資産がなければ無いなりに、あればその分(手下が)強くなる召喚ネクロ。
びんぼう召喚ネクロからステップアップを目指す人のために。
構想 
Raise SkeletonとSkeleton Masteryを出来るだけ伸ばし、骨戦士の質・量ともに高みを目指す。
本体が呪いや骨スキルでサポートする方針は、びんぼう召喚ネクロとほぼ同じ。
戦い方 
傭兵・ゴーレムを呪いでサポートして、死体をこしらえるところからスタート。
死体から限界までSkeletonを呼び出し、さらにRevive軍団も召喚する。
数が揃って力負けしなくなったら、今度は出来た死体にCorpse Explosionを仕掛けて残敵掃討。
ボス戦ではDecrepifyで呪いつつClay Golem(土ゴレ)をボスの隣に召喚。
Dec+土ゴレのスロー効果が発動すれば、反撃の余地すらほとんど残されていないはず。
パーティプレイ 
パーティプレイで念頭に置くべきは、手下の召喚数と使うべき呪い。
骨戦士・Reviveともに多数召喚するとラグを引き起こし、かえって味方の足を引っ張る。
自分が襲われても盾になってくれる程度、具体的には骨・Revive合わせて3~5体前後で様子を見よう。
味方の殲滅力に問題がなければ最低限に減らし、打ち負けるようだったら少しずつ増やすと良い。
特に発見次第対処が必要な凶悪性能なモンスター系*1をReviveすると味方のターゲッティングへパニックを起こす場合が多く、推奨はされない。
D2R環境下ではいくらかラグも改善されていると思われるが、やはり様子を見ながら増やしていくのが無難だろう。
正直なところ、ゴーレム以外召喚せず出会い頭は呪いのサポートに徹し死体を爆破するだけのほうがパーティへ迷惑はかけにくいし戦術的にも悪くない。
また、呪いはパーティのビルドや戦況に合わせて攻撃的/守備的、物理レジスト系/属性レジスト系などの使い分けが要求される。
Iron Maidenは非推奨。味方が殴られないと役に立たないばかりか、敵に物理レジストがある場合はさらに効果が減る。PUB GAMEで使った場合は、noob呼ばわりも免れない。
バールラン独自の注意点として、玉座前でConfuse、Attract、Bone Wallを使用すると、バールが部下を召喚しなくなることがある。*2
良い点 
- あらゆるクラス・ビルドの中でもトップクラスの守備力と死ににくさ。
- レジストやブロック率がいい加減でも何とかなるのでMFが稼ぎやすく、ザコ殲滅タイプのトレハンにも一応使うことができる。
- ビルドの構築に必須となる装備が無く、高価な装備が無くても難易度Hell をクリアできる。(→びんぼう召喚ネクロ)
- 呪いが使えるため、物理攻撃中心のビルドでありながら物理無効な敵への対策が容易。よって苦手な狩場が少ない。
- 戦闘が手下任せで操作に余裕があるので、箱や壺を壊して回る暇がある。結果的に戦利品が増える事も。
- ソロプレイかつRW Enigma装備前提だが、Teleport→手下一斉攻撃→Corpse Explosion連打による集団殲滅速度が非常に高い。
- ReviveでCrushing Blowを自前調達できるので、Caster系の中ではUber Tristramの攻略に向く。
欠点 
- 十分にブーストしてやらないとスケルトンの攻撃性能は高くならない。特にボス戦は傭兵にCrushing Blowをつけない限りかなり時間がかかる。
- パーティプレイでは呪いぐらいしかすることがない。相対的にCorpse Explosionの威力が落ちているため、それ用に死体を消費し過ぎるのも考え物。
- Maggot Lair(蛆虫の巣窟)などの狭い場所だと先頭の1体しか戦えないため、「数に物を言わせてボコる」事が出来ず本領を発揮できない。
- Druidのペット達と違い、スケルトンやReviveは再召喚で位置をコントロールする事ができない。RW Enigmaでも無ければ裏武器はTeleportチャージ杖で固定になる。また、再召喚に制限がある関係上Oblivion KnightのDecrepifyや敵ユニークのHoly Freezeによる手下のパフォーマンス低下が苦手。
- ゲーム開始は召喚がいないため短時間で目的をこなす高速周回(点のトレハン)にはやや不向き。
スキル配分 
Summoning Spells
- Raise Skeleton : 20(MAX)
- Skeleton Mastery : 20(MAX)
- Clay Golem : 1
- Golem Mastery : 1
- Raise Skeletal Mage : 1~
- Blood Golem : 1
- Iron Golem : 1~
- Summon Resist : 1
- Fire Golem : 0 or 1
- Revive : 1~
Poison And Bone Spells
- Teeth : 1
- Bone Armor : 0 or 1 *3
- Corpse Explosion : 1~ *4
Curses
- All : 1 *5
スキルオプション 
MAX必須スキルがRaise SkeletonとSkeleton Masteryしかないのでかなり自由度が高い。
- Raise Skeletal Mage
PI対策はしたいけど召喚ネクロは見てるだけがいい、BSなんて撃ちたくない!という怠け者な貴方に。
Skeletal Mageはあまり強くないが、キッチリ20まで振って十分なブーストを加えれば数も相まってそこそこの火力を発揮できる。
特にAmpを掛けてもPIが剥げない敵などに重宝する。その際にはLower Resistで援護してやろう。
しかし、とにかく打たれ弱い、立ち止まって攻撃するので他の手下の進行を妨げるなどの欠点がある、その辺は骨への愛とTeleportで乗り切って欲しい。
サーバへの負荷が高いのか、フルに召喚しているとちょくちょくゲームから落とされる事もある。
- Iron Golem / Golem Mastery /(Blood Golem)
ゴーレムにも戦力を求めるなら。Clay Golemと違って再召喚が気軽にできないので注意。
Iron Golemのスキルレベルを伸ばしてもDef値と反射率が伸びるだけなので、ポイントはライフを増やせるBlood Golemの方に振ると良い。ただ伸び率はそれほど良くないため、Golem Masteryだけしっかり振って、残りのポイントは他にあてるのも良いだろう。
また、諸般の事情で傭兵でCB装備を稼げない場合、対アクトボス要員として意外に優秀。手下がたくさんいるので集中砲火で崩れにくいのもマル。
素材については、IKハンマー・Windhammer・Bonesnapなどは、よく拾えて安くて調達に困らず、使いでがあり良い。Crushing BlowとSlowが両方まかなえてしまうThe Minotaurもおすすめ。
RW Insightを素材にするのも有用。この場合はCorpse Explosionを併せて伸ばすのがお勧め。傭兵にはCrushing Blow付の強力な武器を持たせておけば1つ目の死体が早く出来るので、そこから連続爆破へと繋げると爽快間違いなし。こちらはRW Enigmaとも相性が良い。
- Revive
スキルレベル=召喚可能数なので、死体があればあるだけ手下を増やすことが出来る。とにかく大軍団を率いたい人は20まで振るのもいいかもしれない。
ただし、時間制限があったり、AIが余り賢くなかったり、負荷でゲームから落とされたり*6で、実際に大軍団を率いても有効活用は難しい。本気で運用するなら、RW Enigmaが欠かせないだろう。
- Poison Nova
骨戦士を壁にすることで敵に接近することが容易になるため、その性能を如何なく発揮することができる。また必要ポイントも少なく、理論上はシナジーまでMAXにして本職と同レベルの性能を持つことも可能なほどで、装備が整っていればサブスキルというより実質ダブルメインとなる。
この形に特化した装備としてRW Brambleがある(装備オプションも参照)。その場合攻撃は召喚+反射+毒となるが、召喚メインと考えるならば呪いは召喚物を有効に活用できるAmplify Damageが中心になるだろう。Decrepifyも反射とは相性が良くないなど、他の呪いの利用頻度は著しく低いため、Amplify Damage以外の呪いは取捨選択しても良い。
- Corpse Explosion
RW InsightをAct2傭兵に持たせるかIron Golemにすれば、マナの心配いらずで撃ち放題になる。
一発の射程範囲を広げて無駄撃ちを減らすか、スキルを節約して数で勝負かは好みで。
範囲が広いと、Baal Run/CS Runの速さが段違い。
- Teeth / Bone Spear / Bone Spirit
PIモンスターにStone Skinが付いたり、Possessedだったりして物理無効が剥がれないときに役立つ。
範囲のTeeth、個体破壊力のSpirit、バランスのSpearといったところ。迷ったらSpearがお勧め。
Bonemancer程にポイントを割けるわけではないので、相対的に威力があって後ろからまったり狙撃できるSpiritは悪くない。狙い撃ちで最初の死体を作れるのもgood。
- Bone Wall
ただでさえ堅い守りをさらに強化したい場合は、Bone Armorのシナジーであるこのスキルへ。*7
- Dim Vision
スキルポイントが余っているなら騙されたと思ってこれを20にしてみよう。超広範囲の盲目効果は対ブラックソウルなどに絶大な効果を発揮し、味方全体の安全度が飛躍的に高まる。
探索する際に前方にこの呪いを撒きながら移動すれば、視界外に居る敵をいち早く発見しつつ棒立ちにできるため、出会い頭での事故を大幅に減らす事ができる。
ステータス配分 
召喚ネクロは本体が物理攻撃を被弾する機会が非常に少ないので、ブロック率は全クラス中最も適当で良い。
初期値では心細いというのならば、自分が満足できるブロック率を目指して振る、という程度で全く問題ない。
逆にHomunculus以外の盾でブロック率75%を目指すのはライフの低さの方が問題になるだろう。
- Str: 最終装備の要求値(参考:Thundergod's Vigor:110、Marrowwalk:118)
- Dex: 初期値 or ブロック率に満足できるまで or 装備品の要求値(参考:Wizardspike:75)
- Vit: 残り全部
- Ene: 初期値
装備 
スキルブースト重視。
もっと言えば、召喚ツリーさえ確保できれば、呪いと毒骨はほとんどブースト無しでも何とかなる。
レジストはあればあるに越したことはないが、雷レジストだけMAXにしておけば、他は悲惨でもバールランではあまり困らない。
Diablo戦では火レジスト、Baal戦では氷レジストも確保しておくと盤石。
Teleportチャージの装備をどこかに持っておこう。ネクロは戦線が拡大しがちなので、手下や傭兵が行方不明になりやすい。
自分の周囲が手薄で困ったときは、テレポ1発で自分の足元に全員集合させられることを覚えておこう。
集中攻撃したい場合など「攻め」の面でもぜひ用意したい。スワップが面倒でなければ定番のNaj's PuzzlerかSpellsteel。後者はサブを伸ばしたい場合に必修のDecrepifyすら切ることができる。
装備例 
- 右手:Arm of King Leoric が鉄板。被弾時のBone Prisonが嫌ならばCarin Shardや召喚+3・Raise Skeleton/Skeleton Mastery+3の青ワンドなど。
- 左手:Homunculus が安定。スキル命ならばBoneflameやDarkforce Spawn、あるいはRaise Skeleton/Skeleton Mastery+3のベースでRW Splendor。
(裏)TeleportチャージのMagic杖、Naj's Puzzler、Spellsteelなど - 頭:Harlequin Crest、Nec+2他のレアサークレットや召喚+3の青サークレットなど
- 胴:Trang-Oul's Scales、Skin of the Vipermagi、RW Enigma、RW Bone、RW Chains of Honorなど
- 手:Trang-Oul's Claws、Frostburnなど
- ベルト:Thundergod's Vigor、Arachnid Meshなど
- 足:Marrowwalk
- 護符:Mara's Kaleidoscope、Caster Craft、召喚+3の青物など
- リング1:The Stone of Jordan、Bul-Kathos' Wedding Band、FCR+レジストなど
- リング2:同上
インベントリにはNec召喚GCを積めるだけ。
RW EnigmaでTeleportを常用する場合の装備例 
裏に持つテレポチャージ杖が不要になるため、裏武器の候補がグンと広がる。一方で召喚ネクロなら軽視出来ていたFCRやFHRも必要になってくるため、全体的に装備の見直しが生じる。
武器の方向性としては「裏に持っていたテレポチャージ杖をテレポ用武器に変える」か「表を召喚&テレポ兼用にして、裏にオーラなど+αの武器を持つ」の2つ。
後者の場合はスキルブーストが犠牲になるが、FanaticismやThornsオーラの恩恵はそれを上回る。
高速でTeleportするためにFCRは最低でも10フレの75%、出来れば9フレの125%を目指したい。
またテレポ先で被弾する機会が増えるため、FHRも稼いでおいた方が良い。7フレの56%、6フレの86%、両手RW Spiritなら5フレの152%が目安になる。
両方に満足出来ているなら、空いた部位はトレハン用にMF装備にしてしまって構わない。
- テレポ専用右手:RW Spirit。FCR優先ならWizardspike, Suicide Branch, Spectral Shardなど。
- テレポ専用左手:RW Spirit。RW Enigmaに高いStrブーストがあるので装備条件を満たしやすい。
- 兼用表右手:RW Heart of the Oak。レジもFCRも十分ならArm of King Leoricのままでも良い。
- 兼用表左手:Darkforce Spawn、RW Spiritなど
- 兼用裏 候補1:RW FaithでFanaticism。ITDがあるのでそのまま雑魚戦に参加可能。迅速にCorpse Explosionに繋げられる。
- 兼用裏 候補2:RW EdgeでThorns。コスパ抜群。ネクロ本体も攻撃に参加するには傭兵にRW InfinityかBlessed Aimが無いと当たらない。
- 兼用裏 候補3:RW BeastでFanaticism&Summon Grizzly。本体も攻撃に参加する気なら~同上。
- 兼用裏 候補4:RW Call to Arms。Teleportが快適になるが、戦闘での貢献度は低い。
- 頭:Harlequin Crest、Nec+2&FCRのレアサークレットや、召喚+3&FCRの青サークレットなど
- 胴:RW Enigma
- 手:Trang-Oul's Claws
- ベルト:Arachnid Meshが最有力。守りを固めるならThundergod's VigorやVerdungo's Hearty Cordなどでも。
- 足:Marrowwalk。FHRが足りないならSandstorm Trekでも良いが、なるべくCharmで補いたい。
- 護符:Mara's Kaleidoscope、Caster Craft、Nec+2&FCRのレア護符や召喚+3&FCRの青物など
- リング1:The Stone of Jordan、Bul-Kathos' Wedding Band、FCR+レジストなど
- リング2:同上
Teleportのマナ用に是非RW Insightを用意したい。傭兵に持たせても悪くは無いが、このビルドならGolem Masteryを伸ばしてIron Golemにするのも有力な選択肢になる。Iron Golemは本体とはぐれると消えてしまうのが難点だが、Teleportが使い放題であればその心配も無い。
装備オプション 
Trang-Oul's Avatarフルセットも召喚ネクロとは相性がいい。
フル装備時の遅いCast Rateも、もともと攻撃は手下任せなのであまり痛くない。
PI対策にoskillのFire Wall(+ Fire Mastery)がソロなら十分な威力を発揮する。むしろ手下が敵を炎上エリアに足止めできる分、本家のSorceressよりも使いやすいかもしれない。
Poison Novaとの相性も良いので、物理・炎・毒の3属性で攻撃するのも一興。
RW Brambleは召喚ネクロがスキルオプションにPoison Novaを取得する形(あるいは逆)に特化した装備である。毒ダメージ強化が非常に強力な上*8、召喚と相性の良い反射スキルがThorns、Spirit of Barbsと備わっている。これにより召喚ネクロでありながら毒ネクロであり、Thornsmancerでもある、トリプルメインビルドとなる。
その他 
育成 
呪いや骨スキルを一通り押さえつつ、スキルポイントに余裕が出来たら片っ端からRaise Skeletonへ。
Skeleton Masteryでは召喚数を増やせないので、Raise SkeletonをMAXにしてから2pt目以降を振るのが良い。
裏にRaven Clawを持って少々の火炎ダメージ*9を稼げば、Normal Act3くらいまではサクサク進む。
ボス戦はNormalのDuriel、Mephisto、Diabloがゲーム中で最も手強い。
が、すべてボスの隣に土ゴレ召喚→Iron Maidenをかけて殴らせるの繰り返しで勝てる。
Normalバールランを経て骨戦士がたくましく成長すれば、もはやそれ以降のボスなど敵ではないはず。
序盤の育成ではEnchantressにスケルトンを強化してもらうだけで、あっという間にNMまでは到達できる。
Enchantressは、1.13から追加されたToken of Absolutionをソーサに渡せば調達できる。
傭兵 
手下の骨戦士やReviveをオーラで支援できるAct2傭兵が本命。
呪いを自前で使い分けられるため、武器は強めのレアを拾えたらそれでもある程度通用する。
5穴が落ちる所まで進んだら使用ルーンが安価なRW Obedienceが相性良く優秀。もちろんイシリアルElite品で作れば最終盤に耐えうる性能。
骨戦士の攻撃力を上げようと思うとConcentration目当てでRW Prideを発動させたくなるが、そこはもう一考した方が良い。RW Infinityを持たせたMight傭兵なら、骨戦士の攻撃力と命中率、骨メイジの攻撃力、Corpse Explosionの威力を上げられる上にボス戦用のCrushing Blowまでも兼ね備え、召喚ネクロにとってはまさに理想的である。非常に高価だが、メイジも含めて使うならば是非とも配備したいところである。
またThornsも有用。主要な狩場で物理主体の相手が多いなら、ダメージ計算してMightとどちらが得かを計算して天秤にかけると良い。
オーラはRW Insightを持たせるのならMeditationと連動して本体のライフ回復量が倍増するPrayerを選択するのもあり得るが、そもそも中盤のネクロはRW Insightをそれほど必要としないため、MightやBlessed Aim、Thornsが安定。
終盤は狩場を選び骨の命中不安も少なくなりCEでの集団殲滅がメインの戦い方となりやすいため、1体目の死体を作りやすいこと重視でMightのほうが優勢となる。
注意点 
Hell Baal戦は普通に戦うと非常に時間がかかるので、出来れば傭兵の装備にCrushing Blowを付けたい。
以下の中から1点~複数点を着せてやるとかなり早くなる。
- 武器:Hone Sundan、RW Obedience、RW Infinity(いずれもEtherealだとなお良い)
- 頭:Guillaume's Face
- 鎧:RW Duress
他クラスでは傭兵の耐性やライフ吸いなどを強く意識しなければならないが、ネクロは呪いで補佐できるため装備の幅を広く持てるのも利点。
NMではLv50台でも簡単にBaalを葬り去れてしまう。
しかし、調子に乗って早々にHell入りしてしまうと、最初の死体作りでいきなり挫折する羽目になる。
Lv60程度では最初に作られる死体は兄貴、次の死体は貴方自身になるだろう。
NMでバールランを繰り返し、自分・兄貴ともにLv70は欲しいところである。
ただしThornsオーラがあれば話は別、敵の強さを利用してしまえる。(→Thornsmancer)
参考:エリアレベル一覧表
コメント 
- ヘルACT3に進みましたが、いまだにRWって使ったことない・・・。宝石はめるぐらい・・・。 -- 2021-11-23 (火) 00:31:40
- RW Obedience(Ethereal Giant thresher),Guillaume's Face,RW Duress Baalを倒すのに10秒程度(Ampでいける) 一方Diabloは兄貴が殺される(兄貴固定)のでDecで5秒程度 RW Fortitudeにするとおそらく弱くなる 骨チビ確殺なのでテレポで突っ込むと死ぬ Throneの骨チビが保護色になっているので特によく死ぬ Insight鉄ゴレのロストに備えてスタッフでInsightを作っておくといいかも知れない -- 2021-11-28 (日) 00:10:35
- ボスいない狩場ならGuillaumeじゃないほうが良いのかな?と思ったけど、FHRとDSがあるからそのままでもいいのか。吸いがないとなんとなく不安になるが、そこはネクロの性能でサポートすべきなんだろうな。 -- 2021-11-30 (火) 10:47:38
- 召喚ネクロ長くやってくつもりなら、というよりDia2やるならDuressは絶対作って損は無いね。鉄狼団以外の傭兵は全員使えて武器がフリーなのに最終装備級、イシリアルで作らなければ物理系ビルドで自分が使ってもいい。この上のFortitudeとは作成難度に天地の隔りがあるほど(それ以前にまずLoあったら自分ならGriefを先に作る)だから一度完成したらほぼ着っぱなしになる。ベースのためだけにArchon Plate無穴拾ったら三穴狙いでガンガン素材溶かしても良いと思う -- 2021-11-28 (日) 01:45:30
- 実ダメージは召喚物で出せるんです おそらく本気召喚で骨も含めて40~60体は呼び出すので、FortよりCBとOW頼む、になります Mageは必中なので残りを削り切る上ですごく重要 一撃で敵を確殺しているのはMageのおかげ 骨戦士はレンジ1ですからね 攻撃が届いていないです -- 2021-11-29 (月) 23:24:46
- 兄貴が有名ですが、鉄ゴレ、Revive共に棒立ちバグがあるので戦力にする場合はテレポで移動しましょう -- 2021-11-29 (月) 07:42:29
- Throneの直線コース ゆっくり南下しました 鉄ゴレが何もないところでスタックしてそのまま消えました 歩きでこれですので走ったらすぐに消えるかな… このバグ早く修正して欲しい -- 2021-11-29 (月) 23:20:43
- チャージのHoW呼ぶためだけのRW Oath作るのはさすがに蛇足かしら -- 2021-11-30 (火) 17:28:32
- 骨の外付け強化パーツとして見た場合は少々コストとメンテナンスの手間が割高な気はするな。いっそ本体の殴りネク化でも使ってみると面白いかも。骨球も飛ぶし -- 2021-11-30 (火) 18:15:16
- ヘルACT3で進まず挫折。難しい。ナイトメアで終了とします@@; -- 2021-12-02 (木) 21:06:09
- いっそACT1傭兵に[RW [Edge]] -- 2021-12-02 (木) 22:21:15
- 失礼。RW Edge持たせてAmpとDim Vision使い分けてりゃ普通に行ける気もする -- 2021-12-02 (木) 22:22:31
- amp? Dim vision というのを使ったことないです。RWも1つも。敵が死なないのですw装備もダメなんでしょうね。ナイトメアまでが楽しいのでヘルはやめておこうかとw -- 2021-12-02 (木) 22:43:47
- ちょっとストレス感じで辞めそうになったので、バーバリアン少ししてますw -- 2021-12-02 (木) 22:44:18
- それ単に召喚ネクロが肌に合わなかっただけな気がするな。馬場は馬場でガチンコ勝負だからまた違うストレスなんだけど、そういうの楽しめる人もいるし。まあやりたくなったらまたおいで。 -- 2021-12-02 (木) 22:58:46
- 肌に合わなかったのかもしれません。昔からこういうのはナイトをして魔法使いなどはしないタイプで・・・どこかのサイトでネクロがやりやすいと聞いて始めました
; -- 2021-12-02 (木) 23:02:29
- バーバリアンが楽しいかも。ネクロはバーバリアンの装備集めで使います!ありがとうございます! -- 2021-12-02 (木) 23:03:30
- 失礼、Ampどうこうの人です。呪いスキルタブの腐呪と視力減退でした。次またネクロ再開してみよっかなーってときに、ちょろっと思いだしてみてください。 -- 2021-12-02 (木) 23:34:23
- アイテム集め時に使ってみます!ありがとうございます! -- 2021-12-03 (金) 00:47:13
- いっそACT1傭兵に[RW [Edge]] -- 2021-12-02 (木) 22:21:15
- 初心者さんの書き込みで呪いは使ってないってパターン多いね Ampで火力が倍増Dimで敵の無力化CEで殲滅速度アップ等まで突っ込んだ解説があるべきなんだろうか -- 2021-12-03 (金) 00:29:57
- べきかもですね。ゲーム内で説明見ただけじゃ案外わかり辛いですし。あと日本語と英語でどこ調べりゃ良いんだってのもあるかも知れません。 -- 2021-12-03 (金) 00:43:58
- そこまで言い始めるとアレな気もしますが。 -- 2021-12-03 (金) 00:44:46
- ワンパターン攻撃の継続しかしてません・・・。スケルトンに戦わせて、じーーっとしてますw かけられた魔法が何かも分からず・・・。 -- 2021-12-03 (金) 00:51:09
- スケルトンが戦ってる敵に腐呪をかけてやれば敵が柔らかくなって倒しやすくなります 敵の攻撃が激しい場合は視力減退で妨害しましょう(名前に色がついてるタイプと一部の敵に効果がない事、腐呪と互いに上書きする関係なので使い分けが必要なことに注意) スケルトンは単体攻撃しかしないので対集団戦は苦手です、そこでコープスエクスプロージョンでネクロ自ら範囲攻撃をしましょう(物理属性なので腐呪の恩恵もあります) これらのスキルは1ポイント振ってあればとりあえず機能するのでとりあえず確保するべきでしょう -- 2021-12-03 (金) 07:53:31
- ACT3のクラスト上層に出てくる木のゆっくりモンスターを倒せず。腐呪してもダメでした。装備もスキルも私もダメダメなんでしょうね。一時引退中です^^; -- 2021-12-09 (木) 01:17:42
- 改善点がわかってるのにLv上げてみます、とかではなく一時引退^^;とかやってる時点で向いてなさそうだね。Act3クラスト上まで行ってるのにAmp掛けて無理ってことはないはずなんだがね。 -- 2021-12-09 (木) 09:05:46
- 向いてなさそうは言いすぎな気がするが、ここでアドバイスされてるよりもっと初歩的なミスしてそう ネクロ本体がワンドで敵を殴ってるとか -- 2021-12-09 (木) 19:54:20
- 俺の話になるけど昔どこかで「Dim Vision -> Attract -> Amplify Damage(or Lower Resist) -> Corpse Explosion は一連をマクロにしたいくらいの定石パターン」というのを目にしてネクロに目覚めたことがある。初心者には呪いを〇〇はこういう時、××はこういう時じゃなくて、戦闘の流れに組み込んで教わった方が理解しやすいのかもしれない。 -- 2021-12-03 (金) 08:19:19
- 腐呪使ったりとか色々まだまだできそうですね。ゲーム=クリアして終わりみたいな感じだったので、研究も必要だと感じます。 -- 2021-12-04 (土) 00:36:20
- ここでお説教まがいのコメントもあれだが、Dia2の難易度ヘルっていうのは、装備が極まりつつあるキャラが確立された然るべきビルドでようやく渡り合える、いわば達人向けコンテンツって位置付けだ。特にHell Act5のCrystalling Passage(結晶洞)あたりから先は装備が完成した(それこそHRで固めても)メジャービルドでも判断を間違えれば容易に死があるこのゲーム屈指の高難易度。ナイトメアまで安易なプレイが通用したとしてもその気持ちは一旦捨てねばならない。とりあえずクリアに至るまでの山がまだある。(本当の1stがヘルの途中でいきなり手詰まり感を味わって泣くのは誰もが通る道だし、ちょっと慣れたプレイヤーが他のクラス(特にキャスター系)に手を出してスイスイ進んでたら早期ヘル入りしてしまい泣きを見るってのも通る道だ) -- 2021-12-04 (土) 07:52:20
- ナイトメアとヘルの差をとても感じました。というより、装備もスキルも私もヘボいままなんで・・・。 -- 2021-12-09 (木) 01:19:58
- べきかもですね。ゲーム内で説明見ただけじゃ案外わかり辛いですし。あと日本語と英語でどこ調べりゃ良いんだってのもあるかも知れません。 -- 2021-12-03 (金) 00:43:58
- 呪いAll 1/装備込みAll 20 ええ… CEMax骨3系統Maxにして残りRevive行くしかないな 残りポイントの使い道がGolem MasteryとReviveのどちらかしかなく火力に貢献するのがReviveしかない Dim Visionも40くらい確保すればDim Visionしてからテレポという別のゲームが始まりそうですが -- 2021-12-04 (土) 16:42:26
- テレポ出来るなら上にも書いてあるけどInsight鉄ゴレ召喚して兄貴にObedience、Duress、ギョームが一番良い。ザコはCEで良いしネックのボス戦はCB90%のおかげですぐ終わる。Reviveも3分毎に最大数まで召喚してる時間考えると火力貢献してないと思う。 -- 2021-12-09 (木) 20:13:33
- Duressは死体ちょいちょい壊すのがストレスで脱がしたな。確かにボス相手にはFortよりDuressの方が早いけど、そもそもボス目当ての点トレハンあんまりしないから別にいいかってなった -- 2021-12-12 (日) 18:33:14
- Obeに氷ダメージがありますし、氷ダメージを除外すると武器の選択肢があまりない。Hone -- 2021-12-12 (日) 18:58:51
- 拾わないとずっとStrengthでがんばってね、となる -- 2021-12-12 (日) 18:59:14
- 傭兵装備はinfinityあれば他は自由でいいかね?自分も氷ダメ鬱陶しく感じてた -- 2022-01-03 (月) 08:34:01