イベント/瀝海戦区攻略

Last-modified: 2025-07-16 (水) 00:05:34

瀝海戦区攻略

第十三期 ⇒ 瀝海戦区攻略(ランキング表)
Bunner.jpg
期間:2025/06/20 メンテナンス後 ~ 07/04 05:00

概要

"努力・友情(?)・勝利"

  • 定期的に実施され参加指揮官全員で協力して攻略する特殊戦役。
  • 指揮官レベル30以上で参加可能です。
  • いわゆるレイドシステムで、内容はざっくり例えると妖精や火力支援小隊も交えた防衛演習。
  • 第五期から融合勢力が使用できます
  • 1日2回の局地戦区攻略で素材とスコア(pt)を獲得し、素材を消費して浸透偵察戦区施設の強化を行うことができる。
  • 収集ターゲット機能で何回でも練習が可能なので試してみよう。
  • 今回の戦区の報酬として火力支援小隊L9A1の中枢データを得ることができる。
    目安として合計スコア報酬のみで☆2、さらに累計スコアランキング報酬40%以内で☆3、5%以内で☆4になる。
    • 奇数回と偶数回で共に15%以内であれば開発落ちを待たずに☆5にすることができる。また最悪でも中枢コア5個あればとりあえずユニットとして運用は可能。
  • 各施設の説明や戦区のルール、進め方については第一期局地戦区攻略を参照。
  • イベント終了は13:00ではなく05:00までとなっているので、最終日の午前の時間があると思って溜め込んだ素材を入れ忘れないように気を付けよう。そのまま忘れてしまえ
  • 第五期から戦闘面がリニューアルされ、新戦闘モードをはじめ数多くの変更が行われた。変更点は第五期新機能を参照。
  • 第七期からUIが変更になり予備妖精が設定できるようになった。
    公式告知ツイート
    システム紹介1紹介2紹介3紹介4
    システム紹介5
    ドルフロ初心者支援攻略基礎知識 局地戦区編

戦区報酬

攻略完了報酬

  • 局地戦区の攻略度が100%に到達すると、その局地戦区の攻略に参加したことがある指揮官にクリア報酬が配布される。
  • クリア報酬は、一度もそのマップの攻略に参加したことがない場合は貰えないので注意!
    • 初級・中級・上級・核心戦区は全て別マップ扱い。
    • 一戦でも勝利しスコアが獲得できていればよい。そのため拠点の全戦闘で勝利する必要はないが、スコアの計上されない安全撤退はカウントされない。
    • 全拠点を一度ずつ攻略しろという意味ではなく、いずれかの拠点攻略に一度でも参加していれば良い。
  • そのためイベント期間中に各難易度で一度は攻略に参加しておくこと。
攻略完了報酬.jpg

合計スコア報酬

合計スコア報酬1.jpg
合計スコア報酬2.jpg

ランキング報酬

ランキングは2種類ある。
ゲーム内のイベントランキングの更新は休戦時間後に行われる。

累計スコアランキング(ランキング表)

イベント期間中に稼いだスコアの合計を競う。
報酬の数量は、順位によって変動する。

累計スコアランキング報酬.jpg

核心戦区最終ステージランキング(ランキング表)

核心戦区の最終ステージで獲得した最高点を競う。
報酬の数量は、順位によって変動する。

最終ステージランキング報酬.jpg

イベント攻略

概略

  1. 1日2回、局地戦攻略を行ってスコアと素材を獲得する
    基本的にその日に指定された「支援要請の付いた難易度(局地戦区)」と、
    「自分の攻略できる中で最もスコアを稼げそうな局地戦区」の2回で戦闘を行う。
    各ステージには難易度ごとにステージ勝利によるポイントと、特殊な条件を満たした時に得られるポイントがある。
    また要塞拠点の最終WAVEは対エリート戦となり、対エリート作戦能力に応じたボーナスポイントが得られる。
    このため低難易度の要塞拠点(対エリート戦あり)と高難易度の通常拠点(対エリート戦なし)の場合、低難易度要塞拠点のほうがスコアで上回ることがある。
    また後半から始まる核心戦区も同様で、新しく解放された通常拠点より攻略済みの要塞拠点の方がスコアを獲得出来る場合がある。
    戦力不足や編成ミスで最後まで攻略が不能だと判断した場合や条件を満たせずスコアが伸びない場合、編成や装備を練り直すために一日に5回まで安全撤退を行うことができる。
  2. 獲得した素材を浸透偵察からドローンを送り出して消費する。
    派遣するドローン数については「その時点で送れる最大数」を強く推奨。
    どの場所に送り出すかについては好みだが、「他のプレイヤーが送らなさそうな場所」を推測し送り出すのが基本である。ただし下手に悩むより毎日忘れずに出撃させることのほうが重要。
  3. 余った素材は戦区施設に投入する。
    偵察と違い、こちらは毎日投入しなくとも良い。上級8まで到達したら核心の施設にまとめて投入するために貯めておくのがよい。
    ただし、施設の強化ボーナスが反映されるのは休戦時間後なので注意。
    また、戦区施設の強化状況は難易度マップごとに独立しているので投入する際は要確認。
    自分がよく攻略する難易度を重点的に強化しても良い。

部隊編成

  • 第七期からは出撃部隊が1部隊と、予備ユニット複数体、予備妖精0~4体、および支援部隊の編成に変更された。編成は左下のバナーから既存の部隊を呼び出すこともできる。
    予備ユニットに設定された人形はWAVE毎に部隊内の人形と入れ替えることが出来る。施設の強化度合いに応じて最大25体まで設定することが可能になる。妖精もあらかじめ設定した中から変更可能。
  • 融合勢力を出撃させることも可能だが、予備ユニットを含めグリフィンの人形と融合勢力の人形を混成することはできない。
    予備ユニットの編成はコストによる制限を受ける。施設の強化に応じて編成可能なコストが上昇する。チップの変更は不可能。
  • 編成枠に空きがある場合は警告が出る。手癖で飛ばさないように注意。

支援部隊

  • 火力支援小隊と融合勢力(支援スキルを持っているもののみ)から任意の3部隊まで選択できる。必要であれば混成も可能。
    要塞ステージ(BOSS戦)では支援部隊にも星の数やステータス・スキルレベルに応じて作戦能力が算出され、人形部隊と合算される。
    融合勢力にはステージごとの補正がある他、夜戦では暗視能力のチップをつけることで作戦能力が向上する。

休戦時間

  • 局地戦区攻略イベントの期間中、毎日午前4時~5時の間は休戦時間となり局地戦区に立ち入ることが出来なくなる。
  • 休戦時間が終わると挑戦可能回数、重装部隊出撃可能回数、妖精指令ポイントがリセットされ、戦区施設の強化状況も反映される。
  • ランキングの状況もこの間に集計されて反映される。
  • 戦区出撃中に休戦時間に入ると進行状況が保存され、休戦時間終了後に自動的に再開する。
    また、休戦時間中には戦区に出撃中の人形が損傷した状態になるが、その人形を修復しても戦区再開時には元に戻り戦区終了時に自動的に修復される為、資源を無駄に消費することにしかならないので注意。

戦区施設

  • 局地戦区の攻略がある程度進行していくと、戦区施設が解放される。
  • 戦区施設は初級・中級・上級・核心戦役の難易度マップごとに独立していて強化状況も分かれている。
    • また、戦区施設の強化状況も全指揮官で共通。みんなで協力して建てて共通の施設を使うと考えれば分かりやすい。
  • 素材を投入することで施設の強化が出来る、強化1回につき素材を10投入するとスコア30が加算されて施設の強化進行度が増えていく。
    まとめて投入する際は個数選択時に-をタッチすれば即座に最大値になる。
    • 強化進行度が100%まで溜まればLv1上がり施設ボーナス効果が増える。
    • 100%を超過した分に関しては、次のLvに持ち越される。
      • 施設レベルが上限(Lv3)に到達していても素材投入は可能。レベルと進行度に影響はないが、スコアは通常通り獲得できる。
      • 強化した後の施設の強化ボーナスが反映されるのは、次回の休戦時間後になる。
  • どの施設を強化しても獲得スコアは変わらないので、自分にとって攻略が楽になると感じる施設を優先しよう。
  • 戦区偵察(浸透偵察)のドローンに素材を使わずこちらに全て投入することもできるが、スコア獲得量の期待値は戦区偵察のほうが高いので
    なるべくドローンを出せるだけ派遣してから、余った素材を投入するようにしたほうが良いだろう。

戦区偵察(浸透偵察)

  • 3つある区域のいずれかに偵察ドローンを派遣してスコアを稼ぐことが出来る。1日につき1つの区域にのみ派遣出来る。
  • ドローン1につき10の素材を消費する。まとめて派遣する際は個数選択時に-をタッチすれば即座に最大値にできる、手持ちの素材数に注意。
  • 地域の開放状況が進むと派遣出来るドローンの個数も正比例して増加する、その時点で出せる最大個数を強く推奨。
    派遣できるのは1日1度だけで、分割して出すことはできないので注意。
  • それぞれの区域は偵察スコアが違う。
    • [灰燼山岳:30pt][雷鳴平原:40pt][地獄門戸:50pt]となっている。
  • 送り出したドローンは、次の休戦時間に帰還してスコアを計上する。
  • この偵察の最大の要素として「全指揮官の派遣した偵察ドローンの数」が一番多かった戦区*50%一番少なかった戦区*200%の補正を偵察スコアに受ける。
    • つまるところ何が起こるのかと言うと例を挙げると
      • A指揮官「一番貰える量が多いから地獄門戸(50pt)を選ぶ」
      • B指揮官「他の指揮官は一番貰える量が多い地獄門戸を選び、補正で貰えるスコアが半分になりそうだからその次に貰える量の多い雷鳴平原(40pt)を選ぶ」
      • C指揮官「と他の指揮官は考えてそうだから、裏を読んで一番人が少なくて二倍の補正を受けそうな灰燼山岳(30pt)を選ぶ」
        と言ったように、これを参加指揮官全員で行う大規模な心理戦が始まる。指揮官達による高度な情報戦
        友情とは何だったのか。
  • 補正が付く理由としては、派遣されたドローンの数が多いとその区域の敵の警戒が高くなってスコアが低くなり
    逆に派遣されたドローンの数が少ないとその区域の敵の警戒が薄くなってスコアが高くなるとかなんとか。
  • ランキングの集計時刻とはズレがあるようで、戦区偵察で得たスコアのみ反映は翌日になる。
    • その日のランキングに反映されているのは前日分の偵察ということ。

拠点攻略詳細

戦闘モード

  • 各拠点ごとに戦闘モードが異なり、一般・電子戦・防衛戦・狙撃戦の4種がある。

通常

 今まで通りの通常戦闘です。

電子戦

電子戦.jpg

 戦闘を終えるたびに、人形のHPが作戦前の数値まで自動的に回復し、失われたダミーが補充されます

防衛戦

防衛戦.jpg

 部隊が一定時間持ちこたえると作戦終了です。
 もちろん、敵を全滅させても同様にクリア可能です。

狙撃戦

狙撃戦.jpg

 特殊マークを有する敵ユニットを撃破すると作戦終了です。

戦場効果

味方有利の効果一覧

効果内容
戦意向上.png戦意向上スキル使用後、その味方ユニットの次回CTを20%短縮させる。
鋼鉄の的.png鋼鉄の的10秒ごとに、リンク5/各HP1000のターゲットドローンを1グループ召喚する。
加護を受けし者.png加護を受けし者戦闘開始時、味方全体に20%のシールドを10秒間展開する。
激怒号令.png激怒号令会心ダメージを50%上昇させる。
突撃慣性.png突撃慣性この戦闘における味方全体の火力と回避を4秒ごとに3%上昇させる(最大10重まで累積)。
突撃号令.png突撃号令味方全体の射速を50%上昇させる。
火力全開.png火力全開味方全体の射速を100%上昇させる。
高速整備.png高速整備味方全体の開幕CTを30%短縮させる。
電撃作戦.png電撃作戦味方全体の開幕CTを50%短縮させる。
HGマスタリー.pngHGマスタリー味方HGのCTを20%短縮させる。
SMGマスタリー.pngSMGマスタリー味方SMGの命中と回避を100%上昇させる。
ARマスタリー.pngARマスタリー味方ARの火力を20%、命中を100%上昇させる。
SGマスタリー.pngSGマスタリー味方SGの防御を20%上昇させ、被ダメージを20%減少させる。
夜間激昂.png夜間激昂夜戦時において、味方全体の会心率と会心ダメージを30%上昇させる。
射撃専心.png射撃専心味方全体の射速を20%低下させる代わりに、火力と命中を20%上昇させる。
焦土戦略.png焦土戦略6秒ごとに最もHPの多い敵に燃焼物を投擲し、15秒間、3x3の範囲に0.33秒ごとに100ダメージを与える。
陣地堅守.png陣地堅守3秒ごとに味方の前衛人形の回避と防御を10%上昇させる(最大10重まで累積)。
応急保護.png応急保護10秒ごとに、味方のHP減少量の30%と同数のダメージを吸収するシールドを6秒間展開する。
偏向障壁.png偏向障壁戦闘開始より8秒間、HPが最も多い味方ユニットに9999ポイントの偏向障壁を展開する。
鉄の肉壁.png鉄の肉壁HPの最も多い味方ユニットの被ダメージを50%減少させる。
近接打撃.png近接打撃3ヤード内の敵ユニットに対する味方全体のダメージを20%上昇させる。
長の風格.png長の風格味方部隊の隊長の火力/命中/回避/防御/会心率を50%上昇させる。
総員出撃.png総員出撃部隊の銃種1種類につき、味方全体の火力/射速/命中/回避を30%上昇させる。

敵有利の効果一覧

効果内容
隊長死す.png隊長死す味方部隊の隊長の火力/命中/回避/防御/会心率を90%低下させる。
敵影消失.png敵影消失敵全体の回避を500%上昇させる。
天罰覿面.png天罰覿面15秒ごとに、ランダムで人形ユニット1人の火力/射速/命中/回避/防御を5秒間、50%低下させる。
徹底抗戦.png徹底抗戦15秒ごとに、敵のHP減少量の10%と同数のダメージを吸収するシールドを6秒間展開する。
火力抑制.png火力抑制10秒ごとに、最もダメージ高限度が高い味方ユニットを5秒間目まい状態にさせる。
機械故障.png機械故障味方全体の射速を50%低下させる。
おサボり禁止.pngおサボり禁止15秒ごとに、最もダメージ貢献度が低い味方ユニットに999ダメージを与える。
排除指令.png排除指令8秒ごとに味方の増益効果を取り除く。
会心抑制.png会心抑制会心率を100%低下させる。
回線切断.png回線切断スキルを発動するたび、CTが100%延長される。
mat404_okan001.jpg同舟の傷み味方の隊長以外のユニットの火力が20%低下する。

ボーナス人形

  • 各ステージごとに6体のボーナス人形が設定されており、該当する人形は銃種ごとに特定のステータスが上昇し、それに応じて作戦能力も向上する。
  • 第一期~第四期はたとえレベル1でも編成に組み込めばスコア増加効果があったが、
    第五期以降は各人形の作戦能力が要塞戦におけるボスとの対敵エリート作戦能力に間接的に反映されるだけとなっており、レベルだけでなくステータスや装備も最大強化することが望ましい。
    専用装備やメンタルアップグレードのないボーナス人形はボーナス人形でない専用装備持ちMOD3に対敵エリート作戦能力で劣る場合もある。
    また本来その銃種では装備できない装備が可能であったり上昇しないステータスが上がる人形、
    中でも徹甲弾を装備可能なHGのコンテンダーやSMGのC-MSSR2、防御の上がるARのM4A1 MODM16A1、防御の上がるHGのウェルロッドMkII MODは特に上昇量が大きい。
  • 各ボスにはユニット種類ボーナスが設定されており、特定の銃種は対敵エリート作戦能力が上昇する。
    予備ユニットに配置された人形や支援部隊、妖精も対敵エリート作戦能力の算出対象となる。
  • 要塞ステージにおいて、ボーナス人形は自身の対敵エリート作戦能力+20%が付与される。

初級1~4

P38
P38
SIG-510
SIG-510
CZ-805
CZ-805
MT-9
MT-9
シプカ
シプカ
デザートイーグル
デザートイーグル
専用装備
人形ランク種類HP火力命中回避射速射速上限防御装弾数専用装備
デザートイーグル_icon.jpg
★5HG365415766551300-
.440DE弾_icon.jpg
P38_icon.jpg
★2HG330284981571200-
K型ショートバレル_icon.jpg
SIG-510_icon.jpg
★2AR580564137591200-
SIG-510ファイアセレクター_icon.jpg

初級5~8

M60
M60
Ak 5
Ak 5
K2
K2
K11
K11
ルイス
ルイス
FM24
FM24
専用装備
人形ランク種類HP火力命中回避射速射速上限防御装弾数専用装備
K2_icon.jpg
★5AR635505142781500-
GRUNTレール_icon.jpg
K11_icon.jpg
★5AR675535437761350-
自作スマート榴弾_icon.jpg
Ak 5_icon.jpg
★4AR580514838751200-
CSドットサイト_icon.jpg

中級1~4

M1ガーランド
M1ガーランド
スプリングフィールド
スプリングフィールド
SVD
SVD
M99
M99
TAC-50
TAC-50
M82A1
M82A1
専用装備
人形ランク種類HP火力命中回避射速射速上限防御装弾数専用装備
TAC-50_icon.jpg
★5RF4351558331321250-
油圧式銃床_icon.jpg
M82A1_icon.jpg
★5RF4401587730341250-
Barrett QDL_icon.jpg
スプリングフィールド_icon.jpg
★4RF4201287240321200-
ナショナルマッチ徹甲弾_icon.jpg
SVD_icon.jpg
★4RF4001308033371200-
7N14_icon.jpg
M1ガーランド_icon.jpg
★3RF4401206228371200-
M5銃剣_icon.jpg

中級5~8

アストラ
アストラ
K31
K31
スカウト
スカウト
Gr SL8
Gr SL8
PPQ
PPQ
P2000
P2000
専用装備
人形ランク種類HP火力命中回避射速射速上限防御装弾数専用装備
アストラ_icon.jpg
★3HG400334568521200-
.357ジャケッテッドホローポイント弾_icon.jpg
Gr SL8_icon.jpg
★5RF4251207839411350-
.223競技用ライフル弾_icon.jpg
K31_icon.jpg
★4RF3901267837391200-
改良型GP11弾_icon.jpg

上級1~3

PTRD
PTRD
M37
M37
AA-12
AA-12
CZ75
CZ75
Thunder
Thunder
SVCh
SVCh
専用装備
人形ランク種類HP火力命中回避射速射速上限防御装弾数専用装備
CZ75_icon.jpg
★5HG330346274661300-
OMEGAスライド_icon.jpg
PTRD_icon.jpg
★4RF4651597529281200-
蒼い厚手のマント_icon.jpg
AA-12_icon.jpg
★5SG13453012113960225
AA戦闘用シールド_icon.jpg
Frag12榴弾_icon.jpg
M37_icon.jpg
★4SG12653312122660224
ポリマー製ハンドガングリップ_icon.jpg

上級4~6

Vector
Vector
OTs-14
OTs-14
SR-3MP
SR-3MP
PPD-40
PPD-40
APC556
APC556
ベオウルフ
ベオウルフ
専用装備
人形ランク種類HP火力命中回避射速射速上限防御装弾数専用装備
SR-3MP_icon.jpg
★5SMG970311267901500-
ウサミミ帽子_icon.jpg
SR3カスタムサイレンサー_icon.jpg
OTs-14_icon.jpg
★5AR550495454751350-
1PN64ナイトスコープ_icon.jpg

上級7~8

カルカノM1891
カルカノM1891
カルカノM91/38
カルカノM91/38
RPK-16
RPK-16
RPK-203
RPK-203
Stevens 520
Stevens 520
Stevens 620
Stevens 620
専用装備
人形ランク種類HP火力命中回避射速射速上限防御装弾数専用装備

核心1~3

Gr MG5
Gr MG5
ネゲヴ
ネゲヴ
HS2000
HS2000
ウェブリー
ウェブリー
VSK-94
VSK-94
TPS
TPS
専用装備
人形ランク種類HP火力命中回避射速射速上限防御装弾数専用装備
HS2000_icon.jpg
★5HG360336187621200-
アングル外骨格_icon.jpg
VSK-94_icon.jpg
★5RF4401337932381350-
正義の制服_icon.jpg

核心4~6

Saiga-12
Saiga-12
FP-6
FP-6
PKP
PKP
M870
M870
88式
88式
Gr MG36
Gr MG36
専用装備
人形ランク種類HP火力命中回避射速射速上限防御装弾数専用装備
PKP_icon.jpg
★5MG8259531291271000010
PKP専用弾_icon.jpg
PT2折り畳み式ストック_icon.jpg
Saiga-12_icon.jpg
★5SG13202912113560235
反動軽減キッド_icon.jpg
FP-6_icon.jpg
★5SG13003113122860244
FP6折り畳み式ストック_icon.jpg
M870_icon.jpg
★5SG13203313122960234
パトロール用ヘルメット_icon.jpg

核心7~8

パイソン
パイソン
WA2000
WA2000
QBU-88
QBU-88
ライノ
ライノ
コルトウォーカー
コルトウォーカー
マルティニ・ヘンリー
マルティニ・ヘンリー
専用装備
人形ランク種類HP火力命中回避射速射速上限防御装弾数専用装備
パイソン_icon.jpg
★5HG350408182491350-
.357マグナム弾_icon.jpg
WA2000_icon.jpg
★5RF4401308230391500-
WM強化弾_icon.jpg
SB 2.5-10x56_icon.jpg
QBU-88_icon.jpg
★5RF4201268741421350-
CBX 12x56 スコープ_icon.jpg

前回のボーナス人形

前回(第十三期)のボーナス人形
戦区対象ステージボーナス人形一覧
初級1~4
SIG-510
CZ-805
MT-9
シプカ
P38
デザートイーグル
SIG-510CZ-805MT-9シプカP38デザートイーグル
5~8
Ak 5
K11
K2
M60
ルイス
FM24
Ak 5K11K2M60ルイスFM24
中級1~4
M1ガーランド
SVD
スプリングフィールド
M99
M82A1
TAC-50
M1ガーランドSVDスプリングフィールドM99M82A1TAC-50
5~8
スカウト
K31
Gr SL8
アストラ
PPQ
P2000
スカウトK31Gr SL8アストラPPQP2000
上級1~3
PTRD
SVCh
Thunder
CZ75
M37
AA-12
PTRDSVChThunderCZ75M37AA-12
4~6
APC556
ベオウルフ
OTs-14
PPD-40
SR-3MP
Vector
AC556ベオウルフOTs-14PPD-40SR-3MPVector
7~8
カルカノ M1891
カルカノ M91/38
ベオウルフ
ベオウルフ
Stevens520
Stevens620
カルカノ M1891カルカノ M91/38RPK-16RPK-203Stevens520Stevens620
核心1~3
ウェブリー
HS2000
VSK-94
Gr MG5
ネゲヴ
TPS
ウェブリーHS2000VSK-94Gr MG5ネゲヴTPS
4~6
PKP
Gr MG36
88式
Saiga-12
M870
FP-6
PKPGr MG3688式Saiga-12M870FP-6
7~8
ライノ
コルトウォーカー
パイソン
WA2000
QBU-88
マルティニ・ヘンリー
ライノコルトウォーカーパイソンWA2000QBU-88マルティニ・ヘンリー

各日の局地進行度

青字が「支援ボーナス」でスコア加算される戦区

日付初級中級上級核心
6/201通常1通常1通常-
6/214要塞3通常2通常-
6/228要塞3通常3要塞-
6/238要塞4要塞4通常-
6/248要塞8要塞4通常-
6/258要塞8要塞5通常-
6/268要塞8要塞6要塞-
6/278要塞8要塞8要塞-
6/28---1通常
6/29---3要塞
6/30---6要塞
7/01---8要塞
7/02---8要塞
7/03---8要塞

各日の偵察結果

青字が「最も偵察ドローンが少なかった=200%のスコアを得た」戦区
赤字が「最も偵察ドローンが多かった=50%のスコアを得た」戦区
A,B,Cは便宜上割り振ったものであり、ゲーム内の表記ではないことに注意

日付A:灰燼山岳(30pt)B:雷鳴平原(40pt)C:地獄門戸(50pt)
勝率57.14%28.57%14.29%
敗率0.00%35.71%64.29%
6/2032.99%32.71%34.30%
6/2132.90%32.98%34.12%
6/2232.19%34.10%33.71%
6/2331.85%33.60%34.55%
6/2432.88%32.34%34.89%
6/2532.08%32.59%35.33%
6/2632.55%33.82%33.63%
6/2733.29%33.45%33.26%
6/2833.38%31.55%35.06%
6/2933.71%31.77%34.51%
6/3032.60%34.90%32.50%
7/0132.87%33.01%34.11%
7/0232.90%33.14%33.96%
7/03最小最大-
 

偵察結果まとめ

総合成績(14日間)
A:灰燼山岳
(30pt)
B:雷鳴平原
(40pt)
C:地獄門戸
(50pt)
勝率57.14%
(8回)
28.57%
(4回)
14.29%
(2回)
敗率0.00%
(0回)
35.71%
(5回)
64.29%
(9回)
期待値47.14pt44.29pt41.07pt

※各確率及び期待値は小数点以下第二位で四捨五入

ランキングスコア

合計スコア

2025-07-04 (金) 12:16:41時点でのスコア

No指揮官ポイント追加
1平等***3330051編集
2翡翠*3323664編集
3ko*****3322396編集
4YA***3320844編集
5由*3320429編集
6MO**3320427編集
7Vi*****3319345編集
8桜*3319194編集
9Ke*****3318843編集
10Bi***3318804編集
11CL***3318444編集
100タマ**3299176編集

最終ステージ

2025-07-04 (金) 12:17:16時点でのスコア

No指揮官ポイント追加
1桜*180570編集
1(2)スレ***180570編集
1(3)hi****180570編集
1(4)レイ*180570編集
1(5)ムー*180570編集
1(6)ポー****180570編集
1(7)伊ぶ***180570編集
1(8)帽*180570編集
1(9)平等***180570編集
1(10)メル**180570編集
1(11)ルビ*180570編集
編集
1(66)ko*****180570編集
100ミリ*****180383編集

参考戦術および編成ヘルプ

自力で頑張るのが好きな人はネタバレ要素になるので見ないのを推奨。
  • 第五期からシステムが大幅に変更され、個々の戦闘で苦戦する状況は少なくなった。
    一方で編成に銃種などの縛りが多くなり、通常の攻略とは異なる戦い方も必要になる。

ロデレロ

  • まず大前提として戦闘が始まったら盾役を6に、4と5に人形がいれば1278に移動させ>陣形にする。ロデレロがジャンプしてきたら6の盾役を3か9に移動させ、レーザーが切れるのを見計らって6に戻る。
  • SGに閃光弾とシールドスキル持ちを組ませれば、ロデレロのレーザーを被弾し続けてもシールドが割れずにSGが無傷で済むのでコントロールは不要。ただしHG編成不可の条件が付くことが多いため、S.A.T.8DP-12のように自力でシールドを張れるSGが望ましい。ミノスは発生が間に合わないことが多く、M500 MODはシールド発生条件が陣形とかみ合わないため不適。
  • シールドを持たないSG等をを盾役に起用している場合は、0.5マス単位でロデレロの挙動を確認し、反対側に移動するようにして極力被弾を減らすこと。
    鈍足のSGを1マス単位で移動させようとするとレーザーがアタッカーにまで命中して余計な被害が及んでしまう。
  • SGの出撃が禁止されている場合やボーナス銃種次第ではM16A1を盾役に起用する場合もある。この場合専用装備と防弾ベストを装備し閃光手榴弾のスキルもレベルを上げておくとよい。

パトローラ

  • 戦闘が始まったらロデレロ戦と同様の陣形にしながらスキルのAUTOをOFFにし、パトローラがジャンプしながら攻撃を始めたら即発動させる。
    複数出現するケースが増えたうえ、他の敵と同時に出現するようになったためタンク役の性能が試される。
    • 核心6では素早くSGの片方を下げて45にアタッカーを置かないようにすれば問題はない。
    • 核心8ではARSMGで相手をすることになるため、SMGはGr MP5 MODRO635 MODが頭一つ抜けている。火力バフを優先する場合はMP5をボーナス人形でもあるPPD-40AR-57にするとよい。
      アタッカーはバフ中は必中のAS Val MODやシールド無視でダメージを与え3発ごとに追加ダメージのあるGr G11 MOD、射撃専心でも射速を維持できARSMGに陣形効果があるAUGアンジェリカを推奨。
      また、メデューサの回避デバフで狙撃モード中でもそれなりに命中が上がり、命中デバフで味方SMGの生存性も高まる。RO635 MODの第2スキルの発動率が上がるため、非常に相性が良い。
      それでも苦戦する場合作戦能力は下がるがバフ解除を持つぺこらを編成するとよい。
      妖精は、必中ARを採用しているなら海辺妖精砲撃妖精など、そうでないなら命中バフのある挑発妖精守護妖精捜索妖精などがおすすめ。
  • 支援部隊にドリーマーを採用するのも手。

オルトロス&ケンタウロス

  • 対策がわからないと手強いがコツさえわかれば容易な相手。
    オルトロスは接敵するとバリアを張り攻撃してこないが、後方のケンタウロスがDoT効果のあるエリア攻撃をしてくる。
    このためRFかAm RFBでケンタウロスから優先して倒すとよい。また火力支援小隊では2B14よりM2のほうが良い。
    オルトロスは射速の高いSMGやHG、射速が高かったり一度に複数回ヒットする攻撃を持つARであれば比較的簡単にバリアを解除できる。
    閃光手榴弾などで行動不能中はバリアを解除できなくなるので要注意。

レッキセンター

  • 装甲値がある相手のためRFやMGを使用したくなるが、夜戦では回避値を持つパスファインダーの処理にてこずるため高DPSのARSMG編成のほうが良い。
    SGMG編成の場合移動時にタイミングを合わせてコントロールし、最前列の3、6、9の位置から人形を下げた時にレッキセンターが射程外となりパスファインダーのみを処置できるようにすると安定する。
    • この場合、射程内のパスファインダーを全て撃破して部隊が前進してしまわないよう、パスファインダーの処理中は常に前衛を移動させ続けるとよい。
  • レッキセンターに攻撃が集中してパスファインダーが処理できないときはアタッカー同士を入れ替えるようにコントロールしすぐ戻してターゲットをリセットするとよい。面倒な人は前衛を優先して攻撃し続けるAK-Alfaアンジェリカや、スキルで前列を攻撃し続けるようにできる劉氏歩槍KSVK MODを編成するのもよい。
  • 特殊な対処法として、貫通攻撃ができる四式漢陽88式 MODKordなどを使って敵陣奥にいるレッキセンター本体へダメージを与えていく方法もある。特に四式は必中攻撃でもあるためパスファインダーを効率良く狩ることができる。核心6以降はこちら主体のほうが無難。

ピクシス

  • ピクシスの攻撃は2体に対して乱数無しでダメージを与えてくる。このため被ダメージを3以下かつ閃光弾か、1以下かつシールドでほぼノーダメージに抑えることができる。
  • 2SG必須かつ移動でSGが削られる上多様な敵が出現するようになったので相対的にアタッカーの負担が大きい。
    MGはリロードを挟むため弾幕にムラがあり、また移動速度も遅いが、SGへの防御陣形や破甲、作戦能力の関係で起用する場合が多い。
  • M950A MODの第2スキルでSGMGでもHG並みの速度で接敵が可能となったが、編成でHG不可の場合も多いため対エリート戦重視の場合は注意。
  • SGのリンクが削れるほど被弾する場合はシールドHGでダメージを減らすついでに夜戦装備を付けてプラウラー掃除を手伝わせるとよい(SGが受けるのでHGにサイレンサー不要)。
  • 妖精も火力支援小隊も不要だが余っていれば2B14などを使用するのもよい。移動速度が落ちる上すぐに破壊されるため挑発妖精は厳禁。

ジャッジ

  • ボスではなく9-6相当の能力で通常の戦闘を行う。
    攻略法自体は通常の戦役と同じだが、編成の制限が厳しく、雑魚敵に破甲を持つブルートSWAPがいるため、油断するとジャッジ戦前にSGが大幅に削られることになる。
  • 編成は大きく装甲妖精障壁妖精ネゲヴRPK-16等の防御陣形MGでSGがジャッジの攻撃モードに耐えられる(58~59?)まで防御を上げる耐久型と、
    海辺妖精勇士妖精等でブルートSWAPをSGが攻撃される前に殲滅する、アタッカーにGr G11 MODM4A1 MODを採用する火力型に分けられる。
  • 戦場効果に鉄の肉壁がある場合、HPが同じSGを組み合わせると両方に効果があるため、
    LTLX7000SPAS-12M1014M500 MOD97式散 MODDP-12Am KSGM37のうちいずれか2体などの組み合わせが望ましい。
  • 電子戦の場合は通常のジャッジ戦と異なり、MGを撤退させずに5体のまま攻撃を続けたほうが良い。特に天罰覿面の戦場効果がある場合、撤退させるとSGが受けるとジャッジの攻撃に耐えられなくなり、アタッカーが一人だとDPSが激減する。

ハンニバル

  • 装甲値400以上という鉄壁の防御にリンクが少ない相手にはダメージが増えるという特殊能力を持ち、さらにDoTまで持つため戦闘が長引くほど厳しくなる、特に核心8ではARSMG編成での戦闘となるため、基本的にスキル以外ではダメージを与えられないと思ってよい。
    魔女妖精MPKMPLのコンビは特に有効。

マザーリューバ

  • 戦闘開始直後に特大ダメージの特殊行動をした後、攻撃が命中するたびにシールドを張るという高耐久の能力をもつ。また、耐久が半減すると能力が向上する。
  • 開幕の車椅子攻撃に当たると確実に瀕死にされるため、戦闘開始直後には456の位置の味方を避難させる必要がある。車椅子攻撃は1回のみなので、その後は十分な防御値をもったSGで耐えつつMGと妖精で削りきろう。
  • 構成は2SG3MGが基本的。DP-12 MODに防御値を盛ると車椅子以外は気をつける必要がなくなるのでおすすめ。長期戦となるためMGはネゲヴルイス、シールドを無視できるMG3 MOD花園ゆりねなど(ゆりねはランダムなうえ0.25倍の追加ダメージが対象のため注意)。妖精は狙撃妖精魔女妖精が与ダメージの肝となる。

スコアアタックについて

  • 対敵エリート作戦能力は予備ユニットも含めた編成済み人形の作戦能力に比例する。またステータスが関係する都合上、誓約やMOD3で追加の好感度ボーナスが付与されていたりレベル上限の上昇や第2スキルでもスコアが増加する。
    装備も極力較正や強化はMAXにしておきたい。この補正はボーナス人形の作戦能力ボーナスに勝る場合もある。
  • 妖精のレベルや星の数はスコアに影響するが、ステータスバフや消費指令は作戦能力に影響しなくなった。このため☆5レベル100であれば原型妖精でも海辺妖精でもスコアは同じである。
    無論実際に戦闘する部隊にはステータスバフやスキル等は有効であるため、ステータスバフやスキルが優秀なほうが攻略は楽なので原型妖精はあくまで最後の手段である。
    ただし妖精も同じ種類を複数設定することはできないので、予備妖精の一つを原型妖精で埋めた方が☆4以下の妖精を入れるよりはよい。
  • 支援部隊の性能もスコアに影響する。
    • 融合勢力は通常ではボーナスが低いがステージごとにボーナスがある。
      また夜戦では暗視チップを装備して通常の部隊に編成しておくことで暗視によるボーナスを得ることができる。同じチップを複数作ることはできないのでこのボーナスを得られるのは1体だけである。

コメント

【過去ログ】

  • 今日は上級2回かと思ったけどボーナスなし上級よりもクリア済み中級のほうがスコア出るわね -- 2025-06-25 (水) 19:48:42
  • 今日は夜戦チップのやつか -- 2025-06-26 (木) 23:57:00
  • BC同率草。やっぱりAやね… -- 2025-06-27 (金) 13:29:35
  • 俺のジャンケン連勝が止まった……Cの人おめでとう -- 2025-06-28 (土) 10:53:12
  • C勝ってて草。やっぱりCやね… -- 2025-06-28 (土) 12:02:25
  • 今日は休憩日だね -- 2025-06-28 (土) 23:06:03
  • ハゲ共(ボディガード)が何やっても倒せない。編成が悪いのか支援部隊がダメなのか -- 2025-06-30 (月) 05:52:19
    • TPSリーダー+DP12modでTPSに攻撃集中して落ちる直前で1マス下げる→DP12のリロードバリアで受けきる。が前回の攻略法だったかな?MG3体は被害0でStevens620でもいけた報告あったと思う。ここのコメ欄阿鼻叫喚だったのも含めて中々楽しめました -- 2025-06-30 (月) 08:41:44
    • 前回は一つ上の戦法でいけた、というかほぼこれでしかいけなかったけど、今回はSPAS-12MODとか XM556とか人形がちょっと増えてるからTPS無し編成でもいけるか~も~しれない -- 2025-06-30 (月) 13:40:49
    • 今回もTPSに甘えた。なんか前回よりハゲの耐久力が高くなってる気がするんだけど気のせいか? -- 2025-06-30 (月) 17:30:46
    • 再挑戦しまくりで初クリア!グリフィンビンゴ大会タノシイ. 9:Stebens620(シールド切れたら中列&最後は最後列で生き残らせる),6:SPAS15,3:SPAS12,7:RPK203(強制射撃),4:GrMG4MOD.狙撃妖精,BGM-71,AGS-30,2B14. -- 2025-06-30 (月) 22:50:31
  • ハゲども糞過ぎ、数少ないユーザいじめて楽しいか散爆 -- 2025-06-30 (月) 20:31:12
  • TPSリーダー、SPAS12&SPAS15の3SGにMG3MOD、GrMG4でハゲども粉砕できた!みんなも頑張って!! -- 2025-06-30 (月) 21:41:45
    • 追加:狙撃妖精、2B14、Mk47、PP-93 -- 2025-06-30 (月) 21:51:36
    • おお、この3SG構成いいですね、にっくきクソハゲ相手にコントロール無しで楽勝でした。自分はMG4とPKPで、支援部隊はいつもの鉄血3人組でいけました。 -- 2025-06-30 (月) 22:44:06
  • マジで持ち物チェック勘弁してくれ… これのせいで重装部隊のデータのコンプリート怪しいんや -- 2025-06-30 (月) 22:20:38
    • ステージ6やるのは今日一日だけだし、今日だけステージ3とか代わりにクリアでも大丈夫じゃね?と思ったけど、もしかして今日ステージ6クリアできないと30%落ちするほどランキングってシビアなのか -- 2025-06-30 (月) 22:41:36
  • 諦めて3SGで妥協したわ -- 2025-06-30 (月) 22:49:02
  • DP12が前回より落ちやすくなってる・・・気がする。TPS下げたタイミングでシールドが仕事してたのになんか間に合ってないわなんだろう -- 2025-06-30 (月) 23:58:37
    • 何度かやり直したらノックバックがうまくハマってくれた...運だ -- 2025-07-01 (火) 00:17:54
  • 守護から狙撃に変えたら禿に勝てたわ。 -- 2025-07-01 (火) 01:13:06
  • SPAS12のおかげで、前回クリア出来なかったハゲたちをクリア出来た。SPAS12ほんとありがとう。 -- 2025-07-01 (火) 03:54:57
    • TPSはやっぱり使ったお感じ? -- 2025-07-01 (火) 10:00:21
      • そうっすね -- 2025-07-02 (水) 01:16:59
  • BBAがいないとちょっと寂しいな -- 2025-07-01 (火) 09:36:00
    • BBA!俺だ!車いすで引き転がしてくれ! -- 2025-07-01 (火) 14:13:24
  • 後でやろうと忘れて寝てた……やらかしたああああああ -- 2025-07-02 (水) 07:40:05
    • いつやるか? 今でしょ! -- 2025-07-02 (水) 13:25:37
  • 核心ラストまでやったけど、やっぱあのハゲのとこが一番難しいよ。なんであそこまで難しいんだろ? -- 2025-07-02 (水) 22:28:18
    • 運営的にポイントに差をつけたいから1か所くらいは難しくしたいんじゃね。でも最後のところを一番難しくすると何日かやらないといけない都合上負担になる…だから1つ前をやばくしてると予想。 -- 2025-07-03 (木) 01:13:58
  • 最終日恒例!2回出撃ヨシ!ドローンをCに投入ヨシ!残った全資材を施設に投入ヨシ!ご安全に! -- 2025-07-03 (木) 13:09:35
  • ひとまず先に戦区お疲れ様。資材の現場猫案件にはならないように… -- 2025-07-03 (木) 22:04:45
    • やーお疲れ様でーす。前回の編成残ってはいたけど何を思ってこのキャラ採用していたんだと疑問に思うくらいに戦力更新できたから、今回は20%より↑だといいなあ。それでも今回一部採用間違えてたから悔いは残ってるんだけども -- 2025-07-03 (木) 22:56:11
  • 最終日の偵察Aが最小なのは確認済。Bが最大、Cが真ん中で合ってるますか? -- 2025-07-04 (金) 12:50:11