よくある質問

Last-modified: 2021-02-09 (火) 08:05:29
Top > よくある質問

よくある質問

Contents

環境報告テンプレート

不具合を報告する際には、これらの情報も書いて下さい。

OS の確認方法

「マイ コンピュータ を右クリック」 → 「プロパティ」 で確認。

メモリの確認方法

「マイ コンピュータ を右クリック」 → 「プロパティ」 で確認。

音源の確認方法

  • OS が 95/98 の場合

    「コントロールパネル」 → 「マルチメディア」 → 「マルチメディアのプロパティ」 → 「MIDIタブ」 → 「MIDI音楽の再生」 の 「優先するデバイス」 に書かれている名前。

  • OS が ME/2000/XP の場合

    「コントロールパネル」 → 「サウンドとマルチメディアのプロパティ」 → 「MIDI音楽の再生」 の 「優先するデバイス」 に書かれている名前。

Cherryのバージョンの確認方法

「ヘルプ」 → 「バージョン情報」 で確認。

MIDIインターフェースってなんじゃらほい

「環境」 → 「環境設定」 の 「MIDI OUT」 に書かれている名前。

…違うかも。どなたか訂正お願いします。

ローランドのUM-4など、PCとハードウェアMIDI音源とを繋ぐ装置。乱暴に言えばUSB-MIDI端子変換装置 兼 MIDIハブで、90年代中盤以前のMIDI音源の接続や大量の音源接続に大活躍する。
専用のドライバをインストールする必要があり、その場合上記のMIDI OUTにドライバ名称が現れるようになる。
一般的にはハード音源用の装置で、ソフト音源しか使わない人が持っていても全く無意味だが「MIDI Yoke NT」のようなソフトシンセ用仮想インタフェースも存在する。


「MIDI初心者のための0からはじめるCherry講座」編

0からはじめる~ で複数回出て来た質問です。

「過去ログにあったな」 と探すのも面倒なので、コピペ用にメモらせて下ちぃ(ぉ

音が鳴らない

  • 昨日は鳴っていたのに今日は鳴りません。
    • GM System ON を送信すると直るかも。
    • Windows を再起動すると直るかも。
    • Windows Media Player のバグ (MIDI を再生した後閉じると、SW Synth の音量が 0 になってしまう) で音量が勝手に 0 になっているのかも。
      音量を固定化するソフトを利用すると良いよ。
  • Version 1.5.3 (alpha) で Microsoft GS Wavetable SW Synth を使用している場合、最初から再生すると音が鳴らない
    • Version 1.5.3 は alpha 版(テスト目的のバージョン)なので、通常の使用はできる限り Version 1.4.3 を使用してください。
    • Version 1.5.3 で何とかしたい場合は、トラックの System Setup から GML2 ON を削除してください。
    • GM2 System ON を Microsoft GS Wavetable SW Synth が受信すると音がならない不具合があります。Windows の問題であると考えられます。

テンポ(Tempo)の入力について

  • テンポの変更方法が分からない。
  • テンポを入力したのに効かない。
  • 曲の途中でテンポを変える方法が分からない。

【参考】
第4回 ピアノロール・ウィンドウからのノート入力の詳細
(テンポや様々な種類のノートの入力、ドラムパートのノート入力)

「表1」

  • テンポは VCC155 から入力します。
    【手順】
     「挿入」→「コントロールチェンジ」(キーボードの 「/」 でも可)の後、 「Event」 の位置で 「155」 を入力する。*1
  • テンポの入力は 「Conductor Track」 で行います。
    ※他のトラックでテンポを入力しても効きません。

拍子の変更について

  • 拍子の変更方法が分からない。
  • 曲の途中で拍子を変える方法が分からない。
  • 14/16 とか入力したいのに出来ない。

【参考】
第11回(付録) その他の便利な機能
「図4」、「図6」

  • 拍子の変更は「編集」 → 「拍子/調整/マーク」から行います。
    【「図4」参照】
     「Add」 で追加。「Delete」 で削除。「Edit」 で編集。
  • 【「図6」参照】
     「Measure」 が小節、「Time Signature」 で拍子を設定。
     「Key」、「Comment」 は無視して良いです。
  • 「1.4.3 (release)」、「1.5.2 (alpha)」 では入力出来る分子の値が固定されています。
    14/16 とか入力したい場合は「Cherry 1.4.3#(Cherry 1.4.3# 拡張パッチ)」 を導入するしかありません。
    そうすれば、分子の値を直接入力出来るようになります。
    【配布場所】 gochaism

環境設定について

  • MIDI OUT で Midi MapperとMicrosoft GS Wavetable SW Synth と二つあるのですが、どちらを選べばよいですか?
  • 二つのうち、どちらを選んでもかまいません。
  • Midi Mapper はシステムデフォルト音源の事で、Windows の「コントロールパネル」→「サウンドとマルチメディアのプロパティ」→オーディオタブ で「MIDI音楽の再生」欄の優先するデバイスに指定されている音源のことです。大抵「Microsoft GS Wavetable SW Synth」が指定されていると思います。その場合、結局同じものを指定することになるので、どちらでも良いわけです。「Windows Media Player」などで再生する場合は、ここで指定した音源が使用されます。
  • 必ず Microsoft GS Wavetable SW Synth を選択して下さい。 Midi Mapper は絶対に選択しないで下さい。Midi Mapper には音源によっては RPN、NRPN が効かないというバグがあります。
  • 元々 Midi Mapper は 「Windows Media Player」 で音源を指定するためのものなので、他の用途の場合は使用すべきではありません。それから、Vista では無くなったようです。
  • Microsoft GS Wavetable SW Synth を選んだ場合、Module はどれを選べばよいですか?
  • デフォルトの状態では GM Compatible を選んでください。その他は特定の外部音源を持っている方のための設定です。
  • しかし、せっかくなので 定義ファイル より Microsoft GS Wavetable SW Synth 用の定義ファイルを DL することを推奨します。使用できる楽器の種類が GM Compatible よりも増えますので。
    Microsoft GS Wavetable SW Synth 用の定義ファイルは、現在の所 2種類ありますがどちらでも構いません。
  • 定義ファイル より Microsoft GS Wavetable SW Synth 用の定義ファイルを DL して導入して下さい。
    Microsoft GS Wavetable SW Synth では、Microsoft GS Wavetable SW Synth 用の定義ファイル以外のものは使うべきではありません。ただでさえ少ない機能が更に制限されてしまいます。
  • Module を選ぶ基準が分かりません。
  • 基本的には、MIDI OUT で指定した音源名の物を選びます。定義ファイル より MIDI OUT に存在する音源名の定義ファイルを DL して下さい。

ドラムの音が鳴らないことがある。

  • ドラムが途中から鳴らなくなった。
  • とりあえず、「編集 → 全て選択」 → 「編集 → 一括変換」 で Gate の値を 10 にしてみて下さい。
  • 多くの場合は Gate の値が 1 であることが原因です。Gate の値を 10 にすると解決すると思います。
    なお、この問題 (Gate が 1 で入力されてしまう) は 不具合/9 で報告済みで、新バージョンでは改善されました。
  • ↑ が原因でなければ、同時発音数が限界を超えている可能性があります。
    他のノートを削って発音数を減らすか、ノートをズラす など同時発音数を抑える工夫をしてみて下さい。
  • 他にも、「同じ指定が重なっていた」 という例もありました。
    その手のミスが無いかチェックして見て下さい。
  • ドラムが全く鳴らない
  • Microsoft GS Wavetable SW Synth を使用していて OS が Vista の場合は XG System On を受信するとドラムが鳴らなくなるようです。「System Setup」 トラックの 「XG System ON」 を削除して下さい。

.mid に保存したい

  • .mid に保存する方法が分からない。
  • 「ファイル」 → 「標準MIDIファイル出力」 で保存出来ます。

「MIDI IN デバイスがオープンできません」

  • 「MIDI INデバイスがオープンできません」と出てくる。
  • 「設定」 → 「環境設定」 で 「MIDI IN」 の 「Port」 を 「(None)」 にして下さい。

無音部分

  • 冒頭の無音部分をカットしたい。
  • 悪いことは言わない。止めとけ。いや、MIDI にはあれが必要なんですよ。
  • 演奏が終わったはずなのに止まらず無音になる
  • 異常に大きなStepまたはGate値が指定されていませんか?
  • 特にコピー→貼り付け時に空白小節までコピーしてしまうと、空白分(休符)まで貼り付けられるため、Step値が大きくなるので注意が必要です。

着メロがうまくいかない。

  • ○○(着メロ変換ソフト)を使って Cherry で作った MIDI を着メロにしたのですが、うまくいきません。
  • 板違いです。その○○(着メロ変換ソフト)のサイトで聞いて下さい。

タイ

  • タイってどうやるの?
  • Cherry にはタイの概念は無い*2ので、Gate の値を伸ばします。
    分解能*3を元に計算して下さい。
    入力出来る最大値を超える長さの場合は…どうするんでしょう?

スラー、レガート奏法

  • スラーやレガート奏法ってどうやるの?
  • ピッチベンドでやります。
  • あるいは Portament でやります。
  • 一部の音源では、Gate の値を Step の値よりも大きくすることで *4 レガート奏法になる音色もあるようです。*5

スタッカート

  • スタッカートってどうやるの?
  • Gate の値を小さくすればOKです。

連符

  • 3連符を入力したい。

CD-R

  • MIDI を CD-R に焼いてコンポ等で聞きたい。
  • MIDI をそのまま焼いても データディスク となりコンポ等では再生出来ません。
    MIDI を wav形式に録音して、オーディオCD として焼くことでコンポ等で聞くことが出来るようになります。

wav、mp3 変換について

  • MIDI を wav、mp3 等に変換したい。
  • 不可能です。
    録音することなら出来ます。

録音ボタンについて

  • 録音ボタンを押しても、MIDI が wav形式に録音されない。
  • その録音ボタンは「リアルタイム入力」*7のための物で、 wav形式に録音するための物ではありません。
    MIDI を録音するためには他の録音用のソフトを使う必要があります。

MIDI の録音について

  • MIDI を wav形式に録音したい。
  • MIDI を mp3 等にしたい。
  • 録音用のソフトを使って MIDI の演奏を録音して下さい。
    とりあえず、有名所を紹介します。
  • Sound Engine Free による録音の手順

1.「録音したい MIDI」 と、 「その MIDI を演奏するプレーヤー」 を用意します。

2.Cycle of 5th (サイクル・オブ・フィフス) より 「Sound Engine Free」 を DL → 解凍 → インストール して下さい。

3.「スタート」 メニューから 「ファイル名を指定して実行」 を選択します。

4.「sndvol32」 と入力してOKを押します。
  (ようするにボリュームコントロールを起動します。)

5.「オプション」 → 「プロパティ」 を選択します。

6.「ミキサーデバイス」 を選択し*8、 「音量調整」 を 「録音」 にして、「表示するコントロール」 を 「ステレオ ミキサー」*9*10 のみにして下さい。

7.チェックボックスにチェックを入れて、音量を調節します。*11
  音量は後で大きく出来るので、ここでは別に小さい音量で録音しても構いません。

8.「Sound Engine」 を起動します。*12

9.「録音ボタン」 を押して録音するデバイスとサンプリング周波数を選択して下さい。
  ※まだ録音は開始しません。

10.「MIDI を演奏するプレーヤー」 を起動し、録音したい MIDI の再生の準備を整えて下さい。

11.「Sound Engine」 の録音ボタンを押すと録音が開始されるので、その後に MIDI を再生させて下さい。
  演奏が開始したら、後は何もしないで下さい。*13

12.演奏が終わったら、録音を終了させます。

13.録音した wavファイル が展開されるので、頭の方や演奏終了後の無音部分をカットします。
  「表示」 → 「拡大」 で大きくすると微調整がやりやすくなります。

14.音量が小さい場合は、大きくします。
  「音量」 → 「オートマキシマイズ」 を選択し、レベルを指定して下さい。
  「ライブラリー」 から選んで、左下の 「Pre View」 で確認すると良いでしょう。
  「自動音量調節」 はチェックしなくても良い気がします。

15.処理が完了したら、保存して下さい。

16.必要であれば、wav → mp3 等に変換して下さい。

ポイント
 録音コントロールを 「ステレオ ミキサー」 にする。

  そうすれば、MSGS や YAMAHA S-YXG50 等、内蔵音源でも録音出来ます。

  • ステレオ ミキサーが無い場合は録音出来ないのでしょうか?
  • 単に名前が違うだけです。
    「録音」 の 「表示するコントロール」 の項目を片っ端から試してみて下さい。
  • 【ステレオ ミキサーの別名称一覧】
    Digital Mixer / Loop Back / Record Master / Record Mixer / Stereo Mix / Stereo Out / Sum / Wave Out Mix / WAVE出力ミック / What U Hear / ステレオミックス / ミキシング / ミックスアウトプット / 再生リダイレクト
  • Vista の場合は、最初マイクとライン入力しかないけど、右クリックから「無効なデバイスの表示」「切断されているデバイスの表示」を入れると「Stereo Mix」が出てくるので、それを「既定のデバイスとして設定」にすればおkとのこと。
  • Vistaでの設定方法(外部リンク)

VSTi使いたいお( ^ω^)

  • Cherry で VSTi を使用したい。

その他の質問

MIDIキーボードからのリアルタイム入力について

【cherry】cherry愛好会【大好き】 Part4 >> 59-64 より

  • リアルタイム入力がうまくいかない。
  • レス1
    • とりあえずMIDI INとOUTの間違いがないかチェック。
      ケーブルの接続もそうだし、CherryのMIDI設定も。
    • 次に、キーボードからのMIDI出力の設定を確認。
      出力するのに設定が必要ならば設定を行う。
    • MIDI出力チャンネルの設定も確認。
      出力するチャンネルとCherryが入力するチャンネルが違っていれば受信できない。
  • レス2
    • INと書いてある方をOUTに刺す
      OUTと書いてるほうをINに刺す
  • レス3
    • 1) 機材を接続する
      2) ドライバを入れる
      3) cherryを起動する
      4) 設定→環境設定→midi in→Portで該当機器(YAMAHA USB MIDI Driver?*14)を選択する
      5) 赤丸の録音ボタンを押す
      6) 必要に合わせてメトロノームの有無やテンポの設定などをする
      7) Recordボタンを押す
      8) 演奏する
      9) Stopボタンを押す
      10) Closeボタンを押す
      これでダメだったらドライバのインストールが上手くいっていないか、
      midi端子のinとoutが逆に接続されてたりが原因だと思う。

Sherry WRD

ある意味これも Cherry の特徴になるのではないかと。

Sherry WRD の解説サイトってどこかに無いですかねぇ?

WRD

Sherry WRD と比べて出来ることが少ないですが、コンパイルする必要が無いので こちらの方が楽です。

  • WRD 解説サイト

Top > よくある質問

  • 音が出ない、1日前には音と鳴らせたのに何ででしょうか -- ゴールド? 2006-11-22 (水) 21:52:53
  • たまにある。
    OS、音源、Cherry等を再起動したり、Cherryをインストールし直すと直すことがある。
    ボリュームコントールがいつの間にかミュートになっていた、なんてオチもある。 -- 2006-11-24 (金) 15:02:48
  • 私も音がでたり、出なくなったりします。再起動したり、SWのボリュウムも確認してみたり。どうやれば、いつも音が出るようになるのでしょうか。 -- あのね? 2007-06-29 (金) 09:11:14
  • この上の音が鳴らないを参照してください。 -- ? 2009-03-10 (火) 09:04:52
  • 自分も音が出なくなったので色々試してみた。自分の場合はイベントリスト・ウィンドウからすべて選択→一括変換→Velocity/Valueの値をいじってボリュームを調整~した時にイベントリスト・ウィンドウのVolumeからharmonic contentの項まで一括で値が変更されたため、よく見てみると(ダブルクリックすると)Valueの値がマイナスになっていた。そしてそれをそれぞれ0に戻してやると、また音が鳴り出した。使い方によって同じミスをしている方も多いかもしれないので注意が必要かも。 -- ddp? 2012-01-22 (日) 15:42:27
  • ブリッジミュートってどうやればいい感じに出る? -- FB? 2012-04-04 (水) 00:49:26
  • 既存mdmiから一部分をコピーして、新規作成して張り付けたらむちゃくちゃ早くなるのはどうしてでしょうか? -- 2012-04-10 (火) 22:45:27
  • ↑自己解決しました。分解能の設定をしたらうまくいきました。 -- 2012-04-10 (火) 22:48:32
  • スピード変更ができません。挿入-コントロールチェンジ-event-155tenpoのvel/valueも試したのですが…。 -- [[FENIX]] 2012-07-09 (月) 18:54:13
  • 読み込みエラーもしくはフォーマット不正と出る様になったファイルはどうすれば治せますか? -- 羽旨まぼる? 2014-05-26 (月) 19:26:38
  • SP400とゆうスクロールピアノはportでどれを選択すればいいでしょうか。 -- いちご? 2016-01-16 (土) 17:13:57
  • 特定のファイルデータでのみ、ドラムの音の欠損が多いのですが。どうすれば音の欠損が減りますか?ファイルデータの立て直しをしても駄目です。 (T-T -- 羽旨まぼる? 2016-06-15 (水) 22:40:33
  • データを上書きするたび上の方のトラックが増えていきます。 -- 2021-02-09 (火) 08:05:29

*1 「Conductor Track」 でキーボードの 「T」 でも可。
*2 …でいいんですよね?
*3 4分音符の長さ。デフォルトは 480 に設定されている。
  「編集」 → 「ファイル情報設定」 で変更出来る。

*4 正確には、前のノートを後ろのノートに被らせるということです。
*5 例えば、SC-88 Pro の 「Violin :」 など。
*6 4分音符の長さ。デフォルトは 480 に設定されている。
  「編集」 → 「ファイル情報設定」 で変更出来る。

*7 MIDIキーボード等の楽器で演奏しながら入力する方法。
  なお、「入力」 という名前の通り入力の方法の一つで、演奏を録音しているわけではありません。

*8 一つしかない場合は選択不要ですね。複数ある場合は、今現在 スピーカー or ヘッドフォン が挿さっている物を選択して下さい。
*9 環境によっては 「Stereo Mix」 とかの英語表記かもしれません。
*10 ちなみに、 「ステレオ ミキサー」 では スピーカー or ヘッドフォン から聞こえる音がそのまま録音されます。
  例えば、ゲームの音をそのまま録音することが可能。

*11 録音後に音割れしている場合は、こちらの音量を下げて下さい。
*12 「設定」 → 「環境設定」 の 「再生タブ」 で 「再生オプション」 の 「ファイルを開いた時すぐ再生する」 のチェックを外すことをお勧めします。
  録音するだけなら要らないので。

*13 ここで余計なことをすると録音が失敗する可能性があります。
  特に物理メモリが少ない場合は要注意です。
  例えば 「プチッ」 という感じのノイズは高い確率で処置落ちが原因です。
  処理が重い 「スクリーン セーバー」 などは切っておいた方が良いです。
  メモリは最低 128MB は欲しい所。
  OS が 98/ME の場合は、録音前に Windows を再起動した方が良いかも。
  どうしても 「プチッ」 ノイズが入る場合は、物理メモリを増設すると改善される可能性があります。

*14 「YAMAHAのPSR-300っていう古いキーボードがあるんですが、これでリアルタイム入力するにはどうしたらよいのでしょうか?」 という質問だった。