チップについて 
チップの運用フロー 
- 重装部隊を☆5にしよう
- 重装部隊の回路を、最大限に拡張するまではあまり深く考えなくてよい。
それまでは出来るだけレア度の高くてマス数が多いものを、なるべく隙間の無いように配置しよう。
- 重装部隊の回路を、最大限に拡張するまではあまり深く考えなくてよい。
- 使用するチップを決めて、配置しよう
- 使用するチップの組み合わせと配置は、以下の要素を考慮して決定する。
- チップに与えられているステータス上昇値と、重装部隊のステータス上昇上限値
- チップの形と重装部隊の回路形状
- チップは色、形、ステータスの種類及び数値、レア度の組み合わせにより
何百万と種類が存在し、指揮官ごとに手持ちチップの状況が異なる。
そのためチップの組み合わせ・配置の答えは指揮官の数だけあるといっても過言ではない。 - 非常に複雑なので、非公式の配置シミュレートソフトで最適なものを算出することが多い。
とはいえ後述する計算式等を理解していれば、自力で最適な組み合わせと配置を考えることは不可能ではない。 - 計算式の都合上、使用されるチップは6マス☆5と一部の5マス☆5のものが9割以上を占めることになる。
- 使用するチップの組み合わせと配置は、以下の要素を考慮して決定する。
- 配置しているチップを強化しよう
- 使用するチップ以外はすべて強化素材にしてしまおう。
- 使用するチップが決まっていないときに、チップ強化の週間任務を達成したいときは、6マス☆5や一部の5マス☆5を適当に強化しよう。
最終的に使われないことになっても、それを強化素材にすることで強化値を引き継がせることができる。
チップ概要*1 
- チップのレア度は☆2から☆5まであり、それぞれのレア度に3マスから6マスのものが存在する。
- チップの色は2種類、青と橙がある。
- チップには殺傷、破砕、精度、装填からなる4つのステータスのうち、1~4種類のステータス上昇値が含まれている。
5マス以上のチップに限り、2種類以上のステータス上昇値が保証されている。 - 1マス当たりのステータス上昇値は、レア度が高ければ高いほど、マスが多ければ多いほど高い。(効率が良い)
チップの強化 
やり方 
![]() | ![]() |
![]() |
- 情報センターの解析機の画面右側のチップを押すか、格納庫左側のチップ倉庫を押してチップ一覧の画面を開く
- 強化したいチップの下部にある強化を押す
強化概要 
- チップは他のチップを強化素材にして資源を消費することで強化することができる。(最大+20まで)
- 資源の消費量は強化値100につき部品が7、それ以外3つを20ずつ消費する。
- 最大まで強化すると、無強化時と比較して2.5倍のステータス上昇値になる。
- 強化値は素材のレア度に依存する。(マス数は関係なし)
- 同じ色のチップを強化素材にすることで強化値に1.2倍のボーナスがかかる。
- 強化値がたまっているチップを強化素材にすることで、保有強化値の80%の強化値が得られる。
強化優先チップがなくなってしまったときは、適当なチップに強化値を貯めておくのも良いだろう。
☆2 | ☆3 | ☆4 | ☆5 | |
---|---|---|---|---|
最大強化に 必要な強化値 | ー | 9,000 | 18,000 | 27,000 |
素材にした 際の強化値 | 50 | 100 | 200 | 300 |
素材にした 際の強化値 (同色ボーナス) | 60 | 120 | 240 | 360 |
チップの配置 
やり方 
![]() | ![]() |
![]() |
- 情報センターの解析機の画面で各重装部隊を押すか、格納庫の下部にある部隊一覧のページからキャラの画面を開く
- キャラ画面の回路図右下のトンカチを押す
配置概要 
重装部隊の回路形状に応じたチップを配置していく。
- 回路は重装部隊のランクアップするごとに拡張される。
次のランクアップで拡張される範囲は、灰色で表示されている。 - 重装部隊のレベルによって配置できるチップのレア度に制限があり、
☆3はLv.20、☆4はLv.40、☆5はLv.60から配置可能になる。 - チップの付け外しは資源やアイテムの消費無しで行うことができる。(人形の装備と同様)
- 他の重装部隊にすでに配置しているチップは使用することができないので注意しよう。
ステータス上昇の上限 
- チップセットによるステータスの上昇にはそれぞれに上限値がある。
- 例えば殺傷の上限に達している状態で殺傷のチップを配置することは無意味になってしまう。
殺傷極振りや、装填極振りといったことはできないので気を付けよう。 - また、重装部隊の装填値は(数値/30)毎に実際の連射性能が上がるためそこも考えて配置するのが望ましい。
例えば装填値91と120では差異がないため、29だけ無駄になる。
- 例えば殺傷の上限に達している状態で殺傷のチップを配置することは無意味になってしまう。
- 部隊をランクアップさせることで、上限値が増える。
- 上限値はステータス欄に記載される。
- 現在値/上限値+シンクロボーナス
チップの回転配置 
- チップ配置の画面で、チップをタップすることにより、チップを回転して配置することができる。
その際較正チケットを消費する。 - 較正チケットは、全ての配置が終了し保存するときに
回転して配置したチップの合計レア度×10枚、消費される。
1つのチップを90°回しても180°回しても消費される較正チケットは一定である。
シンクロボーナス(同色振動) 
- 重装部隊の回路に規定されている色と同じチップを配置すると、
マス数に応じてステータス上昇値にボーナスが入る。- 規定色はアメリカ合衆国やNATO加盟国などいわゆる西側の武器は青回路、
旧ソ連やWTO加盟国、中国などの旧東側の武器は橙回路となっている。
詳しくは重装部隊一覧を参照。
- 規定色はアメリカ合衆国やNATO加盟国などいわゆる西側の武器は青回路、
- どのようなボーナスが受けられるかは、シンクロボーナスの横の i ボタンを押すことで見ることができる。
- シンクロボーナスの内容 [今の同色マス数/規定の同色マス数]
- 今受けているシンクロボーナスはステータス欄に青字または橙字で記載される。
- シンクロボーナスは上述のステータス上昇上限値の影響を受けずに加算されるので積極的に利用していこう。
TIPS 
チップの数値計算式 
- チップに表示されているステータス上昇値は以下のように計算されている。
- ROUNDUP[ROUNDUP{各ステータス係数×該当マス数×性能係数}×強化係数]
- 配置シミュレートソフトを使わず、自力で効率よく配置したい場合は、それぞれの系数について理解しておこう。
各ステータス係数 
- チップのマスは、1マスづつ殺傷・破砕・精度・装填のどれかが割り当てられている。
これは内部処理的なもので、ゲーム内では確認できない。- 例えば5マスのチップであれば、(殺傷2マス、破砕2マス、精度0マス、装填1マス)という感じ。
- この係数は言い換えると、4つそれぞれのステータスに定められている1マス当たりの上昇値である。
これで計算されたそれぞれの上昇値に、最終補正として次項で解説する性能係数がかかるイメージ。 - 破砕は上げやすく、殺傷は上げづらく設定されている。
殺傷 破砕 精度 装填 各ステータス係数 4.4 12.7 7.1 5.7
性能係数 
- この係数はチップのレア度と総マス数に依存する。
レア度が高ければ高いほど、マス数が多ければ多いほど、この係数は高くなる。 - 簡単に言うと 6マス☆5チップ と 一部の5マス☆5チップ 以外は、
先述のステータス係数(1マス当たりの上昇値)にマイナスの補正がかかる。
以降その一部の5マスチップを5マスB型と呼称する。
レア度 | 総マス数 | 性能係数 |
---|---|---|
以下略 | ||
☆5 | 6 | 1.00 |
☆5 | 5B | 1.00 |
☆5 | 5A | 0.92 |
☆5 | 4 | 0.80 |
☆4 | 6 | 0.80 |
☆4 | 5B | 0.80 |
☆5 | 3 | 0.76 |
☆4 | 5A | 0.72 |
強化係数 
チップ強化をすると増加する。
強化段階により1.0~2.5の値をとる。
計算の仕方 
- 上の画像のチップを計算式に当てはめると以下のようになる。
- 精度2マス、装填1マス、殺傷1マス、破砕2マスの計6マス、未強化の☆5チップ
- [精度ステータス係数 7.1×精度マス数 2×性能係数 1.00]=14.2 (切り上げ15)
- [装填ステータス係数 5.7×装填マス数 1×性能係数 1.00]=5.7 (切り上げ6)
- [殺傷ステータス係数 4.4×殺傷マス数 1×性能係数 1.00]=4.4 (切り上げ5)
- [破砕ステータス係数 12.7×破砕マス数 2×性能係数 1.00]=25.4 (切り上げ26)
- 精度2マス、装填1マス、殺傷1マス、破砕2マスの計6マス、未強化の☆5チップ
- 切り上げ処理の都合上、複数のステータス上昇値を保有するチップの方がお得なチップといえる。
- 各ステータス係数を覚えておくと、チップを一目見ただけでどのステータスが何マス分あるか、分かるようになる。
チップ成分早見表 
以下は☆5の6マス・5Bマスを前提とする。
無強化時 | 最大強化時(+20) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
殺傷 | 破防 | 精度 | 装填 | 殺傷 | 破防 | 精度 | 装填 | |||
1マス | 5 | 13 | 8 | 6 | 1マス | 13 | 33 | 20 | 15 | |
2マス | 9 | 26 | 15 | 12 | 2マス | 23 | 65 | 38 | 30 | |
3マス | 14 | 39 | 22 | 18 | 3マス | 35 | 98 | 55 | 45 | |
4マス | 18 | 51 | 29 | 23 | 4マス | 45 | 128 | 73 | 58 |
重装部隊ごとの全ステータス上限達成の可否 
重装部隊には、すべてのステータスを上限まで上げることのできる部隊とできない部隊が存在する。
重装部隊ごとのチップセットにおける上限値(☆5)は下の表のようになっている。
チップセットの上限値 | ||||
殺傷 | 破砕 | 精度 | 装填 | |
BGM-71 | 190 | 329 | 191 | 46 |
---|---|---|---|---|
AGS-30 | 106 | 130 | 120 | 233 |
2B14 | 227 | 58 | 90 | 107 |
M2 | 206 | 60 | 97 | 148 |
AT4 | 169 | 261 | 190 | 90 |
QLZ-04 | 122 | 143 | 132 | 233 |
Mk 153 | 195 | 273 | 190 | 87 |
PP-93 | 169 | 55 | 100 | 91 |
Mk 47 | 120 | 142 | 131 | 209 |
ここで、最大強化した6マス及び5Bマスの☆5チップにおける1マス当たりのステータス上昇値を
殺傷12、破砕33、精度20、装填15と仮定すると*2、上限達成に必要なマス数が以下のようになる。
上限達成に必要なマス数 | 回路 マス | |||||
殺傷 | 破砕 | 精度 | 装填 | 合計 | ||
BGM-71 | 15.8 | 10.0 | 9.6 | 3.1 | 38.5 | 36(不可) |
---|---|---|---|---|---|---|
AGS-30 | 8.8 | 3.9 | 6.0 | 15.5 | 34.2 | 38(可) |
2B14 | 18.9 | 1.8 | 4.5 | 7.1 | 32.3 | 32(不可) |
M2 | 17.2 | 1.8 | 4.9 | 9.9 | 33.8 | 38(可) |
AT4 | 14.1 | 7.9 | 9.5 | 6.0 | 37.5 | 36(不可) |
QLZ-04 | 10.2 | 4.3 | 6.6 | 15.5 | 36.6 | 38(可) |
Mk 153 | 16.3 | 8.3 | 9.5 | 5.8 | 39.9 | 38(不可) |
PP-93 | 14.1 | 1.7 | 5.0 | 6.1 | 26.9 | 36(可) |
Mk 47 | 10.0 | 4.3 | 6.6 | 13.9 | 34.8 | 38(可) |
これを参考にしながら
- 上限を達成できる部隊[ AGS-30,M2,QLZ-04,PP-93,Mk 47 ]はそれぞれのステータスに必要なマス数を確保しよう。
AGS-30とM2はマスに余裕があるので6マス及び5Bマスの☆5チップ以外を多少混ぜても上限達成できる。 - 上限を達成できない部隊[ BGM-71,2B14,AT4,Mk 153 ]は、どのステータスを優先するのか(諦めるのか)考えよう。
重装部隊の個別ページにて、推奨されている配分も確認してみよう。 - 装填は実数値30毎に実際の射速が変わるため、最速射撃区間に入りさえすれば上限に達しなくても問題ない。
ただし、戦闘中にスキルによって装填速度が上昇する場合(例: BGM-71)は、それを加味してチップを調節する必要がある。
コメント 
- 青ブロックはしばらくAT4用のチップ強化に消費できるけど、赤ブロックは貯まる一方...ほかの指揮官はもうすでに未実装の重装のチップも厳選を始めているのだろうか? -- 2021-05-22 (土) 21:13:19
- 自分は適当な星5赤チップを強化しておいて、後から厳選したチップに食わせればいいやと考えてる。多少資源を無駄にするけど、1年後のキャラのことを考えても仕方ないし。 -- 2021-05-22 (土) 21:40:47
- 1年後かぁ…遠い… -- 2021-05-23 (日) 21:52:28
- 自分は適当な星5赤チップを強化しておいて、後から厳選したチップに食わせればいいやと考えてる。多少資源を無駄にするけど、1年後のキャラのことを考えても仕方ないし。 -- 2021-05-22 (土) 21:40:47
- チップで枠全部埋めなくてもステータスマックスになるのね -- 2021-05-31 (月) 00:33:09
- 2b14って4マスチップ必要になる気がする -- 2021-06-03 (木) 02:39:41
- 多分6マス×3 5b×2 4×1が最適か? -- 2021-06-03 (木) 02:43:02
- ★3以上のチップで倉庫が埋まったんだが全部消費するのに1000回以上クリックしないといけないのか -- 2021-08-04 (水) 23:54:08
- 解析する時に赤青5個づつ消費してれば自然と減っていくぞ。精神衛生上、毎日コツコツやった方が良い -- 2021-08-05 (木) 01:46:16
- エミュでやってるのかな? チップ強化はスマホの方が楽だから出来るならスマホでやったら?エミュでチップ強化やったことあるけどキツいよ -- 2021-08-05 (木) 15:41:15
- チップのソート何とかならんのかな同じ形で比較したいのにソートが糞過ぎて比較できない -- 2021-09-26 (日) 10:24:05
- チップシミュレーター使いたいから泥タブの購入を考えているのですが誰かオススメ教えて下さい。 -- 2021-10-29 (金) 09:50:16
- 出来れば8インチくらいの低価格希望です -- 2021-10-29 (金) 09:51:27
- まわりにもPCとは言われてたんですが、やはりPCがベターですか……本気でPC考えてみます。ありがとうございました。 -- 2021-10-29 (金) 18:13:30
- Amazonのやつ -- 2021-10-29 (金) 11:48:10
- 望む答えではないかもしれんがpcを買えばいいのでは?windows11対応ならドルフロも起動できるし -- 2021-10-29 (金) 13:25:09
- 出来れば8インチくらいの低価格希望です -- 2021-10-29 (金) 09:51:27
- ☆5チップが倉庫に溢れたんだけど強化素材として処分していく優先順序ってあるかな? -- 2022-01-09 (日) 12:26:18
- 性能係数の項目にあるA型は能力上昇が低く形もいびつで使いづらいものが多いので優先的に処分。あとはマスの少ないもの、6マスやBグループでも「て」みたいな形の奴はまず使わないので処分 -- 2022-01-09 (日) 13:05:25
- チップシミュで日本未実装分の重装も含めて必要なチップを選別しておいて、余ったやつを4マス以下→5マスA型→5マスB型の順に処分していく感じでいいんじゃない -- 2022-01-09 (日) 19:09:48
- 確かにシミュ使って未実装部隊分のチップを確保しておけば良いですね。ありがとう -- 2022-01-09 (日) 23:59:48
- チップの自動装備を試してみたがダメダメだな。シミュレーターのほうが優秀。 -- 2022-07-25 (月) 01:51:35
- 台湾版だとlvMAX表記にすればちゃんとできたけど日版まだ調整しきれてないだろうね -- 2022-11-20 (日) 15:59:56
- 使う分は全部+20になったし、Mk47分のチップも確保出来たんで余った奴は全部資源に換金出来たわ。いや~重装全部揃うまで長かったわ -- 2023-10-19 (木) 14:51:43