dlsolaris の変更点

RIGHT:[[translate into English:http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwikiwiki.jp%2Fdisklessfun%2F%3Fdlsolaris&langpair=ja%7Cen&hl=en&ie=UTF-8&oe=UTF-8&prev=%2Flanguage_tools]]
LEFT:
TITLE:diskless x86-Solarisプロジェクト
RIGHT:初出 2006-8-18
RIGHT:最終更新 2006-9-10
RIGHT:開発時期 2005-5~
LEFT:
まずは[[sourceforgeのプロジェクトのホームページ:http://dl-x86solaris.sourceforge.jp/]]の紹介文を読んで頂ければ概要をつかんで頂けると思います。
#br
Solaris x86をディスクレスでインストールしたり、運用するキットを開発しています。
#br
card_captorさんという方と私の二人で開発しているプロジェクトです。
#br
別に二人に限定しているつもりはなく、オープンなプロジェクトなのですが、積極的に参加を呼びかけていないこともあり、今のところ二人だけで(ぼちぼちと)開発しています。
#br
#br
Solarix x86は、個人利用ならOSは無料ですし、StarOfficeもATOKも無料で付いてきます。
SPARC、x86に関わらない話で言えば、SolarisはLinuxよりずっと内部構造が洗練されたOSです。豊富な実績もあります。
#br
Solaris x86の複数ディスクレスクライアントを集中管理するソリューションがあってもいいのではないかと思います。大規模なものに関しては、サポートの面でSun自体の関わりがないと不可能だと思いますが...
#br
小規模オフィスや学校、大学などであれば、我々のキットを活用できる道もあるのではないかと思います。
ただ、我々は今までのところ、単に技術的興味から開発をおこなってきたに過ぎないわけですが...
#br
#br
* ご要望、ご意見、質問を下のフォームにどうぞ&br;(でもここより、[[掲示板>board]]や[[書き込みフォーム>form]]のページに書いて頂いた方が気づき易いと思います。) [#r6644875]
#areaedit(nofreeze,noauth,btn:[修正(書き間違った場合にご利用下さい)])
#comment
#areaedit(end)