも使用可能。ただし日本語が使えないので日本人と遊ぶ場合はサイト版をおすすめする。
スマホ、タブレットの場合ははROBLOXアプリをストアからダウンロードする。 - 次にアカウントの作成をする。
ユーザーIDとパスワードを決め、生年月日と性別をそれぞれ入力する。
注意!ユーザーIDを変更する際は1000ROBUX*2が必要になるので絶対にふざけたネームにしないようにしよう!また、メアドを登録していない場合はパスワードを忘れると変更できなくなることに注意。
なお、ID自体は変更できないが表示される名前は一週間に一回だけ無料で変更できる。 - その後に認証用のミニゲームが始まる場合がある。ほとんどはボールを転がして正確な角度にするもの。それ以外の物は指示通りに従う。
- アカウント作成完了!好きなゲームを選んで遊ぼう。
ちなみに、登録時はメアドや携帯番号の入力は必須でないが、アカウントの復元などをする際に必要になるので後で登録しておく事を推奨する。
基本的な操作法 
W=前に進む
S=後ろに進む
A=左に進む
D=右へ進む
スペース=ジャンプ
↑=前に進む
↓=後ろに進む
←=カメラを左に動かす
→=カメラを右に動かす
/=チャット
Esc=メニューを開く
1~0=ギアを切り替える、ギアをしまう
BackSpace=ツールを手放す(できないゲームもあり)
Tab=今入っているプレイヤーの情報を右に表示、閉じる
I=ズーム
O=ズームアウト
画面を左クリック=ギアを使う、ボタン、UIを触る
画面を右クリックしながら動かす=カメラを動かす
ホイール=カメラの距離を調整
全角/半角=インベントリ
画面左側をスワイプ=移動
↑ボタン=ジャンプ
画面右側をスワイプ=カメラを動かす
ギア・インタラクトはそれぞれ画面上に表示されるボタンをタップ
左スティック=移動
右スティック=カメラを動かす
select、back=UIを触る
Start=メニューを表示
A=ジャンプ、UIを押す
B=(割当なし)
X=インタラクト
Y=(割当なし)
LT=(割当なし)
RT=スイッチをクリック
LB、RB=ギアを切り替える
十字キー=UIの選択範囲を変更
ゲームによっては独自の操作ボタンが設定されていることがあるので各ゲーム内の説明を参照すること。
ROBLOX用語 
- noob
ROBLOXにおける初期スキン。または初心者の事を指す。
黄色い体と角張った体型、デカすぎる肩幅が特徴。
現在は使われておらず、bacon hairというスキンが初期スキンとなっている。
しかしミームとしての人気は未だ高く、noob tycoonなどのnoobがテーマになっているゲームも多くある。 - bacon hair
現在の初期スキン。男性アバターの髪型がベーコンのような形をしていることから。設定によってはnoobのライバルだったりする。
同じbaconの人は「bacon team」や「bacon is pro」などとbaconのことを拝めていたりする。
ちなみに2020年に初期スキンが男女共通のものにマイナーチェンジされており、ベーコン髪ではなくなった。 - oof
プレイヤーが死亡した時に鳴る効果音。オォウ! noobと共に本作を象徴するミームとなっている。 - Obby
アスレチックのこと。 - Tycoon
放置ゲーのこと。ただしROBLOXは20分間何も動かしていないとサーバーからキックされてしまうため、こまめに操作が必要。 - Simulator
シミュレーターのこと。ほとんどのゲームが「ポイントをためる→強いものを買う→さらにポイントをためる→さらに強いものを買う」の繰り返しなので単純作業が好きな人におすすめ。 - RP
ロールプレイングの略。「ゲーム内の世界でほとんど自由に暮らせる」というタイプのゲームである。 - Robux
本作品の通貨。基本的に課金しないと手に入らない。レートはおよそ100Robux=150円。
基本的な使い道は、公式ショップで売られているアバター用のアクセサリーと、ゲーム毎に用意されている有料アイテムの2種類である。
PCの場合はクレジットカードかギフトカードで決済し、それ以外では各種ストアの残高を使う。価格は米国ドル表記になっているが、一部の端末だと日本円で表示される。
ギフトカードは日本国内では売られてない。今のところamazon?経由で輸入する必要がある。ギフトカードを買うと限定アイテムがもらえる。
また、これを利用した詐欺がある。詐欺に引っ掛かるとアカウントを奪われたり、作成したゲームや購入したアイテムが削除されることがある。基本的に無料で入手する手段は無いので騙されないように! - Rich
その名の通り金持ちの事。
ROBLOXにおいてはRobuxの保持数が多いプレイヤーの事を指す。 - Bobux
Robuxのような何か。謎のミーム。
「I have 1000000 bobux」とか自慢してくる人は無視しよう。Robuxじゃないんだから。 - Tix
かつて存在した無課金用通貨。毎日ログインしたり、ゲームに参加したり、ゲームを遊んでもらったり、作った服を買ってもらったり等をすると貰えた。
Robuxと交換することもでき、課金をしなくても個性があるアバターにすることが出来たのだが、詐欺や不正行為に使われていたため2016年に廃止された。
Tixでしか買えなかったアイテムは現在ではかなりの貴重品となっている。 - Avatar(アバター)
本作のプレイヤーの見た目。
アクセサリー(帽子、腰、背中、髪、肩、顔等)、服装(シャツ、Tシャツ、ズボン)、顔、肌色、髪で構成される。
無課金では種類が少ないが、課金や定期的に開催されるイベントに参加をすると個性が出せる。
リリース当初は肌色しか変更出来なかったが次第にアクセサリー等が変更できるようになった。
ゲームによっては個別のアバターが用意されていることもある。*3 - gear
ゲーム内のアイテム、ツール。
移動を速くするものだったり対戦するためのものなど様々な種類がある。
一部のギアはPCでないと使い物にならないものがある。(特にバイクなど乗り物系) - Hashtag(tag)
チャットで不適切な言葉を放つと「#######」のように規制が掛かるが、これがハッシュタグ(#)のように見えることから呼ばれる。
特に英語版はかなり規制が強いことで知られる。 - SafeChat(セーフチャット)
アカウント年齢が13歳未満の場合に適用されるチャット規制。 - Roblox Studio
Robloxで遊べるゲームを作るためのツール。
PCのみ対応。無料で配布されている。
一般的な開発ツールと比べると簡素だが、それなりの物を作るならスクリプトの知識が必要。 - jenna
robloxにいる女性ハッカーのこと。jennaさんが作った島がある。 - roblox premium
robloxのサブスクリプション。
毎月robuxが貰えたり、オリジナルシャツなどを出品できたり、ゲームパスの収益が増えたりする。 - Builders Club
昔あったサブスクリプション。
claccic、turbo、outrageousの3つの会員レベルがある。
基本的な機能はroblox premiumと同じ。2015年8月に廃止された。 - Gamepass(ゲームパス)
各ゲーム毎に用意されている事がある課金アイテム。購入するとそのゲーム内でアイテムを貰えるなど優遇を受けられる。
製作者の収入になるので特に応援したいゲームがあったら購入してあげよう。
ゲーム一覧 
robloxのゲーム記事を作りたい方はゲームタイトルの前に「ROBLOX/」と付けてページ作成するようお願いします。(そうするとこのリストが自動で更新されます)
- ROBLOX/Car Crushers 2
- ROBLOX/car crushers2/車種一覧
- ROBLOX/Don't Press The Button
- ROBLOX/Survive the Killer!
- ROBLOX/殺人ミステリー2
- ROBLOX/自然災害サバイバル
関連動画 
コメント 
- 死亡音の「ゔっっ」好き -- 2022-05-10 (火) 15:29:06
- ↑『どぉうふ!』じゃね? -- ダーチ村長? 2022-05-31 (火) 13:59:54
閲覧者数 
今日 | ? |
昨日 | ? |
合計 | ? |