育成チャート 
- 大体こんなので育成したなぁって解説。ちょいちょい加筆したり修正したりします。
- 各反復等の内容は別ページに詳しく書いてます。
2021年7月30日 書き直しました。
やっておくべきことリスト 
レベル上げとは別の、開通とか覚えることとか。
ワープポイント登録
タイミングを逃すとのちのち面倒。早いうちにどうぞ。
クラメンに頼るか、クラブルームにワープカードやバインド置いときます(*'ω'*)b
首都オルリーで全種類ワープカード買えるので、高レベルさんは利用してね。セサ闇商品
自力でやるならエミール教授の課題をこなしつつ、徒歩移動での登録になります。
フリーマーケットへはネニャフルにてNPCアグネスが飛ばしてくれます。
登録したワープは、Shift+Mキーでマップを開き、町の名前を右クリックで
アイテム不要でどこからでもワープすることができます。(一部マップ、イベントゾーンを除く)
お金が300,000seed以上たまったら、ペット購入
孵化までに時間がかかるので、なるべく早いうちに買っておこう。
(孵化短縮スクロールは課金アイテム)
ショップ → クラド右上・NPCモーガン
餌 → レベル別えさ箱の購入はネニャフル放浪商人など。ペットのおやつで育成楽々。
ペット詳細はこちら
イベントでペットのたまご配布もそこそこの頻度で行われているので、そちらを入手するのもオススメ。
自動取得スキルスクロールや、ペットかばん拡張スクロールも配布されることもある。
イベントペットのメリットとして、「死んでも課金スクロールで復活できる」というのは大きい。
※通常ペットは死ぬともう戻ってこない。かばんに入れているアイテムすべてロストしてしまうので注意。
ミッションクエスト
Lv200になったら遠隔クエストアイコンより受注できる。
受注できるものがあれば右下にメッセージがでるのでわかりやすい。
便利なPOTや無期限装備がもらえるので、こまめにチェックして受けていこう。
内容も、レベル達成や進入クエストクリアがほとんどなので、育成の進行指標にもなる。
→ミッションクエスト
Lv200まで、または200になってから
- 一次覚醒
- エミール教授の課題(各地のID巡り)
下のLv1~200の項目に詳細記述。 - ネニャフル講義 (5000ネニャフルポイント貯める)
(ポイントを温存しておく場合は旧覚醒クエストも進行可能) - ミッションクエスト
205レベルになると達成。報酬として1次覚醒ができる。
材料もなにもいらないので現在はこれが主流。詳しくは→ミッションクエスト
- エミール教授の課題(各地のID巡り)
Lv220になるまでに
- 最初の再振り
Lv220までは再振りは無料で回数制限もありません。
ステータスを検討したり、レシピを確認したり
いまのうちに慣れておくのも良いでしょう。
狩りでMP不足、SP不足を感じ始めたら
- カード作成
龍泉郷WP左上、パンダより
モンスターカードダンジョンを最上階まで上ることにより図鑑登録ができる。
モンスターカード詳細はこちら
なるべく早く。余裕ができたら
- ルーンスキル習得
まずは 魂のルーン を習得。(1日1回自動蘇生)
ポイントが溜まり次第、ステータス補助系や防御系をなるべく取っておくとよい。
ルーン業績あつめでポイントを集めることができる。
ルーンスキルや業績について詳細はこちら
期限装備が無くなったり、1つの装備を長く使う頃
装備の強化
- 属性付与
キャラごと、メインスキルごとに必要属性が異なる。
無属性キャラはアンプルが必要となる。 - アビリティ
- エンチャント
- ランダムオプション厳選
ミッションクエストの報酬で初心者装備がもらえる。
専用の強化アイテム(属性・アビリティ・エンチャント・厳選用オプション装備など)が
入っているので、まずはこちらで試してみよう。
ダンジョン進入、開通などの開始レベル表 
カンタパルス | Lv40 | アクシピター・S&A・ライディアのオレンのどれかから進入クエスト開始 |
サンスル | カンタパルスから歩いて移動、またはLv200頃にワープカード入手 | |
月の島 | Lv200 | チャプター1 |
心の森 | Lv200 | チャプター2 夜明けの塔解禁 |
デリンセヒル | Lv205 | 進入クエストあり。各階層・ハードモードはボス討伐にて開通 |
レンム前哨基地 | Lv245 | チャプター外伝2 ゲージスキル1つめ習得 |
シオカンへイム | Lv250 | 外伝2後半。ゲージスキル2つめ習得。 オーディン(一般)討伐でハード開通 |
首都オルリー 精霊師の村 | Lv260 | 外伝3。村に入れるのはEND5ルートにて進入後。 |
精霊の神殿 | Lv265 | 外伝3のEND5をクリアすると、進入可能。 |
精霊の神殿(ハード) | Lv275 | 外伝3RealEnd後、クエスト「通過儀礼」をクリアする。 課金の進入スクロールを使用していた場合は省略可能。 |
必滅の地 アルカディア | Lv280 | 外伝4。外伝をクリアしなくても進入は可能。コンテンツも進行可能 外伝進行中はアルカディアはイベントマップになるため、コンテンツ不可。 |
ラルサ | Lv285 | 外伝5 |
アカドラト | Lv285 | 極限後、進入クエストあり。 |
プラバ前哨基地 | Lv290 | 進入チャプターあり。 |
リンゴの島 | チャプターエピソード4-1 |
レベル制限をまたぐ裏技
エピソード3 チャプター7を進行すれば
チャプターのストーリーの流れで制限のある地域にも自動で入ることができる。
オルリー、アルカディア、巡礼者の村 など
クエスト開始 Lv200~
チャプターは1から順番どおりすすめる必要はなく、すぐに始めることができる。
チャプター受注はこちらのアイコンから。
狩りやコンテンツの注意点 
分離しました。こちらからどうぞ
狩りの注意点
影の塔 
影の塔リニューアル!240までの育成が楽々!
詳しくはこちらで。影の塔
出てくるモンスターを倒しながら上の階を目指すだけでレベルがどんどん上がる仕様。
240未満キャラクターには速度バフあり、無限に使えるPOT配布と至れり尽くせり。
慣れた人なら1日頑張ればあっというまに240を越える。
240以上になっても進入が面倒になるだけで、255くらいまではここで狩るのが効率はベスト。
285までここで狩る人も多い。
Lv1~Lv200 
昔の名残で各町、フィールドマップなどでクエストを受けることができる。
このゲームの世界観やストーリーを楽しみたいならぜひ一通りやってみよう。
早くレベルを上げたい、すぐに強くなりたい場合は以下は無視してLv220まで影の塔でレベルを上げよう。
- ネニャフルエミール教授からクエスト受託
クラド・ライディア・カウル・アドセル・ナルビク の順に周辺地域も含め
クエストをこなしていくことでレベルが上がるのでそちらを優先。
ネニャフル右上にある、ネニャフル寮クエストだけで1~20まで上がる。- インスタンスダンジョン(ID)
各町の近くにあるダンジョンで、教授からのクエストにおけるラスボス的位置づけ。
適正レベルで攻略することで経験値が多く手に入る。
ここを周回することでレベル上げをすることができる。- グリンツ鉱山(クラド近郊・ゼリッピの森) Lv28~Lv36
- 水晶の洞窟(ライディア近郊・蝶の木の森) Lv53~Lv63
- 紅玉の洞窟(カウル近郊・曲がり坂) Lv82~Lv93
- 混乱の洞窟(アドセル近郊・町から右奥のマップ)Lv123~Lv134
- 海底洞窟(ナルビク近郊・囁きの海岸) Lv155~Lv167
- ピライオンダンジョン(パレンシア遺跡) Lv188~Lv200
- 該当レベルを外してクリアするとFランククリアとなり、経験値ボーナスが入らないので注意。
- ピライオンダンジョンのみ、長くクリアしにくい為1週するだけでも問題無い。
- インスタンスダンジョン(ID)
- 町の名前のついた装備ボックス(ナルビク装備ボックス、カウル装備ボックス 等)は、
廃止されたため、新規入手不可です。
インスタンスダンジョン報酬の箱(漆黒の騎士装備ボックス、緋の魔人装備ボックス等)は、
ソウルリンクシステム探索箱から入手可能。
インスタンスダンジョンボスからは箱ではなく装備がドロップします。
- 日課としてネニャフルで講義をしっかり受けておく。1次覚醒するのに5000NP必要になるため。
※1次覚醒はミッションクエストで完了できるので、NPを消費して獲得する必要はなくなりました。
オススメ狩場
- Lv1~ 影の塔
- Lv110~ 混乱の洞窟入口 スケルトン地帯
- Lv161~ パレンシア反復
パレンシア海岸・遺跡の反復クエストを全て受けると経験値1.3m、SEEDも660kほど貯まる。毎日1回ずつできる。
適正レベル順攻略リスト
適正Lv | マップ名 | 適正Lv | マップ名 | |
Lv11~Lv16 | クラド湖 | Lv93~LV102 | セルバス平原 | |
Lv17~Lv22 | ゼリッピの森 | Lv102~LV112 | アドセル入口 | |
Lv22~Lv28 | グリンツ鉱山入り口 | Lv113~LV123 | 混乱の洞窟入り口 | |
Lv28~Lv36 | グリンツ鉱山 | Lv123~LV134 | 混乱の洞窟 | |
Lv36~Lv44 | ペナイン森 | Lv135~LV145 | クライデン平原 | |
Lv45~Lv53 | 蝶の木の森 | Lv145~LV155 | 囁きの海岸 | |
Lv53~Lv63 | 水晶の洞窟 | Lv155~LV167 | 海底洞窟 | |
Lv63~LV72 | 流浪平原 | Lv168~LV178 | パレンシア海岸 | |
Lv73~LV82 | 曲がり坂 | Lv178~LV188 | パレンシア遺跡 | |
Lv82~Lv93 | 紅玉の洞窟 | Lv188~LV200 | ピライオンダンジョン |
攻略ルート外のマップ
- 歌う森・風の森 (Lv1~10、Lv10~20)ケルティカ、ネニャフル近郊
- 名もなき森 (Lv1~10)リモナード隣
- 桜咲く森・呪われた墓地(Lv70~80・Lv80~100)
- 鬼哭の城 三の丸(Lv50~110)
- 山麓の竹薮(Lv50~70)森の小道~龍泉郷
- 奥の竹薮・竹の峡谷(Lv70~80・Lv80~100)龍泉郷近郊
- 紅の林・紅の道(Lv110~120・Lv120~140)二ツ橋から龍泉郷側
- ケイレス砂漠1・2(Lv140~150・Lv130~140)二つ橋からカーディフ側
- 砂漠の遺跡・黄金砂遺跡(Lv150~170・Lv130~150)
- 黄金砂ダンジョン(Lv150~200)
- 影の塔(Lv150~200)
- 白い森・酷寒の地(Lv30~70・Lv120~150)エルティボ近郊
- エルラ島・エルラリウム(Lv110~170・Lv150~220)ブルーコーラル近郊
Lv190~ 
- 時の寺院(オルリー防衛戦、革命の花火)、ネオテ2が開放。
オルリー防衛戦の報酬経験値は育成にとてもオススメ・・・だったが、それも過去の話。
今はまるっと無視して影の塔レベリングがてっとり早い。
Lv200~ 
チャプター解禁。
- Lv205から行けるデリンセヒル・EP3チャプター2で訪れる心の森、夜明けの塔でのループ でレベル上げもできた(過去形)
やはり影の塔レベリングが無難なのでこのあたりはスルーしてもよい。- 上記の3つの内、デリンセヒル以外はSEEDがほぼ貯まらないので注意。
外伝3進行にデリンセヒルでのボス討伐が必要になるので、面倒だがやっておいたほうがいい。
チャプターはストーリーが繋がっているが、受注する順番は特に制限はない。
EP3チャプター7を進行すると、この段階で「首都オルリー」「アルカディア」に入ることができる。
Lv215 
二次覚醒に挑戦することができる。
材料集めはLv250~がやりやすい。
→二次覚醒
Lv220 
ステータス再振りが無料で何度でもできるのはLv220まで!!
ここまででいちど、装備やステ振りを見直してみましょう。
Lv221からは回数制限があり、再振り料金が発生します。(ネニャフルポイント、アイテムなど)
Lv240~ 
- オルリー防衛、革命の花火、ネオテシス2の追加経験値発生。
※アルカディア進入クエスト(外伝4)はレベル変更により、Lv280~になりました。
Lv250~ 
- チャプター外伝2(シオカンヘイム開通クエ)終盤開放。
- シオカンへイム での狩りがお勧め。
- ボス討伐は廃れている。共通スキルは上位コンテンツでボロボロ落ちるため。フリマで安く買える。
- ボス討伐で集めた勲章で、二次覚醒材料を選択して入手することができる。入手した材料は帰属なしなのでフリマで販売可能。
- この辺りからペットレベル4で使えるようになる自動取得スキルがあると良い。ただし課金スキルなので利用は計画的に。
雑魚ドロップの数が増え、それを店売りして金策ができる。塵も積もればなんとやら。
- 二次覚醒材料あつめ
シオカンヘイム狩りでは二次覚醒材料がたくさんドロップするので、ここで集めよう。(ただし、ID帰属付きなので販売には向いていない)- 混沌の酒・怠惰の石
実はレアではなく通常ドロップ扱い。ゴミドロップにまぎれて落ちているので見逃さないように。 - 変質したコア、ゲシュタルトの破片、陽月の霊薬
レアドロップ扱い。拾わなくても勝手に荷物に入ってくる。
陽月の霊薬は上級装備を作成するのに大量に必要になってくるので、何個あってもありがたい。
- 混沌の酒・怠惰の石
適正レベル(Lv250~265頃)では課題にシオカンボス討伐が選択されることが多い。
それを利用してワープできるため、ワープカードを買う必要はない。
適正レベルを超えてからもシオカンに通うつもりなら、NPC・アルフアンの好感度をあげ、シオカンヘイムワープカードを買えるようにしておこう。
前哨基地、シオカン広間、どちらも好感度を共有しているため、前哨基地で好感度を上げてからシオカン広間へワープカードを買いに行くのが良い。
Lv260~ 
- チャプター外伝3が開放。
- 外伝3の途中から受けられるようになる、時空の狭間・狂った戦場・最後の祝祭は255~264まで追加経験値発生。
- 特に狭間・祝祭の追加経験値量は非常に多い。
- 狭間はオルリーNPC・センサルの好感度を35000まで上げる事で7周行けるようになる。キウイシロップを投げつけるべし。
チャプターでの報酬経験値が増えたため、レベリングやコンテンツ周回をしなくても勝手にレベルは上がっていく。
上記コンテンツ報酬で、大地のコイン・火炎のコインが入手でき、装備が入手できるのだが、
貯めている間に装備に適したレベル帯をさくっと通り越してしまうので無理に集める必要はない。
また、神殿で狩りをすればオブリビオン(大地)装備、ドレイク(火炎)装備はたくさんドロップする。
ミッションクエストでもレベルに応じた初心者装備が配布されるため、ここで無理にセットをそろえる必要はない。
イベント報酬で『精霊の神殿入場券』が配布されることがある。
使えば外伝3を全てスルーできるだけでなく、全て進行したと同じくらいの経験値と進行用アイテムが即座に入手できる。
(進行用アイテムは不要なのですぐに捨ててしまおう)
ついでにハード開通クエストの「通過儀礼」もクリア扱いとなる。
ただし、進入条件のレベルは無視できないので注意。(N:Lv265~、H:Lv275~)
似たアイテムに、『[進入]リアルエンディングポイント獲得スクロール』というものがある。
こちらはリアルエンディング(神殿開通条件)を見るためのポイントが増えるだけのため、外伝3の周回数が少し短縮されるだけで
すぐに外伝3をクリアできるというわけではない。
Lv265~ 
- チャプター外伝3(End5)・Lv265達成で精霊の神殿へ入れるようになる。
※ここではリアルエンディングまで見なくてもOK- 神殿ノーマルはLv275までの狩場。Lv275からはハード難易度へ。
- 各mobからドロップするアイテムが多いため、ペット自動取得があるとレベリングとアイテム集めが同時に行える。
- ただし数の暴力を食らうため装備ステータスはしっかり確保すること。バフスクもガンガン使おう。
MP・SP吸収攻撃を受けるので、モンスターカード作成を済ませておこう。
MP回復・SP回復(または吸収)などのスキルをつけておけば対応できる。 - キャラクターにもよるが、DEF型では非常に狩りにくい。AGI型がオススメ。
- 狩りはひとまずおいておき、外伝3のRealEndを目指すのも良い。
1周分の経験値がとても多いので、狩りに匹敵する時給を稼ぐことができる。
RealEndに到達しても更に追加で1~3周ほどすれば、Lv275に到達することも可能。
ノーマルを飛ばしてハードから狩りを開始することになる。
狩りのレアドロップで装備品がたくさん落ちるのは今後のコンテンツの中でも精霊の神殿のみ。
装備品を拾い集めて分解をし、「転移石」を集めておけば、今後の装備作成が楽になる。
育成終了後も装備をどんどん強くしていく必要があるので、転移石は何個あっても足りなくなる。
ここで大量に入手しておこう。
金策 - 精霊の神殿のゴミドロップ品(かけら、結晶)を売る
- 分解時に入手できるレア転移石(上級、凍結など)をフリマで販売。
Lv270~ 
三次覚醒に挑戦することができる。
→ 三次覚醒
Lv275~ 
精霊の神殿・ハード開通
神殿ホールにいる精霊から通過儀礼クエストを受けよう。
チャプター外伝3をRealEndまでクリアする必要がある。
※開通スクロールで神殿開通を済ませた場合は、通過儀礼を受ける必要がない。
Lv285まではこちらで転移石を集めつつレベリング。
Lv280~ 
チャプター外伝4が開放。アルカディア進入クエストにあたる。
Lv240から受注だったときにくらべて体感難易度はかなり楽になっているはず。
ただし、その頃と比べてもらえる経験値のうまみは減ってしまっているが・・・
実はアルカディア進入クエストをしなくてもアルカディアには入ることができる。
→ EP3 チャプター7を受注、進行することで、
「首都オルリー」「アルカディア」に、進入クエスト受注レベルを無視して入ることができる。
チャプター7はレベル200から受注可能。(前のチャプターをクリアする必要はない)
Lv285~ 
外伝5クリアにより極限が可能。
ダメージ上限が大幅に上がり、スキルもそれぞれ極限用に修正が入り、狩りやすさが格段に変わる。(キャラにより多少の差はあります)
外伝5クリア後に挑戦できるアカドラト進入クエストをクリアすれば、
忘却のアカドラト(ソロモード)で狩りをすることができる。
カンストまでここでもくもくと狩りをするのが効率が良いようだ。
コンテンツクリア報酬経験値などでもコツコツと経験値を溜めることができる。
ここでの目標はティルカルラグを毎日こなし、エンキリア装備を揃えていくこと。
真エンキリア装備を作るための「エリドゥ合金」は、現在コンテンツでの新規入手が少し難しい。
以前大量ばら撒きがあったため、もてあましているユーザーは多いので、クラブのセンパイたちに譲ってもらうこともできる(かもしれない)
お金稼ぎ専用のダンジョン、「アバンドンロード」に入れるようになる。
時間はややかかるが、全てのマップの難易度を開通しておこう。
金策
狩りでドロップするアイテムや換金アイテムを集めて売る。 忘却のアカドラトではドロップしなくなりました。
エンキリア装備を作って販売する。(インクリ、転移、継承用)
アバンドンロードで稼ぐ。
Lv290~ 
プラバ前哨基地 開通
チャプターエピソード4クリアにて、忘却の地下墓所 開通
四次覚醒の受注が可能となる
プラバ前哨基地の巨人は強いが経験値単価が高い。
狩りの難易度は非常に高いが、倒せるならレベリング効率も良い。
巨人狩りがつらそうなら、忘却アカドでの狩りを続行。
コンテンツ攻略経験値や日課報酬経験値も多いので、無理に狩りをせずともレベルは上がる。
エンキリア装備、真エンキリア装備が装備可能になる。
プラバ地域コンテンツをこなし、白獅子の勲章をあつめて「フェアリーテイルリーフ」を集めるのがこのレベル帯の目標。
インファーナル装備の作成を目指そう。
ベリネンルミでのゴルモダフ、ゴルロンのレイドも毎日忘れずに参加していこう。
デモニック装備を集めて、必要なものは保管。不要なものは分解して強化石を溜めていくのがよい。
Lv300になったらそのまま使うのもよいし、インファーナル以上の装備への転移用にOP厳選したりもする。
育成イベント(期間限定)などで強化済み真エンキリア装備セットを獲得することができ、ある程度のコンテンツに挑戦できるようになる。
(参加できるコンテンツ難易度はキャラにもよる)
(上位コンテンツはこれでも足りない)
配布時期、回数はわりと多い。リノベーションの育成イベントも要チェック。
Lv300 
デモニック装備が付けられるレベル。
コンテンツでしっかり材料を集めていたり、お金に余裕があれば、インファーナル装備の選択肢も。
このあたりから、キャラクターレベル育成よりも
装備の新調や強化が重要になってくる。
レベルだけ満たしていても、装備の強さによっては参加できないコンテンツが盛りだくさん。
Lv310 
カンスト!
五次覚醒クエストが受注可能。
310になると毎日課題にアビス深層モンスターの討伐項目が追加される。
「移動する」ボタンを押すとお手軽にアークロン要塞(アビス入口)にワープできるので、コンテンツ参加やレイド参加が楽になる。
カンストしてもまだまだ装備の強化や共通スキル集めが待っているので油断はできない。
レベルを上げるだけでは全く強くなれないのだ。
日々精進あるのみ!!