キャラクター紹介 
オルランヌ公国のお姫様。正体を隠すために男装している。(という設定)
ふとももと貧乳が魅力のボクっ娘。
薄っぺらい実験体。といいつつ、公式イラストはだいたいおっぱい強調されてる不思議。
サモンシンカーで召喚すると「邪魔になるものは全部ぶっ潰してやる。」などとやたらガラの悪い発言をする。
物理(STAB・HACK) | |
メインスキル属性 | 火 |
武器 | 細剣・長剣・刀 |
盾 | シールド |
防具 | 軽鎧・重鎧 |
スキルスロット | あり |
マスタリー | あり |
蓄積スキル | なし |
蓄積バフ | プロモーション |
自己バフ | 与ダメージUP、防御力UP、など |
チームバフ | 周辺のチームメンバーの全ステータス増加、被ダメージ減少、など |
デバフ | 発火 |
ワープ移動スキル | なし |
その他特性 | 硬直無視。HP回復、状態異常解除スキル持ち。条件を満たせば攻撃増加、など |
キャラクター性能 
HPを減らしたぶん攻撃力が上がる。
防御を上げ、チームメンバーのダメージを肩代わり、など
独特なスキルが多い。
リノベ前の記述
単体火力、範囲火力ともに標準的な性能。
装備FMの確保がしやすく、セット効果でのダメージ軽減ができ、魔法ダメージを軽減するスキルを持つが、
耐久力と生存能力はそこまで高いわけではなく、それなり。
ステータスを上昇させる自己補助スキルがあるため命中回避の確保がしやすい。
また同じ理由で前後消しステの敷居も低い。
サブアームにSH補正がなく、攻撃力上昇の自己補助もないので火力を出すための装備の敷居は高め。
ただしS寄りの装備でよいので安く買える装備もあり、強化にかかる費用も安め。
単体攻撃スキルが近距離しかないのが難点。
同系統の装備ができるルシアンと比較すると、
勝る点は、
- 単体DPSが高い
- 命中回避の確保がしやすい
- 前後消しの敷居が低い
- 魔法攻撃に対して安定した耐久力がある
- 状態異常に対して若干の耐性があり、味方の状態異常を解除できる
劣る点は、
- 移動速度が遅く、移動スキルも無い(索敵性能が低い)
- 位置指定範囲攻撃がない
- 感電を撒くことができない
- ランダム性はあるものの総合的な耐久力が低い
全体的に見て、狩りに向いているのはルシアン、対ボスに向いているのはイスピンと言えるだろう。
タイプと先行 
イスピンのタイプは突き型、物理複合、斬り型の3種類。
先行は共通系、オルランヌ系、エトワール系の3種類。
各先行における上昇ステータスは以下の通り。
オルランヌ系 | エトワール系 | 共通系 | |
基本 | STAB | HACK | DEX |
ランダム | DEX | DEF | AGI |
ステ振り 
属性 
初期属性値
火:10
どの型を選択しても、通常・単体→無属性、範囲→火属性 となる。
火属性を選択した上に、常時アンプル使用が理想。
シベリンと防具の共用ができる。
装備 
武器
- 細剣
突き補正の高い武器。
武器ディレイは多くのものが75%。
イスピンが装備できる武器の中では武器ディレイが最も短いため、早い段階から前後消しステを組めるのが特徴。
各種補助スキルを素早くかけることができるのも魅力のひとつ。
疾風突きのゲージ回収性能がグランドクロスより高いのも評価できる。 - 長剣
突き補正と斬り補正の合計値が高い武器。
武器ディレイは低レベル帯では105%、高レベル帯では95%のものが多い。
イスピンが装備できる武器の中では武器ディレイが最も長いが、
主力スキルとなるグランドクロスやダブルクロススラッシュのスキルディレイが短いためあまり不便はない。
単体・範囲共に最もダメージを出しやすいのと、
装備条件に要求されるステータスを確保しやすいため、余ったポイントを他のステータスに回せるのが魅力。 - 刀
斬り補正の高い武器。
武器ディレイは低レベル帯には75%、80%、90%なども存在するが、高レベル帯では85%に落ち着く。
序盤F型で育成する際に使用されることがある。
高レベル帯ではステータス効率が悪い上に、刀や細剣を装備してもSH依存のスキルの方が火力が出ることから
範囲では散華舞の出番はダブルクロススラッシュに奪われ、単体でもDPSは連よりグランドクロスの方が高くなる。
残念ながら現環境では武器に刀を選ぶメリットは少ない。
鎧
- 軽鎧
全員装備可能な鎧。
魔法防御力を上げたい場合や回避を確保したい場合にこちらを使う。 - 重鎧
物理防御の補正が非常に高く、魔法防御、命中、クリティカルも上昇する。
F型が装備する他、盾と共に装備してセット効果を発動させたい場合や、
軽鎧を装備しなくても回避上限となるAが確保できていて防御や命中を上げたい場合、
軽鎧を装備しても攻撃を一切避けられない物理攻撃主体のボスを相手にする場合などに使われる。 - その他鎧
イベントタイアップ品などで突き補正や斬り補正のついた鎧も存在する。
鎧以外の装備だけでは火力が足りない場合の選択肢となる。
サブアーム
- 盾
イスピンが装備できる唯一のサブアーム。
物理防御と魔法防御に高い補正値がついており、耐久力を上げるのに役立つ。
高レベル帯では重鎧と共に装備することで、ダメージ軽減と硬直無視のセット効果が発動する。
突きや斬りといった火力に関わる補正がないのが難点。 - その他サブアーム
イスピンがサブアームで火力を確保したい場合には、全員装備可能な西遊記装備、イベントタイアップ品、
アルカディア地方で入手できるホワイト/ブルー/ゴールドボーンブレスレットなどが必要になる。
アカドブレスレット系も有効。
スキル 
攻撃スキル性能比較
単体攻撃スキル
依存 | 属性 | 対象指定 | 攻撃力 | クリ倍率 | 射程/範囲 | 命中 | Cri値 | 前隙 | 動作 | 後隙 | 追加 | |
疾風突き | S | 火 | 単体 | 130%x9 | x2.8 | 武器依存 | 90 | 10 | 0.7s | 1s | 1.75s | 麻痺 |
グランドクロス | SH | 無 | 単体 | 150%x9 | x2.8 | 武器依存 | 95 | 10 | 0.7s | 1s | 1.75s | |
連LV30 | H | 無 | 単体 | 165%x11 | x2.3 | 武器依存 | 77 92 | 5 | 0.7s | 1.5s | 2.7s | |
連LV24 | H | 無 | 単体 | 157%x8 | x2.3 | 武器依存 | 73 88 | 5 | 0.7s | 0.9s | 2.55s |
疾風突きとグランドクロスは単体攻撃スキルの中では標準的な1s9Hit。
グランドクロスはSH依存のため火力が出やすいのに加え、攻撃力も150%と疾風突きよりも高い。
疾風突きは一見グランドクロスに勝る点が追加効果の麻痺くらいしかないように見えるが、実はグランドクロスよりもゲージ回収性能が高い。
そのため細剣装備などで疾風突きがクリカンするならばグランドクロスよりも疾風突きを使った方がよい。
連はスキルレベル最大の30よりもスキルレベルを24まで落とした方がDPSが高くなるが、それでも0.9s8Hitと性能はやや控えめ。
ただしゲージ回収性能はグランドクロスや疾風突きよりも高い。
また、連をゲージ回収専用スキルとする場合はスキルレベルを12まで落とすとよい。
範囲攻撃スキル
依存 | 属性 | 対象指定 | 攻撃力 | クリ倍率 | 射程/範囲 | 命中 | Cri値 | 前隙 | 動作 | 後隙 | 追加 | |
カウンタースピア | S | 火 | 範囲/方向指定 | 155%x4 185%x4 | x2.8 | 24x32 | 95 | 12 | 0.4s | 0.8s | 2.7s | 発火 |
ダブルクロススラッシュ | SH | 無 | 範囲/自分中心 | 125%x4 185%x4 | x2.8 | 30x30 | 90 | 12 | 1s | 0.8s | 1.25s | |
散華舞 | H | 無 | 範囲/自分中心 | 125%x4 185%x4 | x2.8 | 30x30 | 90 | 12 | 1s | 0.8s | 1.5s |
範囲攻撃スキルはいずれも0.8s4Hitと標準的な性能。
アビリティをつけるのはカウンタースピアまたはダブルクロススラッシュがおすすめ。
アビリティをつけたときの攻撃力は185%で横並びになる。
細剣装備の場合、方向指定のカウンタースピアと自分中心のダブルクロススラッシュの両方で火力を出せるのが強み。
敵との位置関係によって使い分けができる。
長剣装備の場合は主にダブルクロススラッシュを使用することになる。
遠距離の敵に対してカウンタースピアを使うこともあるが、
スキルの後ディレイが長めなので後ディレイ消しができていないと連射速度はダブルクロススラッシュに劣る。
刀装備の場合でもよほどHのみに偏った装備をしない限りH依存の散華舞よりSH依存のダブルクロススラッシュの方が火力が出る。
依存ステータス以外にほぼ性能差がないので使い分ける意味もない。
先行別スキル紹介
火炎系
- イグニッション
敵単体に状態異常発火をかける。
カウンタースピアの先行習得スキル。
- ファイヤーアロー
I依存の遠距離単体攻撃スキル。属性は火。追加効果は発火。
ファイヤーなのに火力は出ない。
大地系
- ストーンニードル
I依存の遠距離単体攻撃スキル。属性は土。追加効果はスロー。
I依存だが物魔複合スキルのためディレイは物理扱いで、受け側のDEFとMRでダメージ軽減される。
足止めスキルとして割と優秀。
白魔法
- オルランヌの加護、真・オルランヌの加護
各ステータスが10%上昇する自己補助スキル。
パッシブの真・オルランヌの加護を習得すればブレスやワイドブレスと重複するようになり、
合計で20%ものステータスを上昇させられる。
単純に命中回避の確保に役に立つ他、ステータスの上昇は前後ディレイを減らすのに大きく影響する。
このスキルのおかげで早い段階から前後消しステを組めるようになり、
高レベルで長剣装備での後ディレイ消しをする際にルシアンより装備の敷居が低くなる。
- セルフレジスト
魔法ダメージを60%軽減する自己補助スキル。
レジストシールドの軽減率とは乗算で計算される。
レジストシールドの軽減率が最大の70%だった場合、セルフレジストを重ねがけすることで軽減率は88%となり
魔法攻撃に対して高い耐久力を得られる。
- 治癒術
自己回復スキル。
アビリティで回復量を上げることができるが、レベルが高くなればアビリティをつけるまでも無く回復量はカンストする。
- キュアー
味方の悪い状態異常を解除できる範囲スキル。
守護がいない場合のPTコンテンツで地味に役立つ。
特に石化や凍結などはすぐに解除できるように味方の状態異常に注意しておこう。
- ブレス
チームメンバー1人にステータス10%UPのバフをかける。
イスピンの空気スキル。
テチがいればワイドブレスでいい。いないならバリアとレジストのためにどうせバフスクを使う。
ハードディフェンス選択のベンヤがバフスクをケチりたいときくらいしか出番が無い。
共通系
- 銭投げ
再振りのときに覚えて基本DEXランダムAGIでステータスを上げるためのスキル。
SEEDを消費して敵を攻撃することもできる。
- 御剣術
自身の周囲に13本の剣を展開。
剣は時間経過または攻撃を受けるごとに1本ずつ消滅し、攻撃受けた場合は相手に反射ダメージを与える。
剣を纏っているときは状態異常耐性が20%上昇する。
剣系
- 殺
S依存の近距離単体攻撃スキル。追加効果は麻痺。
カウンタースピアの先行習得スキル。
- 疾風突き
S依存の近距離単体攻撃スキル。属性は火。追加効果は麻痺。
突きピンの単体メイン火力。ゲージ回収性能が高い。
- カウンタースピア
S依存の方向指定範囲スキル。属性は火。追加効果は発火。
突きピンの範囲メイン火力。遠くから攻撃すれば安全系のシオボスなどでもよく使われる。
- 飛
SH依存の遠距離単体攻撃スキル。
ウドンとキャッチボールして遊べる。
- クロススラッシュ
SH依存の近距離単体攻撃スキル。
ダブルクロススラッシュの先行習得スキル。
- グランドクロス
SH依存の近距離単体攻撃スキル。
イスピンの単体最高火力スキル。単体相手ならどの型であろうと最も火力が出るのはこのスキル。
- ダブルクロススラッシュ
SH依存の自分中心範囲攻撃スキル。
イスピンの範囲最高火力スキル。散華舞とはなんだったのか。
刀系
- ストーンクラッシュ
H依存の近距離単体攻撃スキル。追加効果はスタン。
ストーンなのに雷属性。
- 連
H依存の単体攻撃スキル。
斬りピンで単体メイン火力にするならばスキルレベル24で、
ゲージ回収専用スキルにするならばスキルレベル12で運用する。
- 散華舞
H依存の自分中心範囲攻撃スキル。
華が舞うかのごとく敵を斬る。スキルエフェクトの美麗さは全スキル中でも屈指。
バフ 
プロモーション
'<プシーキーの権能>が付与された敵を倒すとバフ+1
最大スタック数:100
持続時間:4時間10分
攻撃ダメージ増加(%)=スタック数/10(小数点以下切捨て、最大10%)
ゲージスキル・極限スキル 
- フルスロットル
とりあえず便利。 - 絶対領域
ボス戦に重宝。防御だけでなく、攻撃力も少し上がる。 - スコープアイ
前後消しができるまではこちらのほうがDPSが高い場合も。 - ワイドフォーカス
神殿などmobの多い場所で輝く。
極限後
フルスロ + スコープアイ が鉄板。
パッシブスキル 
エトワールフィロン
魔法による被ダメージの減少(-60%)
悪い状態異常にかかる確率の減少(-20%)
クリティカル被弾率の減少(-25%)
硬直無視
ペア
チームメンバーのマキシミンが攻撃した対象を攻撃すると、追加ダメージ(10%)
ライバルリー
チームにクロエがいると、中ディレイ減少(-5%)
ロイヤルガード
チームメンバーのシベリンを攻撃した対象を攻撃すると、追加ダメージ(10%)
チームメンバーのシベリンに[エンクルム]バフ付与時、装備の物理防御力が上昇(+10%)
マスタリー 
アンパッサン | キャッスリング | ヒートブレイド |
フルニール | コンケリール | ス・バートル |
トレーニングホイール | 即刻的フィードバック | ハードトレーニング |
バックドラフト | パニック | サボタージュ |
Lv100 | アンパッサン | エンカレッジ | 効果追加、移動速度+5、後方からの攻撃時に与ダメージ増加(+10%) |
キャッスリング | エンカレッジ | 効果追加、被ダメージ減少(-10%)、装備の物理防御力増加(+10%) | |
ヒートブレイド | エンカレッジ | 効果追加、火属性増加(+10) | |
Lv150 | フルニール | マーク・デ・ヴィクトワール | 効果領域が自身の回りを追従。 領域内のメンバーは持続してHPを回復(1s毎に最大HPの10%) |
コンケリール | マーク・デ・ヴィクトワール | 敵対象に効果領域を付与。対象の被ダメージ増加(+10%)バフ付与 | |
ス・バートル | マーク・デ・ヴィクトワール | 特定地点に領域を設置。領域内の敵に持続ダメージ | |
Lv200 | トレーニングホイール | 鋳造 | <プシーキーの権能>バフがかかった対象の攻撃ダメージ増加幅が減少 |
即刻的フィードバック | 鋳造 | <プシーキーの権能>バフがかかった対象を倒すと、HP/SP/MPが回復する | |
ハードトレーニング | 鋳造 | HPが33%未満に削れるが、<プロモーション>の効果が増加 現在HPが最大HPの33%よりも低い場合、HPに変動はない | |
Lv250 | バックドラフト | 発火デバフ | 追加で同じダメージを与える |
パニック | 発火デバフ | 各ステータス値(-10%/30s)の<パニック>デバフ付与 | |
サボタージュ | 発火デバフ | 装備能力値(-10%/30s)の<サボタージュ>デバフ付与 |
リノベ評価 
かつてはルシアンと比べられる性能だったが、
独自のスキル、バフデバフが増えてオンリーワンなキャラクターになっている。
クロスブランディングが大きく形を変え、リーチェの圧殺のような使い心地に。
発火の性能もあがり、狩り効率がぐっとUPしている。
シールドを装備しないと使えないスキルがあるが、共通盾やSHOW盾でも使用可能。
・・・だったが、シールドのときだけに修正される模様。
コメント 
使用感、リノベ評価などを書き込みください。