Elemental Skill「Tornado」をメインダメージ源とするビルドで、一般的に、エレドルと言ったらこのビルドのこと。海外ではWindyの通称で知られるPvPの強豪。
構想 
相互にシナジーが効いて相性の良いTornado、Hurricaneを駆使して戦う。
戦い方 
Hurricaneを展開しながら敵集団に突っ込み、至近距離からひたすらTornadoを連射。
パーティプレイ 
ソロとほとんど変わらない。
敵集団をTwisterで0.4秒スタンさせると喜ばれるかも。
良い点 
NMでは鬼のような殲滅力を誇る。
主力スキルのTornadoは物理属性のため、DR上限が50%でPIにならず吸収もできない相手、すなわちプレイヤー相手に絶大な威力を発揮。RW Enigmaを装備するとPvPで最強の一角を占める。
また、Hurricaneは使い勝手がとても良いし、Tornadoは消費マナが少ないのでキャスター系でありながらRW Insightが必須で無かったりする。*1
欠点 
Tornadoは蛇行している決まった軌道上を進む。狙った敵に当てるのが難しい。
そのため接近して充てる必要があるのだが、「必然的に殴られる機会が多いため、ライフを大盛りにしておいたりFHRを確保しないと安定性に欠ける*2」こと、また「ハリネズミや吹き矢チビくらいならともかく、投げ槍猫や羽ねーちゃんなど飛び道具を持つ敵の相手がしんどい*3」ことが欠点。
Tornado、Twisterが物理属性なので、キャスター系でありながらPIが苦手。
物理属性の魔法攻撃という性質上Crushing BlowやDeadly Strikeの恩恵が得られず、固い敵を倒すのに時間がかかる。
スキル配分 
Elemental
- Tornado:20
- Hurricane:20
- Twister:20
- Cyclone Armor:20
Summoning
- Oak Sage:0か1~か20
- Carrion Vine:1
- Summon Dire Wolf:1~
- Summon Grizzly:1
Shape Shifting
振らない
スキルオプション 
スタンダード風エレドル 
メインスキルとそのシナジーになるTornado/Hurricane/Twisterは何も考えずにMaxまで振ればOK。
Cyclone ArmorもTornado/Hurricaneのシナジースキルではあるものの、Hurricaneには持続時間が延びる効果しかつかないので後回しにする。
Summoning Skillタブは基本的に、1+ブーストで十分。
Oak Sage/Carrion VineにMax振ってもすぐ死ぬ。
Oak Sageを「0か1~か20」としたのは、最終装備候補のRW Heart of the Oakとの兼ね合いから。
ライフ上昇効果を伸ばしたければ、余ったポイントを振るのもいい。
囮とするSummon Dire Wolf/Summon Grizzlyも、1+ブーストで十分クマさんが硬くなるので問題はない。
「うっひょう!クマさん(イヌも可)硬いぜ!愛してる!!」
という、動物を愛する人ならば、クマ/イヌへのパッシブボーナスとなるSummon Dire Wolfに余ったポイントをつぎ込もう。
Elementalスキル原理主義 
- Arctic Blast:20
- Cyclone Armor:残り
召喚スキルは使わずに、Elementalタブだけで行っちゃえコース。
なんちゃって氷エレドル的な。
Arctic Blastだけだと心許ないが、フルシナジーのHurricaneとの併用なので結構なんとかなる。
ドルの召喚スキルはネクロと違って媒体が不要で使い勝手が良いのだが、その便利な召喚スキルを使わない分、前線に立つ傭兵により負担がかかること、自身もそれなりに頑丈でないと厳しいこと、そのため立ち回りを工夫しなければならないなどの事情があるため、召喚スキルを使う場合よりも難易度が高め?
ただ、キャスターって大抵そんなもんだし、剥がれないPIも大して気にならなくなるので悪くないと思う。
ステータス配分 
- Str:装備品の要求値。RW Enigma前提なら初期値でも。
- Dex:初期値(Stormshield有りならブロック率75%達成まででもOK)
- Vit:残り全部
- Ene:振らない
ステータス配分の方針は、大きくは「盾によるブロックを重視するか」と「RW Spirit盾を装備するか」によるかと思う。
モナークベースの盾(ブロックボーナス無し)を装備した場合、Block75%維持にはDex400近くが必要になる事に注意。
どんなタイプにもメリットデメリットはあるが、Stormshieldを装備する場合は、StrにもDexにも振らなければならないため、DRの恩恵はあってもライフが低くなりがちになることに注意。
装備 
99%FCR・DR50%+高い数値DRを目指しつつ、SkillBoostもそれなりに。
FCRを犠牲にしてスキルブーストするよりは、スキルブーストを多少抑えてでもFCRを高く保った方が、単位時間あたりでの殲滅力は上回る。
DruidのCast Rateはかなり遅く、人間形態では99%FCRを確保して初めて11Frameとなる。
ちなみに、同じようにFCR重視のビルドであるHammerdinは75%FCRで10Frame達成が可能。
メイス系の鈍器にはDruid Skill+付きの武器が多いものの、以上のような理由で大半は戦力外であることに注意。
レジについては、もちろん高いに越したことはないのだが、Cyclone Armorにポイントを割くため他のビルド程は優先させなくても良いかと思う。
DRについては、接近して当てる→近づく→よく殴られる・・・わけで、稼ぐに越したことはない。
必須とは言わないが、DR0でやってみたところ結構しんどかった。
装備例 
- 右手:RW Heart of the Oak/RW Spirit/Wizardspike/Suicide Branch
(裏)Teleport/Amplify Damage/Decrepifyがチャージされた武器 - 左手:Stormshield/RW Spirit (裏)
- 頭:Jalal's Mane/Ravenlore/Harlequin Crest/Spirit Keeper/Dru+2&Tornado+3の専用兜/Dru+2(Elemental+3)&20%FCR+αのサークレット、TornadoとHurricaneが+3のベースで発動したRW Lore
- 胴:Skin of the Vipermagi(Upgrade)/RW Enigma
- 手:Magefist/Trang-Oul's Claws/Frostburn
- ベルト:Thundergod's Vigor/Arachnid Mesh/Verdungo's Hearty Cord
- 足:Silkweave/Sandstorm Trek
- 護符:Mara's Kaleidoscope/Caster Craft
- リング1:The Stone of Jordan/Wisp Projector/レジスト・FCR・高いステータスブーストがついたRing
- リング2:1に同じ
- PvP用 163FCR装備例
- 右手:Wizardspike/Suicide Branch (50FCR)
(裏)RW Call to Arms - 左手:RW Spirit(35FCR) /RW Spirit (裏)
- 頭:5Nado Pelt/6Nado Pelt
- 胴:RW Enigma
- 手:Trang-Oul's Claws/Magefist (20FCR)
- ベルト:Arachnid Mesh (20FCR)
- 足:Sandstorm Trek/Tri Res Boots
- 護符:2Dru 18FCR+ Caster Craft Ammy(18FCR)
- リング1:FCR/Str/Life/Res Ring等 (10FCR)
- リング2:1に同じ (10FCR)
50+35+20+20+18+10+10=163FCR
装備オプション 
- PI対策
傭兵がThe Reaper's Tollを持たない限りは、PI対策が必須。
UndeadのPI対策として、裏にRW LawbringerまたはAzurewrathを持っておくとサクサク片付けられる。
というのもSanctuaryオーラを展開中はUndead属性モンスターの物理レジストが(PIであったとしても)0とみなされるので、物理属性のTwisterとTornadoの表記ダメージをそのまま叩き込めるからである。
また、ちょっと亜流の使い方だが、裏にThe Gavel of Painなんて如何?
RW Spiritを装備する場合は要求ステが同じくらいなので高い要求Strも気にならないし、唯一のAmplify Damageチャージを持つアイテムを活用してみるってのもオツなもの。
効果は29秒もあるし、任意のタイミングで好きな相手に使えるのがgood。アクトボス戦にも。
- 裏装備
変身しないDruidはライフ・マナの伸びがかなり悪いので、RW Call to Arms+RW Spiritを裏装備にして補うのも有効な手段の一つ。
- 頭部
Jalal's Maneよりは伸び率の良いLife/Manaブーストの付いたHarlequin Crestが望ましいです。
頭以外で所要FCRを達成可能な場合は5Nado(Dru+2,Tornado+3)にFHRとライフの付いた専用レアヘルム。
ここにさらにHurricane+3が着くと、もはや青天井です。
6Nado(Ele+3,Tornado+3)なんてのもありますが、Magicのため、LifeやFHRが同時に付かないのと、
召喚のブーストが+2から0になるため、表記ダメージ命でも無い限り2Dru/3Nado/10FHR/2socの方が安定感は上だったりします。
但し相応にお値段高め。
総合的には、life, manaブーストあり、そして10%ダメージ減が結構生きてくる、Harlequin Crestに一日の長があります。生存率で言うならトップ。
FHRなどはscでたくさん稼げますが、ダメージ減は装備でしか稼げません。
特にChaor Sancruary の Lord de Seis およびその取り巻きは、Fanaticismオーラで殴ってきますので、ライフ上昇とダメージ減少が命綱となります。
FHRも大事ですが、至近距離なので数発たたかれることは必定なので、それを持ちこたえるだけのHPがなくてはなりません。
5Nado Pelt はスキル上昇値を楽しむ分には良いですが、Life/Mana が減る分、想像以上にもろくなりますので、要注意。
- ベルト
BS対策はCyclone Armorで事足ります。
遠慮無く20FCRと+1skillのArachnid Meshを使ってみましょう。
- 盾
- ブロックを重視する場合
DRも稼げるStormshieldが筆頭かと思うが、DRの恩恵はあるにせよStrにもDexにも振らなければならないため相対的にライフが下がるのがネック。
ブロック性能の上昇とMFの両立ができるという意味では、凍結無効と全レジのRW Rhyme、スキルブーストのRW Splendorなんかも悪くないかも。 - ブロックを重視しない場合
よくあるキャスター系の考慮要素として、「RW Spirit盾は優秀だが、Strに振らなければならない分Vitが低くなる」というポイントがあり、それでも装備する場合と、要求ステが低いLidless Wallなどにして浮いたステータスをVitに振るという場合がある。
RW Spirit盾が優秀であるが故にメリットデメリットあるのだが、風エレドルにおいてはRW Spirit盾でよいかと。
理由は、キャスターなんだからスキルブースト重視だしレジも優秀・・・だけでなく、接近戦メインが故にしょっちゅう殴られることから、FHRの恩恵が他のキャラとりわけキャスターよりも大きいのだ。
両手ともRW Spiritでもいいくらい。
- ブロックを重視する場合
その他 
育成 
Tornadoが習得できるLv24までは殴りメイン。
TornadoとHurricaneを習得すれば、後は楽です。
今はRespecがあるのでそれまで火エレドルとして過ごしてもいいかも。
傭兵 
Act2の傭兵、オーラはDefiance/Holy Freezeかな。
Hurricaneには凍傷効果もあるが、当然ながらHoly Freeze程ではないし、前線に出て殴られるため、攻撃速度の低下は非常に大きかったりする。
Hellを回るのであれば、Decrepifyを投射するThe Reaper's Tollが欲しい。被ダメージ量軽減だけでなくTornadoの威力強化にもつながり一石二鳥。
RW Infinityを持たせてHurricaneのダメージを強化する方法もある。
敵の物理レジスト引き下げによるTornadoのダメージ強化方法には次のような組み合わせがある。
- Act2傭兵+The Reaper's Toll (33% Lv1 Decrepify On Striking)
定番中の定番。普通に仕上げるならこれで。
- Act1傭兵+RW Wrath (30% Lv1 Decrepify On Striking)
飛び道具唯一のOn StrikingなDecrepify砲台。同じOn Strikingで出る5%のLife Tapは無意味。
- Act1傭兵+RW Brand (35% Lv14 Amplify Damage When Struck)
物理レジスト引き下げの限界に挑むためのオプション。傭兵が吹き矢、蛇の骨槍、サキュバスの赤玉、ソウルのLightning等の集中砲火に晒されれば、すぐに画面中の敵がAmpで呪われてくれる。しかし近接物理攻撃しか仕掛けてこない敵が相手だと発動が意外に難しい。
- Act5傭兵+RW Lawbringer (20% Lv15 Decrepify On Striking)
Decrepifyはスキルレベルが上がっても範囲は伸びず有効時間のみ延長。
また傭兵が敵を殺すとツタの死体処理でライフ(マナ)の回復ができなくなるため微妙か。
おまけ 
RW Enigma着せると鍵集めにベスト。ただ飛んでTornadoで韮簡単。全くテク不要。
LilithやUber Izualのザコ掃除にも使えます。ボスだけは他の強キャラにチェンジで。
海外では主にWindyと呼ばれています。
Normalの引率、レベリングにはHurricaneを展開した高LvのWindyが最適です。
Hurricane展開して歩くだけで接近した敵がバタバタぶっ倒れていきます。
風エレドルはUber Trist単独制覇の夢を見るか? 
このビルドでUber Tristram単独攻略を成し遂げた強者が…。
- 参考:(E) Wind Druid against UT
http://diablo.incgamers.com/forums/showthread.php?t=689146 - 参考:Wind Druid clearing UT (↑執筆者による攻略動画)
http://www.youtube.com/watch?v=MlmjzJieaSM
(抄訳)
- 攻略にあたっての問題点
- CB無いけどどうするの?
→傭兵の攻撃は命中率のキャラクターレベル差補正でほとんど当たらない*4
→結論:CBイラネ - どうやってUber3体の回復阻止するの?
→結論:傭兵の装備をOpen Wounds付きに - メフィのConviction対策は?
→結論:本体はCyclone Armor、レジストチャーム(雷多め)、Wisp ProjectorのAbsorbで耐える - Life Tap無いんだけど?
→傭兵と召喚物にしか効果無し
→結論:Decrepifyで敵の物理ダメージ、物理レジスト、行動速度削った方がマシ
以上4点に対する最終解決案:Act2傭兵の武器をUm埋めReaperに
- 本体のスキル
通常の風エレドルと同じ(Tornadoとシナジー全部+Oak Sage:20, Summon Grizzly:1)
- 本体の装備
通常の風エレドル完成型と同じ(RW Enigma, RW Call to Arms等必須)
詳細は上記のリンク先を参照。
- Act2傭兵の装備
- 武器:Ethereal The Reaper's Toll (+Um)
- 胴:Ethereal upped Shaftstop (+Um)
- 頭:Ethereal Blackhorn's Face (+Ort)
- オーラ:Defiance, Blessed Aim, Holy Freezeの中から好みで
- 戦闘のポイント
Teleportでボスに近づき、全部当たる位置を保ちつつTornado連射。
Oakと熊はこまめに再召喚し、傭兵を殺さないよう努める。傭兵が死んだら即撤退で仕切り直し。
Cyclone Armorも適宜かけ直し、剥がされないよう努める。
その他の詳細は記事原文と動画でどうぞ。
コメント 
- ボスには攻撃当たらんと言ってるわりには色々傭兵頼みだなw -- 2011-06-26 (日) 11:26:08
- AzurewrathでHellのPIUndeadにダメージは入るんでしょうか? -- 2020-08-10 (月) 15:27:18
- ↑の自レス SanctuaryのページにOKと書いてありました。失礼しました。
-- 2020-08-10 (月) 16:13:22
- リスペック使うとしてレベル24まで何でレベル上げるのが一番楽なんだろう。無難な狼男だろうか?範囲のフィシュアだろうか? -- 2021-12-30 (木) 10:52:44
- Lv12までFireStorm、それ以降はFissure全振りでOK -- 2021-12-30 (木) 19:30:26