〔 戦術人形 | スキル&陣形効果一覧 | 銃種別一覧 | 図鑑順一覧 (未実装込み) | 所属別一覧 〕
基本情報
No.036 |
---|
基本情報 | |||
---|---|---|---|
名前 | スプリングフィールド | ||
ランク | ★4 | ||
銃種 | ライフル | ||
製造時間 | 04:25:00 | ||
所属 | |||
CV | 堀江由衣 | ||
イラスト | 多元菌 | ||
Lv.MAX時ステータス | |||
HP | 420(84×5) | ||
火力 | 128 | 射速上限 | 120 |
命中 | 72 | 修復 | 9 |
回避 | 40 | 防御 | 0 |
射速 | 32 | 弾薬 | - |
SD | |||
自己紹介 |
---|
指揮官、この私にできることがあれば、どうぞご命令を |
入手方法 |
---|
キャリア任務報酬・戦術人形Ⅲ+(通常5-4をクリア) 通常戦役で救援して入手 星4人形支援要請書で要請(2022/12/09~12/23) |
陣形効果 | |
---|---|
ハンドガンに有効 スキル冷却速度上昇15% |
キャラタグ |
---|
Tag: チャージ狙撃 コネクトスキル |
タグ説明を閉じる
|
スキル
アイコン | スキル名 | 効果(Lv.10) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カームショット | スキルCT終了後にチャージを始め、1秒毎に1回だけチャージし、最大5回までチャージされる。 スキルを使用することで1秒かけて最も遠いターゲットへ照準を合わせ、そのターゲットにチャージ数に応じて2.8~6倍のダメージを与えた後、チャージをリセットする。 | |||||||||
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
開幕CT | 5s | |||||||||
CT | 15s | 14.6s | 14.1s | 13.7s | 13.2s | 12.8s | 12.3s | 11.9s | 11.4s | 11s |
未チャージ | 1.8倍 | 1.9倍 | 2倍 | 2.1倍 | 2.2倍 | 2.4倍 | 2.5倍 | 2.6倍 | 2.7倍 | 2.8倍 |
最大チャージ | 3倍 | 3.3倍 | 3.7倍 | 4倍 | 4.3倍 | 4.7倍 | 5倍 | 5.3倍 | 5.7倍 | 6倍 |
コネクトスキル
スキル名 | 効果 | |
---|---|---|
いただきます! | 「コーヒーの調合には自信があるんですよ」 Gr G36とスプリングフィールドが同じ部隊にいる時、スプリングフィールドが隊の仲間にコーヒーを振る舞い、士気を上げる。またチャージ回数が1回増えるたび、5秒間、味方全体の射速を5%上昇させる(最大5重まで累積)――砂糖の入れ過ぎにはご注意を。 | |
入手方法 | ||
グリフィン思い出話:C124 あなたの微笑み(旧夢星石350pt報酬) |
専用装備
画像 | 名前 | ナショナルマッチ徹甲弾 |
---|---|---|
種類 | 弾倉 | |
能力最大値 | 射速+10 破甲+195 | |
入手方法 | 夜戦1-4 キューブ作戦PLUS | |
説明 | ||
20世紀初頭の遺産。スプリングフィールド専用に製造された30-06弾。 |
セリフ
入手 | 指揮官、この私にできることがあれば、どうぞご命令を |
---|---|
挨拶 | うふふ。おはようございます |
部隊編入 | うふふ。私、頑張りますね |
強化完了 | うふふ。装備のメンテナンスが、終わりましたよ |
コミュニケーション1 | マフィンが焼けました。一緒に食べましょう。 |
コミュニケーション2 | パンくずが付いてますよ。うふふ、じっとしててください、取ってあげますから。 |
コミュニケーション3 | 指揮官、いつもお疲れ様です。よかったら、コーヒーをどうぞ。 |
出撃 | 全員、出撃開始。 |
敵と遭遇 | 敵軍に遭遇。戦闘準備してください。 |
重傷 | 私なら大丈夫です・・・ご心配をおかけして、ごめんなさい・・・。 |
勝利 | うふふ。大勝利ですわね。 |
撤退 | 仕方ありませんわ・・・。一旦、引き下がり・・・ましょう・・・。 |
スキル1 | 用意、撃てっ! |
スキル2 | 皆さん、力を貸してください! |
スキル3 | この弾で、全て終わらせましょう。 |
後方支援開始 | スプリングフィールド、行きます! |
後方支援完了 | スプリングフィールド、無事戻って参りました。 |
修復 | ごめんなさい。今日は私のこと、よろしくお願いしますわ。 |
編制拡大 | 皆さん、また帰ってきましたわ。それに私、更に強くなりましたの。 |
自律作戦 | ご心配なく。このスプリングフィールドが、皆さんをお守りします! |
誓約 | 指揮官、どうしてこの私をお選びになったのですか?あなたみたいな優しい方が、これから私と一緒にいてくださるなんて・・・私は永遠に、あなたのお力になりますわ! |
コミュニケーション4 | 指揮官、私はもう行きますね。指揮官なら一人でも大丈夫ですよね?もし一人で寂しかったら、その時は私の名前を呼んでください、きっと届きますから。 |
ローディング | 少し、お待ちくださいますか? |
人形製造完了 | あら、製造が完了しましたわ。うふふ。どんな子が出てくるのかしら。 |
口癖 | お怪我などはございませんか? |
スキン「目覚めた マーメイド」 | 指揮官、海風の一番気持ちいい場所を一緒に探しましょう~ |
スキン「古典的魔女」 | うふふ、ハロウィンですね。M14ちゃんがはしゃいでます。 |
スキン「ホーリー ナイトの祝福」 | うふふ、クリスマスだから、腕によりをかけてお料理しましょう。 |
スキン「灯下のクイーン」 | 今晩のパーティーのスポットライトが……きっと最高の瞬間を照らしてくれますわ。 |
重傷イラスト
スキン
目覚めたマーメイド | |
---|---|
通常時 | 重傷時 |
入手方法:ガチャ「少女と海」 期間:2018/08/17~09/11 |
古典的魔女 Animated | |
---|---|
通常時 | 重傷時 |
入手方法:ガチャ「ハロウィン・カーニバル」 期間:2018/10/27~11/16 |
ホーリーナイトの祝福 | |
---|---|
通常時 | 重傷時 |
入手方法:スキンパック「愉快な冬月」 |
灯下のクイーン | |
---|---|
通常時 | 重傷時 |
入手方法:ガチャ「牧月の誘い」 期間:2019/08/01~08/23 |
性能
総評
優秀な専用装備を持つ竹槍RF
- 性能自体は並のRFであり、スキルもいたって平凡な狙撃スキル。
M14やSV-98の方が育成も楽なため序盤での立ち上がりはやや苦しい。 - 通常5-4クリアで、レベル70の状態で入手できる。2体目あるいは3体目のRFとして即戦力になってくれるだろう。
- 夜戦1-4で入手可能な専用装備、ナショナルマッチ徹甲弾によって一気に化ける。
★5徹甲弾より破甲が15高く、更にライフルの弱点である射速を大幅に底上げ(+10)できる。
とにかくこの専用装備を調達できるか否かで性能が大きく左右される。本格的に運用するなら是非とも確保しておきたい。 - 専用装備込みの射速は42。
全RF中ではMk 12の46、M14の43に次ぎ、QBU-88と同率3位と非常に高い値。
それでいて火力はMk 12やM14より大幅に、QBU-88より僅かに高いため、スキルなしDPSは全RF中最高峰。
したがって、火力集中や突撃集中が発動するまでの5秒前後の戦闘では、全RF中最高峰のパフォーマンスを誇る。
(ただしRFはその単発火力の高さゆえにオーバーキルが起こりやすく、DPSが十全に活かされづらい銃種。参考程度に)
スキル
- 開幕CT5秒、照準時間1秒を挟み、未チャージ2.8倍、最大チャージ6倍で単体を狙撃する。
- ダミーリンク全員が撃つので最大で6×5の30倍ダメージを叩き込むことが出来る。(コレは狙撃スキル共通の特性)
しかし、溜めている間は自身の攻撃が中断してしまうため注意が必要。
2019/11/08アップデートにてチャージ方式になったので、雑魚相手には未チャージ、ボス相手には最大チャージで狙撃するなど臨機応変に対応しよう。
オートにするとチャージすることなく即スキル発動してしまうため、ボス戦時には手動にしておくといいだろう。 - チャージ方式化に伴い発生が5sととても早くなったので、5sまでなら素が強い特性と相まって、より短期戦での戦果を挙げやすくなっている。
- 専用装備による高い破甲効果も相俟って、ボスの行動を許さず一撃で仕留める小竹槍と呼ばれる戦術に向く。2018/09に開催されたキューブ作戦においても、対ウロボロス戦にて非常に有効であった。
陣形効果/編成
- バフの効果量自体は良好だが陣形バフの配置ががやや特殊な斜め上1マスタイプなので配置に苦労する場面も。
とはいえ若干上側に配置し難い程度なので(専用装備があれば)ライフル内上位の性能のスプリングフィールドならばこの陣形バフの多少の扱い辛さは無視出来る範囲だろう。 - HG/RF軸であればアタッカー兼HGスキル加速役、AR/SMG軸への後衛対応枠であれば狙撃スキル持ちアタッカーとして活躍してくれる筈。
- 上述のコネクトスキルによりGr G36と相性が良いため、混成編成をするならともに編成したい。
- 地味に回避が40とAR並に高いため、F陣形1番に配置しても多少の安定感がある。竹槍戦術最大課題である耐久もしやすい。
おすすめ装備
- 再三になるが、専用装備は必須。☆5徹甲弾を上回る破甲と、RFとしてトップクラスの射速を得られる。
- 基本はオプティカル。RFとしてはやや命中が低いが、気になるなら陣形でカバー。そんな状況はあまり無いが……。
- 測距儀の火力上昇と開幕CT短縮効果を受けるのが良いだろう。
- 通常攻撃のみであればマントのほうが恩恵が大きい。
逆にスキル攻撃は会心が発生しないため、マントによる威力増強は全く無い。 - コネクトスキル発動までの時間短縮にも測距儀が有用である。
キャラについて、小ネタ
- まさに絵に描いたような「優しいお姉さん」。その包容力は全人形全人類が認めるもので「スプリングフィールドのよしよし充電」なる必殺技まで持つ。
- 両サイドの長髪を肩ぐらいで折り返し星条旗柄のリボンでまとめて変則的なツインテールが特徴。
マフィンを焼いてくれたり、コーヒーの差し入れ。パン屑を取ってくれるなど指揮官の身の回りを甲斐甲斐しく世話してくれる。
料理はもとより掃除等もこなすようで(公式絵師のイラスト)、温和な性格と相まって、戦いを主目的とした戦術人形より人間を補佐するというコンセプトを持つ本来の意味での自律人形に近い。 - ただ、単に優しいといわけでなく、「優しい性格で、周りには寛容であるが、普段でも戦闘でも無防備とも思える言動に全く隙が見られない」 --公式設定資料集より。
と、言う感じにドルフロの中でも古式な銃であるため歴戦の兵……というよりもどこか武人じみた人形のようであり、戦闘中の声色も普段とは異なる毅然としたものになる。 - またグリフィン基地内のカフェを任されており、季節イベントなどにはほぼ必ず登場するほか、とあるコラボイベントでは不慣れなゲーム内でも堅実かつ公正なプレイで健闘した。
- 公式Twitterアカウントで連載されていたWeb漫画「ドールズフロントライン トリガーハッピー」ではWA2000と共に主役キャラを張っており、色々な回で登場していた。
- よく見られる「春田」とはこのスプリングフィールドを指す。
- その理由は、大陸版での漢字表記が春田であるため。
グ◯ブルは無関係
これはゲーム独自の翻訳ではなく実銃が春田步槍と呼ばれているためである。 - 「春の野原」と訳されていることもあるが、なぜ春野でないのかは不明。
ただし、中英辞書のfieldは「田」と訳されている事も多いため別段不思議な話という訳でもない。 - ちなみに中文の地名でのスプリングフィールドは「斯普林菲尔德」と当て字になっている。
- その理由は、大陸版での漢字表記が春田であるため。
- 2周年記念のお祝いメッセージで担当声優である堀江由衣さんからは「怒らせると一番怖いタイプの気がする」と言われている。
- カフェの専用立ち絵はもちろんのこと、イベント時にはキャラ画像とは別の立ち絵を使われるキャラ。キャラ画像とは異なりこちらは淑女らしい佇まいの絵になっている。
続編【ドールズフロントライン2:エクシリウム】では…
- グローバルリリースのPV(0:20~)でマキアートやセンタウレイシーと共にいる彼女が写っている。
スカートは履かず、リー・エンフィールドMODのような白を基調とした下肢装具を身に着けている。(本編でMOD化して欲しい…) - 中国版の1周年記念放送で正式に実装が発表。名前は「SPRINGFIELD」となっている。
(微博紹介1, 微博紹介2(中国語音声動画)) - 1本編のイベントとして、スプリングフィールドの1→2までの軌跡を確認できると思われるイベントが実施される。腰のそれって後ろでリボンになっていたんですね。
微博投稿内容的にメンタルアップグレード実装は無さそうだが、「不管何时,少女与指挥官并肩前行。(google訳:少女と指揮官はいつでも並んで歩いた。)」とあり指揮官との付き合いの長さを感じられる一文が添えられている。
(微博紹介)
元ネタ
正式名称 | United States Rifle, Caliber .30-06, Model 1903(スプリングフィールドM1903) | ||
---|---|---|---|
種類 | ボルトアクションライフル | 開発国 | アメリカ |
製造メーカー | Springfield Armory | 生産対象 | 軍 |
生産期間 | 1903-1949 | 採用国家 | アフガニスタン, アルジェリア, アンゴラ, イスラエル, イラク, インド, インドネシア, エジプト, エチオピア, オーストラリア, キューバ, コンゴ民主共和国, ハイチ, バングラデシュ, フランス, ベルギー, ホンジュラス, 香港, 中華民国, 日本(WWII), 北朝鮮(朝鮮戦争), 韓国, ラオス, レソト, マダガスカル, マレーシア, マルタ, メキシコ, モンゴル, モロッコ, モザンビーク, ミャンマー, ナミビア, ネパール, ニュージーランド, ニカラグア, パキスタン, ポーランド, カタール, コンゴ共和国, ルワンダ, シエラレオネ, 南アフリカ, スーダン, タイ, イギリス, アメリカ(1903-), 北ベトナム, ザンビア, ジンバブエ, |
口径 | 0.30in 7.62mm | 弾薬 | .30-03, .30-06 Springfield |
装弾数 | 5/25発 | 発射速度 | 10~15発/分 |
初速 | 853m/s | 有効射程 | 914m |
全長 | 43.2in 1097mm | 重量 | 3947g |
簡単な説明
- スプリングフィールドとはマサチューセッツ州スプリングフィールド*1に建国直後以来長きに渡って置かれたアメリカ合衆国国営造兵廠の通称及びそこからそのスプリングフィールド造兵廠で作られた銃の総称である。
- 具体的に言うと、「スプリングフィールド」とは合衆国建国直後に製造されたフリントロック式滑腔マスケット銃*2からM1ガーランド、M14までも含む呼称であり、旧日本軍の小銃をArisaka Rifle 拳銃をNanbu Pistolと称するようなものである。とはいえ、ルガーといえばP08、スミスアンドウェッソンといえばM29 .44マグナムを思い浮かべるように、代名詞的な存在はある。スプリングフィールドの場合はM1903を指すことが多く特に中華民国では春田歩槍と呼ばれていた。よって以降は同銃の解説を行うものとする。
- 1903年にアメリカで採用されたボルトアクション式ライフルである。前任はノルウェーで開発されたクラッグ・ヨルゲンセン・ライフル(M1892ライフル)であったが、米西戦争でスペイン軍の装備するMauserM1893(7×57mmスパニッシュモーゼル弾を使用するGew88の前身)と比べてクリップで迅速に装弾できない、.30-40クラグ弾の威力も7×57mmスパニッシュモーゼル弾に劣るといった問題があり、後でスプリングフィールド国営造兵廠でMauser社のライフルを参考に新型ライフルの開発に至った。その経緯から列強としては採用も1903年と他国と比べると遅めである。
- 参考に同時期に開発されてWW2頃まで使用された主なライフルはモシン・ナガン、カルカノM1891が1891年、英国の「MLE No.1」(SMLE No.4 Mk.1(T)の原型)は1895年、ドイツはGew98(Kar98kの前身)が1898年、フランスはルベルM1886ライフルという1886年に採用されたチューブ型マガジンを備えた旧式のライフルを継続使用、日本の三十年式歩兵銃は1897年で改良型の三八式歩兵銃は1905年である。また米陸軍は南北戦争のころから保守的で新装備や新技術に懐疑的な傾向があり、また予算も限られたため弾薬消費の激しいガトリング砲やレバーアクションライフルが誕生しても制式採用せず、民兵が自腹で揃えるのが常であったのも一因である*3。
- この銃は、ボルトアクション方式を採用し、中でもマウザーアクションと呼ばれるコッキングレバーと一体化した2つのラグを持つ回転式ボルトを採用している。この方式は高い信頼性と強度、緊急時の速やかな装填を可能とし後の多くボルトアクションライフルの手本となったが、中でも本銃はスプリングフィールド・マウザーという仇名がついてしまったほどである。無論そのことは米軍も重々承知であり、銃が出来た後、米軍は自らマウザー社に相談を持ちかけたのである。マウザー社もこの殊勝な態度に応え、最終的には20万ドルを上限に特許料を支払うという穏やかな合意で幕引きが図られた。米陸軍はとてつもない数のM1903をとてつもない速度で量産したため、1909年には支払い額が20万ドルの上限に達している。
- 一方、マウザー社への支払いを終えたのと同じ頃、尖頭弾の特許侵害で米軍に食って掛かったのが同じドイツのDWM社であった。しかしマウザー社への殊勝な態度と異なり、今度の米軍は喧嘩腰であった。なぜなら1894年に米軍が既に尖頭弾の試験を行っており、DWMの特許の方が不正であるという確証を得ていたためである。両者譲らず1914年、事態は法廷に持ち込まれ―そしてその直後に第一次世界大戦が勃発する。
- 合衆国政府の委員会が「敵性国家(ドイツ)の特許は没収!」とDWMから尖頭弾の特許を差し押さえた結果、この訴訟は強制終了させられてしまったのである。しかし大戦の終結後に事態は再度動く。1921年、いわば戦争中に政府が行った諸事の反省会を行う委員会が組織されると、個々の事例への確認を行った委員会は、米政府のDWMの特許没収を不法行為として30万ドル+利息分の支払いを命じたのである。
勝てたはずの訴訟に強権を振るうというある意味余計なことをしたがために米政府は1928年に41万ドル以上の支払いをする羽目になったのであった。
- ただし、ボルトアクション式ライフルとしての完成度は非常に高く、採用直後からアメリカの植民地支配を支え、二度の世界大戦を戦い抜き、ベトナム戦争でも狙撃銃として重用された。現在でも民間で優秀な狩猟銃として支持されている。
- 日本ではWW2の再軍備で創設された警察予備隊(→保安隊→陸上自衛隊)で狙撃銃型のM1903A4が供与され後継の64式自が登場するまで使用された。
- ちなみにこのM1903A4の狙撃銃バージョンは、アメリカ軍が開発した初の専用狙撃銃であり、1943年に採用され、アメリカ軍の狙撃戦術デビューを飾った。とはいえ専用に設計されたわけでもなく2.5倍の光学照準器も決して高い水準とはいえなかった。また冷戦で対立するソヴィエト=ロシアが伝統的に狙撃を重視し、いわゆるスナイパーのほか小隊と行動を共にする選抜狙撃手に専用の銃を設計配備したのに比べて、米軍では通常のライフルの中で命中率の良いモデル、その中でも特に素性の良い個体を選別して採用するスタイルをとっている。
- 中国では日中戦争で蒋介石率いる中華民国(現在の台湾政府)にアメリカから援助で入ってきており、この時にM1903春田歩槍*4と呼称された。他にも外見が似ていたので「アメリカ製の中正式歩槍」とも呼ばれていたようだ。
- 変わったエピソードとして初期のM1903に配備されていた槊杖銃剣(ロッド・バヨネット)がある。米陸軍は早くから銃剣の必要性に疑問を持っており、その極北こそ槊杖*5銃剣であった。
しかしそれに待ったをかけたのが後の大統領*6セオドア・ルーズベルトであった。ルーズベルトは銃剣の必要性を認めており、槊杖銃剣を「史上最悪の発明。見た目の頼りがい*7も無ければ実際の殺傷力もない。」と酷評し、通常の銃剣で実際に穂先を交わし叩き折って実証までして見せたといわれている。真偽はともかく結局槊杖銃剣はすぐさま廃止され普通のM1905銃剣が取り付けられるように改修された。- 実際槊杖は銃の口径以上の太さには出来ない以上、槊杖銃剣には必然的に太さや強度に限界があり、殺傷力もアイスピックやドライバーと大差ないような代物であった。その後に起こったのが、塹壕での近接戦闘が頻発し、銃剣どころか「シャベルが最強の近接武器」とまで言われることになる第一次世界大戦でありルーズベルトの評価は完全に正当なものだったと言える。
- もう一つの変わった装備としてボルトアクションライフルを拳銃弾を使用するセミオートカービンに変化させるピダーセンデバイスがある。これはいわゆるモジュラーウェポンの走りとも言え、いわば「秘密兵器」として秘密裏に開発が進められ、第一次大戦で大量投入する計画であったが、その前に休戦になってしまい実戦投入されることはなかった。戦後機密指定を解除し制式採用を検討する段になると、様々な問題が発覚した。
- 最大の問題はピダーセンデバイスが専用の.30-18弾((7.65x20mm))を使用するということにあった。この弾薬は互換性にはある程度配慮されていたものの*8極端に薬莢が短く有効射程が400ヤードと短く、戦場のど真ん中で足を止めてボルトを抜きデバイスを改めて装着する必要があったのである。遠距離での制圧射撃に.30-18弾は全く力不足であり、そして近接戦闘ならば普通に拳銃を使用する方が早かった*9。またその構造上どうしてもトリガープルは重くなり、デバイスを取り付けるたびに0点調整をおこなわなければならずそんな暇はどこにもないという本末転倒な状況を考慮されていなかった。また右上に斜め45度突き出した専用マガジンは40連発と装弾数が多い分長く重いもので、給弾不良も多発しデバイスを持ち運ぶための金属製シース、本来のボルトを入れるためのポーチと弾倉5個を収納するカンバス製ポーチはあわせて10kg以上になり、行軍時に相当な負担となることが予想された。その結果ピダーセンデバイスはそのまま日の目を見ることなくほとんどが廃棄となった。現存するデバイスは復元されたものを含めても100に満たないともいわれ、ポーチ類はさらに希少である。一方弾薬だけは生き残り、フランスで7.62x20mmローン弾としてMAS-38に採用されている。
コメント
製造報告用コメント
【過去ログ】
- 捕獲作戦特区2週目で残り2になるまで超伝導パルス使い切って爆死して、3週目開いたときにすでにデストロイヤーが出てたから、もう電子パルスも超伝導パルスもないと思ったけど、任務報酬から1発だけ手に入って試しに使ったら取れた…何だろう、毎回特区の時にデストロイヤー手に入れてる気がするぞ -- 2024-08-07 (水) 23:24:18
- SMGレシピで資源涸らす日が来るとは思わなかった -- 2024-09-21 (土) 01:18:29
- やはりアンカリングは天井。まあ他の2人が20連、6連で出てくれたのでヨシ -- 2024-09-21 (土) 02:11:58
- 当方の今回PU結果報告。RFレシピ中のSMGのドロップに少し期待しながら、マルティニ・ヘンリー(RF)をアンカリングで結局天井まで行ってRFはドロップ。P50(SMG)を公式レシピで8回目でドロップ。最後にコルトM1851Nを公式レシピで132回目でドロップ。今回の新人形コンプまでの総消費資源量は40360/25360/37960/15560となった。資源はMAXからのスタートだったので何と言うことも無く、ショットガンの様な枯渇が無い分気楽に出来て良かった。 -- 2024-09-21 (土) 11:26:04
- P50のみすり抜けやAR.RFのすり抜けで非常に苦戦したわ -- 2024-09-21 (土) 11:32:19
- All30でコルトM1851Nがなんか作れた -- 2024-10-06 (日) 18:16:38
- P50 マシンガンの水晶レシピでドロップしました -- 2024-10-24 (木) 00:20:35
- 常設イベント 静止点 Cp3「血月I-UX」においてドロップを確認 -- 2024-12-15 (日) 09:23:25
- すみません、スターリングのドロップを確認です -- 2024-12-15 (日) 09:23:56
- お~灰域で初入手! -- 2025-01-24 (金) 19:20:13
- お~灰域でHoney初入手! -- 2025-01-24 (金) 19:20:35
フィギュアは持ってないけど、通常スキンの膝を見てもらえば分かる通り、細身の白いパンツを履いてるよ。 -- 2022-08-01 (月) 02:15:06