初心者向けガイド > 超初心者向けガイド? > 超初心者向けガイドその2? > 超初心者向けガイドその3?
その1?で大体Dia2がどんなゲームか理解していただけたかと思います。買いたくなったら何処に売ってるかもわかりますよね?
なので、ここからは実際にお手元にソフトが届いた状態から話を進めてみたいと思います。
※この記事は旧PC版についての記載です。
Install 
ここではインストール方法を・・・ってDia2のインストールは、基本的にCDを入れたら、後は指示に従っていけばできます。CDは何枚かありますので、順番を間違えないように注意してもらうことぐらいかな?(間違えたってパソコンが教えてくれるんで構わないんですが)
あと、拡張版も一緒にインストールする場合には、先に通常版→そのあと拡張版でインストールしてください。
参考:質問集/環境/拡張セットがインストールできない?
おまけその1 
インストール後はそれに続いて、windows上でゲーム等の処理をサポートするプログラム「DirectX」のインストール、及びビデオテストというのが始まります。
DirectXはインストール直前にPC内のDirectXのバージョンを自動で調べ、現在PCに入っているバージョンが古かったら更新、新しかったらそのままにしておいてくれるので、気にすることは無いと思われます。
ビデオテストもあなたが使ってるパソコンに合わせてくれるので、これも原則的には気にする必要はありません。
ただ、一般的に動作の軽さではGlide>Direct2D(Draw)>Direct3D、描画の綺麗さではGlide>Direct3D>Direct2D(Draw)といわれているので、もしDirect3Dモードでやって動作が重かったら、DirectDrawモードでやると幸せになれるかもしれません。
おまけその1:頻繁にCDにアクセスするのが気になる! 
実際にDia2で遊んでいると、結構CDにアクセスしています。
これはBGMやムービーを頻繁に読みに行ってるからなんだそうですが、読み込み音がうざかったり、或いはCDの損耗が気になるという人がいるかもしれません。
そこで、下の記事に書かれている行動を行うことで、CD無しで起動及びゲームをプレイすることができます。
なお、CD版Ver1.12以降を用いてフルインストールを行った場合、もしくはDL版では、最初からCD無しでプレイすることができます。
→質問集/環境/CDの読み込み無しでプレイしたい?
おまけその3 
※注意 これは自己責任においてのみ行ってください(なんかトラぶっても知らないよってことです)。
グラフィックボード(ビデオカード)について 
今時のPCだと、大概グラボはGeForceやらRADEON製なんでしょうが、Dia2発売当時は3dfxっていう会社の「VooDoo」っていうグラボが(少なくともPCゲーマーの間では)主流に近かったんです。
そのため、Dia2はVooDooに最適化されたような造りになっています。つまり「グラボがVooDooであれば一番綺麗でしかも動作も軽い」ということだったのです。でももう3dfx社はNVIDIA社に吸収されてしまい、その製品もなかなか手に入りません。
そこで、中には「GlideWrapper」というソフトを使い、VooDoo使用時の環境を再現している人もいます。
そういうソフトがあるよ、ということだけ。詳細を知りたい方は検索して、使い方もご自分でお調べください。ここでは解説はしません。
おまけその4 
ちなみに、プレイ中、CPU使用率が100%*1なのは仕様です。
コメント 
- Core 2 Quadを使ってるがCPU使用率が100%にはならない。30%ぐらい -- kki? 2011-01-07 (金) 02:08:26
- windowモード?でなければモニターするタイミングとしか言いようがないな。 -- 2011-01-08 (土) 04:38:10
- コアを一つしか使わないってことかと。 -- 2013-05-05 (日) 13:03:56