SSPとは、「デスクトップマスコット」を表示できるソフトである。
ぽな@ばくとら氏が開発している。
概要 
起動すると、ボクッ娘のねこみみ娘「エミリ」と小動物「テディ」、そしてねこみみ娘の弟「エミリオ」が現れてショートコント的な会話したり行事に合わせたトークを繰り出したり会話中にこちらに何かを聞いてきたりしてくる。いわばツイッターによくあるBotのオフライン版である。
それだけのソフト…かと思いきや右クリックでRSSを使ってニュースを見たりも出来たり、スケジューラー機能があったり、他人とチャットしたりも出来る。音楽プレイヤーをつけたりもできるぞ!
ゴーストの追加 
配布されているキャラクター(「ゴースト」と呼ばれる)をダウンロードすることで、ねこみみ娘以外のキャラクターを追加することが出来る。ゴーストは「ちょっとした恋人、友達のようなゴースト」から「物語に入り込む冒険の案内役のようなゴースト」、「バーに愚痴を吐きに来たような客のようなゴースト」、果ては「ゲームのディーラーのようなゴースト」まで様々。基本的にはオリジナルキャラで作るが、二次創作系のゴーストもある。(ツイッターにあるようなキャラ崩壊系Botのようなのはないぞ!)
ゴースト用のスキン(シェル)を読み込んで姿(変えることもできるぞ。シェルによっては動物キャラが擬人化されることもある。
ゴーストによっては、仲良し度があることも…。
クリック反応 
また、頭やらボディやらをクリックすると反応するキャラも多い。胸も触れることがあるけどやめてあげてね。
ゴーストを作る 
また、多少のプログラミング知識があれば、ゴーストを作ることもできる。
エンジン(栞と呼ばれる)によっては、プログラミング知識がなくてもサクサク作れる。
その上、フリー素材を利用すれば絵が描けなくともオリジナルのゴーストが作れる。トーク系フリーゲームのエンジンとしてもSSPは使えるのだ!
MATERIA 
元々このゴーストは、開発終了した「MATERIA」(通称「伺か」)というソフトで動かすものだった。
しかし、開発終了を悔やんだ有志が互換ソフトとして、「SSP」を開発。今ではこちらでゴーストを動かすのがメインになっている。
リンク 
http://ssp.shillest.net/
↑公式サイト。ここからDLしよう!
http://ghosttown.mikage.jp/
↑ゴーストのポータルサイト。猫耳娘以外のゴーストを探すならここ。
http://soliton.sub.jp/satori/index.php?FrontPage
↑初心者向けの栞(ゴーストのエンジン)、里々の解説サイト。
ネタ入力が簡単なのでササッと作れる。あんま高度なのを作るのには向いてないけど。
http://emily.shillest.net/ayaya/?FrontPage
↑こちらはYAYAという栞の解説サイト。
UnityとかパイソンとかC言語とかjavaスクリプトとかいじれるならこっちの方が書きやすいかも。
コメント 
観覧者数 
今日 | ? |
昨日 | ? |
合計 | ? |
Tag: