目次 
関連ページ 
- Seagate公式の告知ページ
(日本語)
Seagate公式の告知ページ(英語)
不具合についての情報とファームウェアが掲載されています。
- 7200.11 不具合報告一覧
不具合報告一覧をこちらに移動しました。なお、正常動作している報告も含まれます。
- 不具合報告用フォーム
不具合報告を簡単に出来るように、報告フォームを新設しました。(テスト中)
- 不具合内容
不具合内容の簡単なまとめです。
- メーカー対応
メーカーが公開しているファームウェア公開ページはこちらから移動できます。
- 店舗や代理店の対応
店舗での販売状況や代理店の対応をまとめています。
不具合対象製品 
ハードディスクが認識不能になってアクセスできなくなる(ロック)不具合は、Barracuda 7200.11、Barracuda ES.2 SATA、DiamondMax 22、SV35の下記一覧にあるモデルとファームウェア製品のうち一部のシリアルナンバー(Barracuda ES.2 SATAはプロダクトナンバーも)の製品が対象になります。(関連:不具合対象製品かどうか確認する方法)
今回公開されたファームウェアの更新で解決されるのはHDDがロックされる不具合だけです。今回の不具合と代替セクタが増加するなどの問題は別です。(関連:不具合内容)
Barracuda 7200.11 シリーズ
モデル名 | 型番 | 容量 | 更新対象の ファームウェア | 対象外の ファームウェア |
Barracuda 7200.11 | ST3500320AS | 500GB | AD14,SD15~SD19,SD81 | - |
ST3500620AS | 500GB | |||
ST3500820AS | 500GB | |||
ST3640330AS | 640GB | |||
ST3640530AS | 640GB | |||
ST3750330AS | 750GB | |||
ST3750630AS | 750GB | |||
ST31000340AS | 1TB | |||
ST31500341AS | 1.5TB | - | CC**, | |
ST31000333AS | 1TB | - | ||
ST3640323AS | 640GB | - | ||
ST3640623AS | 640GB | - | ||
ST3320613AS | 320GB | - | ||
ST3320813AS | 320GB | - | ||
ST3160813AS | 160GB | - |
Barracuda ES.2 SATA シリーズ
モデル名 | 型番 | 容量 | 更新対象の プロダクトナンバー | 更新対象の ファームウェア | 対象外の ファームウェア |
Barracuda ES.2 SATA | ST3250310NS | 250GB | 9CA152-301,302,303 9CA152-501,502,503 | ~SN05 | - |
9CA152-510,511,512 | |||||
ST3500320NS | 500GB | 9CA154-301,302,303 9CA154-501,502,503 | |||
9CA154-510,511,512 | |||||
ST3750330NS | 750GB | 9CA156-301,302,303 9CA156-501,502,503 | |||
9CA156-510,511,512 | |||||
ST31000340NS | 1TB | 9CA158-301,302,303 9CA158-501,502,503 | |||
9CA158-510,511,512 |
DiamondMax 22 シリーズ
モデル名 | 型番 | 容量 | 更新対象の ファームウェア | 対象外の ファームウェア |
DiamondMax 22 | STM3500320AS | 500GB | MX15~ | - |
STM3750330AS | 750GB | |||
STM31000340AS | 1TB | |||
STM31000334AS | 1TB | - | - | |
STM3640323AS | 640GB | - | - | |
STM3320614AS | 320GB | - | - | |
STM3160813AS | 160GB | - | - |
不具合対象製品かどうか確認する方法 
不具合対象製品かどうかを確認するには、Seagate公式の告知ページにある、モデルナンバーチェッカーとシリアルナンバーチェッカーで確認できます。
以前のチェッカーで対象外とされたものでも今回のチェッカーでは対象になったり、その逆になることもあります。
製品のモデルナンバーとシリアルナンバー、搭載されているファームウェア、プロダクトナンバー(Barracuda ES.2 SATA)の調べ方は下記を参考にしてください。
Seagate公式の手順書(日本語)
モデルナンバーやファームウェアの調べ方、チェッカーの使用方法などが掲載されています
「Seagate DriveDetect」をダウンロードして実行することで、ハードディスクに搭載されているファームウェアやシリアルナンバーを確認することが出来ます。

CrystalDiskInfoなどのSMART
情報を確認するソフトウェアを用いることによって確認することも出来ます。
ソフトウェアを用いずに、ハードディスク本体のラベル上から確認することも出来ます。

モデルナンバーとシリアルナンバーからプロダクトナンバーを調べることができます
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
Linux hdparm で調べる 1liner
for drv in `ls /dev/sd?`;do echo -n $drv; hdparm -I $drv |head -n7 |tail -n3 |tr -d '\n';echo ;done
- シリアル番号確認ユーティリティの結果
- Drive is affected. Proceed with Step 4.
不具合の影響があります。手順4に進んでファームウェアを更新してください。 - Drive is affected. Please contact technical support.
不具合の影響があります。Seagateのテクニカルサポートへ連絡してください。 - Drive is not affected. No action required.
不具合の影響はありません。ファームウェアの更新は必要ありません。 - OEM Product Contact OEM.
OEM製品です。サポートはOEMベンダーへお問い合わせください。(関連:OEM先メーカー対応,CFD製品)
- Drive is affected. Proceed with Step 4.
不具合対象製品だった場合はどうすれば良いか 
不具合対象製品(と共通のファームウェアを搭載した製品)だった場合は、ファームウェアを更新しましょう。
しかしながら、ファームウェアの更新は、失敗すると場合によってはハードディスク本体を故障させかねません。ファームウェアの更新に自信がない、更新する手間が惜しいなどの場合は、更新をあきらめて他のメーカーのハードディスクに乗り換えるのもひとつの方法です。
また、店舗によってはハードディスクの交換を受け付けてくれるかもしれません。購入時の店舗に相談してみましょう。
あるいは、ハードディスクに他の不具合の兆候があるようであれば、RMAによってメーカーに直接、ハードディスクの交換申請するのもひとつの手です。
ここではファームウェアの更新方法を紹介します。
ファームウェア更新の前に、念のためバックアップをとることを推奨
Seagate公式の手順書.iso イメージファイルを CD に書き込む方法について(日本語)
- 当wiki関連ページの、メーカー対応ページより、対象のファームウェアをダウンロードする。
- CD-Rやフロッピーディスク、USBフラッシュメモリにファームウェアを起動可能な状態でコピーする。
- CD-Rの場合
上記のページを参考に ISO Recorderをインストールして、ダウンロードしたISOファイルをCD-Rに書き込んでください。他のライティングソフトをお持ちで、かつそっちにもISO書き込み機能があるならISO Recorderのダウンロードとインストールは不要です。.ISOファイルをCD-Rに書き込む
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/825isorec/isorec.html
簡単な手順:- ISO Recorderをインストール
- 空のCD-Rをドライブに挿入する
- ダウンロードしたISOファイルのあるフォルダへ移動
- ISOファイルを右クリック
- コンテキストメニューから「Copy Image to CD」を選択
- 指示に従ってCDを書き込む
フロッピーディスクの場合 (thanks 648@56)
--注意!--
以下の方法はメーカーが公式に推奨する手順ではありません。RawWrite for Windows上記のページよりRawWriteをダウンロードして、適当な場所に解凍空のFDDをドライブに挿入する中のフォルダの「rawwritewin.exe」を実行「Image file」の「...」をクリックISOファイルをダウンロードしたフォルダに移動「ファイルの種類」を『Image files(*img)』→『All files (*.*)』に設定ダウンロードしたISOファイルを選択して「開く」「Write」で書き込み「Image successfully written」と出たらおk
書き込みは正常にできたのに起動してくれない・・・容量が足りないのかもしれません。
- USBフラッシュメモリの場合 (thanks 764@57)
764 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 03:39:35 ID:5P97ni28
ST31000333ASをUSBメモリブートで更新完了した。
さんざん既出だと思うけど自分でもメモまとめたので↓。
手順
1. daemontoolsでISOをマウント
2. ウルトラISO試用版で、1の仮想CDからブータブルFDイメージを抽出
3. virtualFDで2のFDイメージをマウント
4. 中にZIPが入っているので、HDDにコピーして展開
5. virtualFDで新規FDイメージを作成・マウント
6. WinXPのexplorerから5の仮想FDを「DOS起動ディスクを作成」チェックしてformat
7. 消してもいいUSBメモリを挿入
8. HPのUSBツールで6の仮想FDドライブを元システムフォルダに指定してUSB構築
http://h50178.www5.hp.com/local_drivers/17550/SP27608.exe
9. USBメモリを一度抜き、再度挿入
10. USBメモリの空き領域に4の展開後ファイルを全コピー
11. 電源off後、当該SATAデバイスのみを接続した状態にして電源on
12. BIOS設定で SATAモードをAHCIから互換モードに変更、起動デバイスをUSBに変更
13. USBメモリからブート
14. batを実行。一度HDDスキャンして当該HDDのみdetectされることを確認のこと
- CD-Rの場合
- パソコンの電源を切り、対象のハードディスクを内蔵のSATAポートに接続する。
該当HDDのみ更新するチェック機能がついてるが、Seagate公式のチェッカーで対象外とされたモデルでも更新されてしまったとの報告もあるため、更新対象HDDのみ接続するのが推奨であり安全。
環境によってはUSBキーボードで入力できないことがあるので、その場合にはPS/2キーボードを用意する。 - パソコンを起動すると自動的にファームウェア更新プログラムが開始される。
- 開始されない場合
- ファームを書き込んだCD-R他がドライブに入っているかチェックする
- BIOSの起動順を設定する
Advanced BIOS Features(項目名はBIOSによって違います)等でブート順をHDD→CDROMからCDROM→HDDに変更。詳しくはマザーボードの取扱説明書を参照してください。 - ファームウェアが正しく書き込めているかチェックする
Windows上からISOイメージを書き込んだCD-Rの中身を見て、drivedetect.exe、readme.txtの2つがあれば書き込みは成功しています(アップデータなどのファイルはWindows上からは確認できません) - 他のDOSツール(Seatools for DOS や Memtestなど)をCDから起動してみる
起動した→ISOイメージが正常に書き込まれていない可能性があります
起動しない→BIOSの設定など環境に問題がある可能性があります
- 開始されない場合
- ファームウェア更新プログラムの操作手順
Seagate公式のファームウェア更新手順の説明(英語)
ファームウェアのアップデート方法(日本語版PDFファイル)
- 説明が表示されるので一通り読んだらESC or F10を押して説明を終了し、次(モデル選択)に移る
- 接続されているHDDがスキャンされ
A) Download Firmware to ST31000333AS 9FZ136-300
B) Download Firmware to STxxxxxxxxAS XXXXXX-XXX
のように、書き込んだISOファイルで更新可能なモデルが表示されるので、更新したいモデルを選択するとファームウェアの更新が始まる。
例)ST31000333ASなら「A」を押す。
ファームウェアの更新中は絶対にリセットや電源を切らないように - 更新が終わるとPress any key~と出るので、何かキーを押すと電源が切れる。CTRL-ALT-DELは押さないように!
BIOS設定を変えていたら元に戻す
ST31000333AS(字幕付き)&flash(http://www.youtube.com/v/TOwaLMmZr7o&hl=ja&fs=1,425x344,bgcolor=#000000);
ST31500341AS(字幕なし)&flash(http://www.youtube.com/v/j3JE3SW6STw&hl=ja&fs=1,425x344,bgcolor=#000000);
- 正常にファームウェアが更新されているのを確認する
- 更新後、容量が減っていた場合
Q. 一部の旧型マザー(GIGAが多い)で1TBが33MB以下としか認識されない。
A. 不具合解消された2007年11月以降のBIOSに更新する。
更新しても、33MB以下としか認識されない場合に1TBと認識させるためには、
SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。
Set Capacity To Max Nativeで直らず、Gpartedでmsdosに初期化で直った報告あり
- 認識されない、更新できない場合
- Seagate公式の告知ページ
にあるチェッカーで該当するかチェックする
- P/N ******-303はOEM向けで更新(サポート)対象外とされることがあるとの噂
- SATAのモードをIDEモードにする(AHCI,RAIDでも更新できた報告あり)
- 認識しない状態でファームアップ実行して電源切って再起動すると認識するようになったとの報告もあるが、認識されないことで起動もできない場合などにはファームウェアの更新はできない
- 対象外やエラーと表示されてもファームウェアが更新されていることがある
- Seagate公式の告知ページ
もし、アクセスできなくなってしまったら 
ロックされてしまった場合でもデータは損失したわけではなく、ドライブ内に保存されています。
- 1週間くらいケーブル引っこ抜いておくと直るかも(PCニューススレでの報告)
ケーブルを引っこ抜いて電源ボタンを10秒ほど押し続けることで内部に残る電流を逃がすのも手。
- Seagate公式の告知ページ
では完全にロックしてしまった場合、シーゲイトコールセンター連絡するように告知されています。
(OEM製品は対象外/日本ではどのような対応がなされるかは不明) - 初期不良/修理/RMAでHDDを交換する
データは失われます - データ復旧サービスを利用する
- 自力で解除する
高難易度/保証が受けられなくなります。詳しくは下記「Seagate製HDD 解析まとめ」へ
新しいファームウェアに更新する前に、ハードディスクにアクセスできなくなった、BIOSから認識されなくなったなどの症状が出てしまった場合、メーカーではRMAによる交換対応、店舗では店舗の保障規定に基づいた初期不良交換や修理対応となります。また、Seagateでは米国ではデータ復旧サービスを無償で提供するとのアナウンスを行いましたが、日本では、そういった対応が行われるとのアナウンスはありません。
アクセスできなくなってしまったハードディスクからどうしてもデータを復旧させたい場合は、現状では市販のデータ復旧サービスを利用するか、自力で何とかするしかありません。
そんな「自力で何とか」している方々のまとめWikiが以下になります。
Seagate製HDD 解析まとめ
以下のような情報もありますが公式な情報ではありませんので、公式発表をお待ちください…。
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234720304/23
23 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 13:29:51 ID:TR92VkG6
暇だったので、Seagateに電話してみた。
自分はHDDがロックしてしまったため、どのような対応をしているのか聞いてみた。
電話に出たのは外国人だったけど、丁寧に話してくれて印象は良かった。
その人によると、ハードディスクがロックしてしまった事例に対して、アンロックの作業を提供しているらしい。
しかし、アンロックの作業を行っても、BIOSで認識出来ない場合は、良品(新品ではない)に自動的に交換されてしまうらしい。
アンロック作業で直らない場合は、データは帰ってこないということ。これを了承した上でなら作業をしますよって事らしい。
今回の事例があったから、まだSeagateを信じ切れていないんだよねぇ。
何か、作業してないのに、アンロック失敗しましたので良品と交換しますみたいな対応をされそうで怖い。
ということで、Seagateに任せるぐらいなら自分でアンロックしたほうがリスクが少なそうと思いました。
最後に、電話に対応してくれた外国人さん、お仕事頑張ってください。
Seagate製HDD被害者の会(旧友の会) Part60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233035279/402
402 名前:ST3500320ASユーザ[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 15:26:23 ID:G9unU+Hi
Seagateに電凸してきた
とりあえず、得られた情報
・日本もロック解除行う予定
・ただし、いつから行うかは分からない(検討中)
・国内で解除するか海外に頼むかも未定(ただし、個人情報の塊であるので…と)
・着払いかピックアップでの発送だから、送料は掛からない
・通常のRMA扱いでの交換も可能
・ただ、送料は基本負担
納得出来ない場合は『着払いも可』
・手順は
千葉のセンターに発送→
到着データがシンガポールのセンターに→国際便で代替品発送
・その場合届くのは、同等かそれ以上のHDD
シンガポールのセンターにあるHDDは、全て今回の問題の対象外だと
Seagate製HDD被害者の会(旧友の会) Part60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233035279/743
743 名前:222@43 ◆I0KuM84gCg [sage] 投稿日:2009/01/29(木) 19:17:59 ID:1AcHjwji
今回の不具合対応について、代理店のS社(8じゃないほうね)とC社にメールで問い合わせてみた。
S社は当日中に返答が来たよ。素早い。
それによれば、
Q:不具合対象品かどうか告知はするのか
A:Seagateのホームページにおいて掲載予定と聞いている
店頭において、不具合の心配は無い旨を記載したチラシを配布中
Q:不具合で動かなくなったらどうすればいいのか
A:通常のサポートで対応
動かなくなる前にファームウェアの更新を推奨
Q:米Seagateと同様なデータ復旧サービスの無償提供が適用されるか
A:正規ルート製品なので適用される
Q:「afficted」と表示された製品について
A:ファームウェアの更新を推奨
ただし、ファームウェアの更新作業はサポート対象外
とのこと。
Seagateの方針「日本人にはロック解除を行わない」 
2009年6月17日時点で、WEB検索・2chのスレでSeagateにロック解除をしてもらった報告は無し。
(もしあったら報告おねがい)
ロック解除を断られた報告はある。
Seagate製HDD被害者の会(旧友の会) Part64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238635640/
61 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 05:42:22 ID:Nr126szn
昨日シーゲイトのサポートに電話して、ロックの解除を頼んだら、日本法人ではやってないと言われた。
同等品との交換になると…
テンプレ >>10 の「データは損失したわけではなく、ドライブ内に保存されています」というくだりは、
英語だと表示されるけど、日本語だと表示されないのは、そういうこと?
電話に出たのが中国訛りの人だったので、話がちゃんと通じてなかったのかな?
だれかアキバの路上とかでロック解除屋やってくれないかな、3000円くらいでw
687 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 19:54:57 ID:dJH7Ch6f
今日サポートに電話したら
ロックの解除なんかやってないと言われたよ
登録してEメールで問い合わせたら
対応してもらえんの?
701 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 10:17:14 ID:kQ17iwm5
>>687
俺もサポに電話入れたらロックなんてもう受け付けない方針になった、って。
なんで?って聞くと「申し訳ありません。申し訳ありません。」を繰り返すだけでした。
RAM交換だとデーター戻ってこないし・・・・・・
参考 
Seagate製HDD友の会 Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231225579/ p2
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232178230/ p2
【不具合】Seagate製HDD友の会 Part45【要確認】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232280171/ p2
【死門】Seagate製HDD友の会 Part46【死死】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232348837/ p2
【死門】Seagate製HDD友の会 Part47【壊門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232374104/ p2
【海門】Seagate製HDD友の会 Part48【地獄門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232388012/ p2
【海門】Seagate製HDD友の会 Part49【地獄門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232455367/ p2
【海門】Seagate製HDD友の会 Part50【地獄門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232524673/ p2
【海門】Seagate製HDD友の会 Part51【地獄門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232549449/ p2
【酸いゲート】Seagate製HDD友の会 Part52【地獄門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232562141/ p2
【酸いゲート】Seagate製HDD友の会 Part53【地獄門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232621891/ p2
【333AS】Seagate製HDD友の会 Part54【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232643574/ p2
【株価↓】Seagate製HDD友の会 Part55【獄門逝け】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232702525/ p2
【株価↓】Seagate製HDD友の会 Part56【地獄門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232752550/ p2
【株価↓】Seagate製HDD友の会 Part57【地獄門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232794152/ p2
Seagate製HDD友の会 Part58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232849918/ p2
Seagate製HDD友の会 Part59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232899820/ p2
Seagate製HDD被害者の会(旧友の会) Part60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233035279/ p2
Seagate製HDD友の会(旧被害者の会) Part61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233327249/ p2
Seagate製HDD友の会(旧被害者の会) Part62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233806078/ p2
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234720304/ p2
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238635640/ p2
Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246716479/ p2
Seagate製HDD友の会(旧被害者の会) Part66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259512621/ p2
Seagate製HDD友の会 Part67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276165676/ p2
自作板以外の関連スレ
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定 [1/17]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232165075/ p2
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★2 [1/17]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232241292/ p2
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★3 [1/17]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232274227/ p2
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232328074/ p2
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232372353/ p2
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232468481/ p2
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232584549/ p2
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232717531/ p2
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232933880/ p2
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1233806192/ p2
【海門死亡】Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。★11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1237659040/ p2
SeagateがHDDの欠陥問題認める 集団訴訟は免れたか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232221071/ p2
SeagateがHDDの不具合を告知、アクセス不能の可能性も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232282378/ p2
【秋葉原】「大規模不良祭り」のSeagateハードディスク、アキバのPCパーツショップも販売中止に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1232461634/ p2
【PC関連】シーゲイトのHDD不具合に苦情が殺到―集団訴訟に発展か[01/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232468341/ p2
【経済】シーゲイト、HDDのアクセス不能問題で修正ファームウェアの提供を一時停止
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232598991/ p2
コメント 
- 不具合対象製品の表の見方がよく判らないのですが、例えばST31000333ASはシリアルNOやBIOSのバージョンに関わらず更新対象外という事ですか? -- 2009-03-02 (月) 07:21:24
- CDFから販売されているST31000333ASは対象外って告知でしたが似たような現象でましたね(アクセス時にHDDに通電し動き出すような感じ)。改善FWにて現象も消えましたし -- 洋@gl? 2009-07-05 (日) 08:15:51
- ヤフオクでロック解除ってやってるんだね。http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mentelw220
-- 2011-06-11 (土) 11:39:19
- キン消し、ビックリマン、カードダスを超高額で買取致します!ttp://kaitoricollector.com/ -- 買取コレクター? 2012-01-09 (月) 22:39:59
- この日本人を舐め腐ってるクソ企業Seagateは徹底的に不買してやろうや -- 2012-10-17 (水) 19:27:48
- 10年前のHDDだけど再利用しようとファーム更新(できず -- いまさら? 2019-03-03 (日) 00:14:32