Webブラウザ上で楽しめるプログラミングサイト。
プログラムはGUIで表示されたブロックを繋ぎ合わせるという直感的な方法で行う。
その分かりやすさから小中学生にも人気で、教育用としても使われている。
機能 
会員登録をしない場合は、「作る」(作品)「見る」(作品・スタジオ)などしか出来ないが、
会員登録をするとそれに加え
- 作品の投稿・作品に対しての評価
- スタジオ(様々な活動が行える)を作る
- コメントの通報・削除・投稿
- フォローする・フォローして貰う
などの事が可能になる。
また、「Scratcher」と呼ばれるものに招待された場合は、クラウド変数と言うサービスが使える。
どんな物が作れるの? 
なんだって作れるよ。
ゲームを作ってみたり、
勉強できるものを作ってみたり、
アニメーションを作ってみたり。
なんだって作れるぞい(作るの難しいし、めんどいけど)
おすすめの作品 
- https://scratch.mit.edu/projects/389464290/
つぼに入って山の頂上に行くおっさんのゲームのscratch版。地面とかにscratchのブロックがあって細かい。 - https://scratch.mit.edu/projects/322341152/
テラリアのscratch版。要素は少ないけど無料でできるならこれで十分。 - https://scratch.mit.edu/projects/10118230/
超ヌルヌル動くアクションゲーム。こんなにどうやったら動くの? - https://scratch.mit.edu/projects/10128407/
2Dマイクラ。Scratchでできるけどマイクラって無料だったよね?
↑これらの作品はすべて同じ人が作ってる!すげえ!媚を売っておこう!!
その人
アカウントの種類 
アカウントの種類には主に3種類(メンターと教育は特別な種類なので省く)の種類がある。
- NewScratcher(ニュースクラッチャー)
Scratchに登録してすぐの状態。できることに制限がかかる。
制限↓
クラウド変数が使えない。
コメントを投稿すると、次のコメントを投稿するのに30秒待たないといけない。(荒らし対策)
スタジオが作成できない。
その他フォーラムに関すること3つ。 - Scratcher(スクラッチャー)
Scratchを何日も続けてやったり、作品を投稿するなどの行為をし、Scratcherに招待された人がなることができる。
Scratcherになると制限されていたことが開放される。
クラウド変数が使えるようになる。
コメントを待たなくてもすぐに投稿ができる。
スタジオを作成できる。
etc… - Scratchチーム
Scratchを運営している人たち。なるには雇用してもらわなければいけない。その他、マサチューセッツ州にある事務所に通勤できなければいけなかったり、外国人と喋れなければいけなかったり、プログラミングができなければいけなかったりとなるには大変。なれたら凄い。 - Scratchメンター
2020/2/10に無くなったため書かない。(書いてほしいなら教えて) - 教育用アカウント
学校などの多くの人数を管理するためのアカウント。普通の人でも申請はできるが、一度申請すると申請の取り消しはできないうえ、まず一般人が申請するのは禁止のため、良い子も悪い子も申請するのはやめよう。
参照 こ↑こ↓
クラウド変数 
クラウド変数はscratcherしか使えない機能でクラウドに変数データを保存することですべての人に見れるようにするもの。(普通の変数は自分しか見れない。)これにより、ゲームなどの得点をコメントで教えなくても分かるようになった。
注意事項 
・作品やコメント、スタジオを投稿した場合、誰にでも見て貰える。逆に言えば、不適切な作品を投稿した場合やイタズラで通報をするなどの迷惑行為を行った場合は当然だが規制対象になる。
もし迷惑行為や著作権侵害等を行い公式(通称scratchチーム)に警戒された時には、異議申し立てを行わない場合アカウントの罰点が1増える。
罰点が3に達した場合、アカウントが利用不可になる措置が取られる。
・「CC BY-SA 2.0」という国際的なライセンスが適用されているため、著作権については気をつけないといけない。
Scratchで活動しているコテハン一覧 
現在Scratchで活動しているコテハン 
ここの名前 | scratchのユーザー名 | いつ始めたか | 代表作 |
---|---|---|---|
821系神 | tetudouieee![]() | 2020/2/23 | これ![]() |
ゲイト | structure_block![]() | 2016/?/? | これ![]() |
lullaby | Katatch![]() | 4年2ヶ月 | これ![]() |
なりあさ | nariasa![]() nari_asa ![]() | 2017/4/? | これ?![]() |
ショット | djug![]() djug2 ![]() | 6ヶ月前 | 面白いゲーム![]() |
宇宙の鍵 | supesuki![]() | 2020/5/?? | これ![]() |
きつね太郎 | kitsunetaro![]() | 2020/6? | これ![]() |
たぶんコッシーじゃない(NECOTTI) | NECOTTI![]() | 2018/12/16 午後3時25分57秒 | こいつ![]() |
kamakili | kamakilidayo![]() | Aug 1, 2021, 6:41:26 PM | Remixですが![]() |
コツ 
・不定期更新をできる限り減らす
これを行うことによって、自分を楽しみにしている人々が更新を楽しみにしてくれる確率が上がる。また、諸事情で更新頻度が下がりそうな時は事前報告をするのもマナーだ。
・スタジオに積極的に参加してみる
〃、人との交流が増え、人気度が上がる。
・スタジオに作品を投稿する
〃、知名度が上がりやすくなる。又、閲覧数も増える。
・プロフィールに趣味などを書き込む
〃、同じ趣味を持っている人などと交流出来ることによって、楽しみが増える。又、スク友も増える。(スクラッチ友達の略)
scratchのアカウントを作る方法 
まずscratchのサイトに行く。サイトは左に。
サイトに行ったら右上にある「scratchに参加」をクリック/タップ。
押したらユーザー名とパスワードを決める。(ユーザー名に本名は使わないように)
ユーザー名とパスワードを決めたら自分が住んでいる国を選ぶ。
住んでいる国を選んだら自分の誕生日を選ぶ。
誕生日を選んだら性別を選ぶ。
性別を選んだらメールアドレスを入れる。
アカウントを作成を押せば完了!
関連項目 
- マサチューセッツ工科大学--開発に携わっている
コメント 
- scratchやってますー!追加させていただきます! -- なりあさ 2021-09-10 (金) 06:47:25
- 僕もやってます。ユーザー名は、djugです。でも僕まだコテハンじゃないから -- ショット 2021-11-02 (火) 23:41:01
- ↑のコメントは、コテハンになる前に投稿したから -- ショット 2021-11-03 (水) 10:28:34
- Scratchチームが出してる動画あった#YouTube(rD4dhVzfCGY,500,300) -- ショット 2021-11-19 (金) 19:55:58
- 追加しました -- 2022-01-31 (月) 17:21:23
- 更新しました。 -- けちけち? 2022-03-28 (月) 18:48:05
- ちなみにこのWikiの仕組みよくわかってません。はい。() -- けちけち? 2022-03-28 (月) 18:48:34
- 自分も入れるか~ -- 2022-05-28 (土) 07:44:47
閲覧者数 
今日 | ? |
昨日 | ? |
合計 | ? |
タグ 
Tag: scratch サイト コテハンの〇〇シリーズ