//(編集者募集中。[[ゲーム進行関連]]のページに載せるため、とりあえず作ったページ。)
日本名:秘密のモーモー牧場(D2R)
*説明 [#q5601073]
#ref(hellbovine.gif,nolink,right,wrap,around,Moo Moo Moo Moo Moooo!!)
牛が[[たくさん>http://diablo2.diablowiki.net/images/f/f8/Quest-cow-death.jpg]]居るところじゃ。
そもそもの成り立ちはな…それを説明するには[[Diabloの歴史>Diablo2のストーリー#ifd98d2f]]を紐解かねばなるまい。
そもそもの成り立ちはな…それを説明するには[[Diabloの歴史>Diablo2のストーリー#cowlevel]]を紐解かねばなるまい。
Cow Levelには大量の[[牛>http://classic.battle.net/diablo2exp/monsters/act1-cow.shtml]]と、「Cow King(牛王)」等のユニークモンスターが出現する。
こいつらは体力と腕力が高く、「質より量」の頂点に位置する人(牛)海戦術をとってくる。しかし近接物理攻撃しか仕掛けてこないうえに動きが鈍いので、集団殲滅力の高いスキルを持つビルドにとっては極上のカモである。特に[[Javazon]]の[[Lightning Fury]]+[[Pierce]]とは恐ろしいほど相性が良く、団子状に固めて中心に一本放れば20匹以上が一度に消し飛ぶことも珍しくない。
Cow Levelの用途として現在最もポピュラーなのは以下の2つ。
-rushのための準備・パワーレベリング
難易度Normalにおける[[経験値補正>Experience#lvldifference]]がきついLv20~24の期間を高速で駆け抜け、Normal Baal RunやHell Chaos Run参加準備を整えるために牧場ランの部屋が作られることがある。(→[[PUB GAME名のガイドライン>PUB GAME名のガイドライン#q716532a]])
また、NM Cowはバールランでレベル上げ・トレハン共に代用できるのであまり人気とは言えないものの、D2CにおいてはCowのレジストが貧弱なため[[Enchant]]+[[Raven Claw]]/[[Bonesnap]][[WW>Whirlwind]]でLv30~Lv60近くまで素早く上げられる。隠れたパワーレベリングの穴場である。
-難易度Hellのトレハンスポット
[[mlvl]]が85未満のためレベル上げ主戦場としてはオワコン状態だが、頭数が多いことからベースアイテム、[[Gem>P-Gem]]、[[Jewel]]、[[ルーン>アイテムガイド/ルーン]]、[[チャーム>Charm]]など[[TC]]や[[qlvl]]縛りが厳しくない物の大量ドロップを狙う場所として存在意義を発揮している。
**エリアデータ (D2X) [#tfb9a489]
|~Difficulty|~[[alvl]]|>|>|~Hell Bovine|>|>|~Cow King|h
|~|~|~[[mlvl]]|~[[TC]]|~Rune|~[[mlvl]]|~[[TC]]|~Rune|
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:COLOR(blue):|CENTER:|CENTER:|CENTER:COLOR(blue):|CENTER:|c
|~Normal|''28''|28|36|r14([[Dol>Dol Rune]])|31|12|なし|
|~Nightmare|''64''|64|60|r24([[Ist>Ist Rune]])|67|66|r26([[Vex>Vex Rune]])|
|~Hell|''81''|81|87|r33([[Zod>Zod Rune]])|84|66|r26([[Vex>Vex Rune]])|
*行き方 [#xb238a0a]
''下記の条件を満たしているキャラクターが、Act1のRogue Encampment(Act1の拠点)内で、「[[Wirt's Leg]]」と「Scroll of Town Portalが1本以上入っている[[Tome of Town Portal]]」を[[Cube合成>キューブレシピ#pda6861a]]すると、牛牧場への赤いポータルが開く。''
+ポータル作成者にCow King(牛王)殺しのフラグが立っていない(後述)。
+当該難易度をクリアした[[称号>Character Name#idfe995f]]保持者((D2CではDiablo、D2XではBaal Quest完了。))であること。
~
赤ポータルが開かない(合成できない)場合は以下の点も追加で要確認。
-クリア済みの難易度のRogue Encampmentで合成しているか?
-Wirt's Legはポータルを開こうとしている難易度で入手した物を使用しているか?(例:難易度Normalで入手したWirt's Legを使ってHellで赤ポータルを開くことはできない)
-間違ってTown Portalの「巻物」をキューブに入れていないか?
-Tome of Town Portalの残量は大丈夫か?(空っぽの状態では壊れた装備扱い(赤い背景)なのでキューブに入れても反応しない)
**Cow King(牛王)殺しのフラグ [#k42ac98d]
''&color(Red){※下記の注意事項はD2Xにおけるものです。[[Diablo2 Resurrected]]ではこのフラグは廃止されており、Cow Kingを殺したキャラでも再度ポータルを開くことができます。};''
~
''&color(Red){赤ポータルを開けるキャラクターが次の条件AまたはBを満たした時、そのキャラクターにCow King殺しのフラグが立ち、以降そのキャラクターでは牛牧場へのポータルを二度と開けなくなってしまう。};''
なお、Cow Kingがフラグを立てて死ぬ時には[[Stamina Potion]]をばらまくので、それを見たらフラグが立ったと思うこと。
-条件A:自分でCow Kingを殺す(実行犯)。
-条件B:他の''赤portalを開ける''キャラクターがCow Kingを殺した瞬間(誰かにフラグが立った瞬間)に、パーティを組んでいようがなかろうがとにかく牛牧場内にいる(巻き添え)。
~
-上記のフラグ条件Bは、''&color(Red){まだその難易度でBaal Kill済でない(Act5クエスト6をクリアしていない)キャラクターにも判定がある。};''そのキャラクターでいずれ牛ポータルを開く予定があるのならば、[[Cow Level>The Secret Cow Level]]にいる人々すべての動向には十分注意すること。
-[[Cow Level>The Secret Cow Level]]にいる他人にフラグを立てずに牛王を殺す方法もある。それは「既にポータルを開けなくなってしまった(Killフラグの立っている)キャラクターか、まだその難易度でBaal Kill済でないキャラクターがCow King殺しを実行する」こと。
ただし、この方法では他人を巻き添えにはしないが、本人に限って言えばクエストクリアかどうかは関係なく殺してフラグが立ったら二度とポータルを開けられなくなる。巻き添えをくらった場合も同様。クエストをクリアしていないからといって油断しないように。
この時他人からはCow Kingを殺そうとしているキャラクターが赤ポータルを開けるのか、すなわちCow Kingを殺した時にフラグが立つのかどうか全く判断がつかない。その為、実行時には一時的にパーティーを抜けるのがマナーとなっている。((牧場内に居ればアウトなので実際には無意味な行為だが、そう誤解しているプレイヤーも多い。))
*注意事項 [#r50e2762]
-ここの赤ポータルは&color(Red){MPKの名所};として悪名高く、他の誰かが飛び込んだ瞬間に死んだらそれは100%罠である。がめつい部屋主が入口に大群をごっそり固めて他のゲーム参加者を阻止しつつドロップ独占なんてこともHellでは稀によくある。
-Cow KingはCow Levelのどこかにある四角い砦に鎮座しているのだが、赤ポータル自体がその砦内に開いてしまうこともあるので油断は禁物。
*参考 [#s90bd08e]
-[[Arreat Summit - Monsters : Hell Bovine (Cow)>http://classic.battle.net/diablo2exp/monsters/act1-cow.shtml]]
-[[Secret Cow Level - Diablo Wiki>http://diablo2.diablowiki.net/Secret_Cow_Level]]
-[[Cow King - Diablo Wiki>http://diablo2.diablowiki.net/Cow_King]]
*関連項目 [#m05dbbf0]
-[[Wirt's Leg]]
--[[検証/Cow Levelのポータルを開く条件]]
-[[Cow King's Leathers]] : このエリアでしか手に入らないセットアイテム
*コメント [#l418e0cf]
#pcomment(reply)