Slit の変更点

TITLE:Slit


&attachref(./NC1lkwn[1].jpg,nolink,50%,,button){アップロード};
&size(20){''Slit''};

||CENTER:|CENTER:|C
||EASY|HARD|
|LEVEL|3|8|
|Notes|338|572|
|BPM|>|165|
|Artist|>|[[EBICO>曲名リスト(アーティスト別)#s2b35960]] & [[JIOYI>曲名リスト(アーティスト別)#c991819d]]|
|Time|>|2:00|
|Chapter|>|[[8>曲名リスト#q2156d04]]|

Ver.4.5にてHARDのレベルが8に昇格、さらにVer.5.0では裏譜面が追加された。

真ん中の円を右上から左下へとなぞると[[Slit I]]が出現。
真ん中の円を左上から右下へとなぞると[[Slit O]]が出現。
(Cytus Lambdaではなぞる方向が左右逆転しているので注意。)

この楽曲は上記二曲の間となる楽曲であり、
[[Slit I]]→Slit→[[Slit O]]というように曲がつながっている。

ちなみに、この楽曲のシンボルマークである「Φ」という記号は、ギリシャ文字の一種で「ファイ」と読む。

さらに余談だが、裏楽曲の「I」と「O」の意味について、
-曲の始まりと終わりを意味する「『I』ntro」と「『O』utro」から取った
-それぞれの曲を担当したJIOY『I』氏とEBIC『O』氏から取った
-前述したSlitのシンボルマーク「Φ」を『◯』と『|』に分解したもの
-ジャケ絵の女性の名前から取った(後述)

などなど、様々な説がこのページや裏譜面のページのコメント欄でも飛び交っているが、真偽のほどは定かではない。

#region(ジャケ絵の女性について)
ジャケ絵の女性はOliviaとIsabelleというらしい。元ネタが記載されたURLはリンク切れなので、以下に英訳版wikiのページから日本語に翻訳したストーリーを記す。

子宮の中で1つの卵から分かれた双子の少女、OliviaとIsabelleは、貧しい家庭に生まれ、それぞれ異なる運命を歩むことになった。
Isabelleは幼い頃、一家が貧しすぎて養うことができず、傭兵のもとで暮らすようになった。
しかし、やがて一家は裕福になり、貴族となったOliviaは贅沢な生活を送るようになる。だが、父親は違法なことに手を染め、堕落していく。
その年、Isabelleは自分の父親を暗殺する任務を受ける。自分を手放したこと、そして自分がいなくなった後に富を築いたことへの怒りでいっぱいの彼女は、復讐のために快く引き受けた。
家に忍び込んだIsabelleは、Oliviaの寝顔を見て、まるで鏡を見ているようで唖然とした。寝ているように見えたが、Oliviaは「私を殺したいなら殺しなさい」とささやいた。「私の身代わりになって、私のふりをして私の人生を生きればいい」と。
Isabelleはショックを受けた。しかし、Oliviaは妹を抱き寄せ、お互いの人生について語り合った。IsabelleはOliviaの服を着てみると、Isabelleの彼女に対する憎しみや嫉妬はすべて消え去った。
しかし、看守は侵入者がいることを察知し、部屋に乱入してきた。Isabelleが何もできないうちに、Oliviaが立ち上がり、「私が変装した侵入者よ!」と叫んだ。彼女は枕元に隠していたナイフを見せると、大量に出血しながら自分の喉を切り裂いた。
Isabelleは唖然とし、怖くなった。Oliviaは自分のために死んではいけなかったのだ。短く、しかし幸せだった再会の記憶が、その後何日も彼女の頭の中で再生された。もちろん、この出来事のあと、人々は入れ替わったことを知らないので、IsabelleはOliviaであるかのように扱われた。しかし、Oliviaの記憶は彼女の頭の中で再生され続け、その直後、彼女は姉と同じように自分の喉を切り裂いた。
#endregion

&size(20){''特徴''};
//-[EASY]

-[HARD]前半については%%レベル8に片足突っ込んでいるほどの%%複合が出現(前述の通り、Ver.5.0でレベルは8に昇格した)。
ライン速度が速いのでDragは気持ち早めにスライド、Holdは人差し指や親指で取り他の指でClickが押せるように…といった工夫が必要。要練習。
-後半はメロディに沿ったClickがほとんど。前半の山場で集中力を切らさないように。

#br
&size(20){''プレイ動画''};
-[HARD]MillionMaster(TP100)
http://www.youtube.com/watch?v=YjEB2jhszcE

#br
#pcomment(,10,noname,nodate,above,below,reply))