EP.10.75 秩序乱流

Last-modified: 2025-01-19 (日) 22:07:05

作戦任務>〔 EP00 | EP01 | EP02 | EP03 | EP04 | EP05 | EP06 | EP07 | EP08 | EP09 | EP10 | EP11 | EP12 | EP13


常設大型イベント>〔 EP7.5(低体温症) | EP5.5(キューブ作戦+) | EP8.5(深層映写) | EP10.5(特異点) | EP10.75(秩序乱流) | EP11.5(異性体) | EP11.75(連鎖分裂) | EP12.5(偏極光) | EP13.25(双連乱数) | EP13.5(鏡像論) | EP13.75(回帰定理) | EP13.8(静止点)


常設季節イベント>〔 雪夜の無礼講ノクターン | 怪夜狂騒劇 | 写真館の謎 | 碧海秘話 | 繭中の蝶 | ウェイブ・ラングラー | 一枚の重み


秩序乱流
Bunner.jpg
Bunner2.jpg


概要

  • 2020/12/31のアップデートで常設化された秩序乱流
    ステージクリア報酬について、イベント限定の人形や家具、IDカード等は入手できない。(代替として消耗アイテムが手に入る)
    限定ドロップについて、秩序乱流実装当時に復刻枠としてドロップした限定人形は常設では入手できない。
  • 2024/11/22のアップデートでランキングマップの「96時間」が常設化。
    ランキング報酬のGr G41の専用装備『高性能戦術髪飾り』も入手可能。

攻略

共通

戦友支援

  • イベント時と違い、支援部隊の呼び出しが可能。昼戦、夜戦問わず呼び出し可能な枠は1部隊。

攻略の目安(イベント時のもの)

  • 低体温症深層映写と同じ難易度設定であれば、AR/SMG編成×2、HG/RF編成×1の5Link部隊を揃えれば第3戦役までクリア可能であると考えられる。
    • 上記のイベントはEP7.5EP8.5として常設化されている。それぞれをCH.03までクリアできる戦力があれば、極端に苦戦することは無いだろう。
    • 特に夜戦は、装備の質や量が影響しやすいので、人形の育成と並行して装備の整備も行おう。
    • 余裕があればMG/SG編成を育成しても良いだろう。もちろん、AR/SMG部隊やHG/RF部隊をさらに増やしても良い。
  • 妖精に関しては育成推奨されているものを用意すれば良いだろう。ただし、あくまでも妖精は補助戦力であり、基本的には人形の育成を優先した方が良い。

ステージクリア報酬

便宜上、各ルートをアルファベットで区別しています。

常設化に伴い省かれた報酬
MuMu20200609203022.png
アイコン:水に落ちた犬
家具-エリートエンブレム-コーラップス液ボンベ.png
家具:コーラップス液ボンベ
Cx4Storm_icon.jpg
★4 SMG Cx4ストーム
家具-エリートエンブレム-重装部隊陳列ケース.png
家具:重装部隊陳列ケース
AK74U_icon.jpg
★5 SMG AK-74U
MuMu20200609202311.png
IDカード:「最後の便」
グリフィン・エリート勲章.png
グリフィン・エリート勲章
(家具勲章)
  • コーラップス液ボンベと重装部隊陳列ケースは前線基地のブラックマーケット、アイコン:水に落ちた犬とIDカード:「最後の便」は友情ショップで交換可能。

限定ドロップ

  • 敵のドロップ判定は、マップ上の敵シンボルを長押しすることで確認できる。
  • また、戦場概要の報酬リストからアイコンを選択すると、該当の報酬をドロップする可能性のある全ての敵部隊が光る。
    光るのは視野内に存在する敵のみ。夜戦で視野外の敵は光らない。
  • 敵からのドロップ以外に、ステージSランククリア時の報酬からも入手できる可能性がある。
  • 秩序乱流実装当時、復刻枠として限定ドロップしたR93AUGJS 9PM-06は常設化に伴いドロップテーブルから削除された。

作戦任務

ステージの攻略やドロップ周回等はこちらを参照。

ランキングマップ「96時間+」

最高ポイント報酬

ランキング報酬.jpg

以下の情報は「96時間+」イベント開催時のものを転記しております。
常設化の内容とは異なる部分が多々あるかもしれませんのでご注意ください。

基本情報

詳細
  • 非常に広大なMAPであるが、基本的には5か所のゾーンに分かれていると考えてよい。
    • まず、左側の司令部&大型飛行場のある縦長のゾーン。司令部周辺には戦力値5万を超えるドッペルゾルドナーが待ち受けている。通称5万ガンダム。上に抜けた先の3x3マスには戦力値27kのウーランがいる。5万ガンダムの初期配置は固定だが、ウーランは3x3マスのなかに2体ランダム配置。
    • 次に司令部右に進んだ先に防空設備と戦力値110k超えのウーラン+戦力値3万程度のガンダムのいるゾーン。場合によるが、人質救出の際に通り抜けるケースが多いゾーン。
    • 少し上に正規軍のいるゾーン(ここはのちのギミックで使用するが、ギミック以外では特に気にする必要はない)
    • MAP中央上付近のレーダーと2個の防空設備、2個の大型飛行場に加え、管制塔のある細長いゾーン。管制塔では上記の正規軍ゾーンに関連するギミックも存在する。この付近には戦力値27kのロデレロのほか、ボスのネイトもいる。
    • 最後に、MAP右上の四角いゾーン。大量の戦力値3万ドッペルゾルドナー(通称3万ガンダム)と戦力値16kのロデレロ部隊。なお、戦力値2万ほどのウーランも2体配置されている。このゾーンの敵をいかにうまく倒しつつ箱の回収や人質の救出を行うか?が高得点を狙うポイント。
マップ
E4-1_96時間.jpg
スコア

行動によるポイント

敵撃破+(敵作戦能力の10%)
補給ポイントで手動補給+10000
人質救出+(人質のゲージ*10000)
施設の破壊+10000
戦闘での火力小隊の撤退-5000
大型飛行場以外での火力小隊での撤退-5000
大型飛行場での火力小隊の撤退-4000
戦闘での敗北-2000
戦闘での撤退-1500
味方飛行場以外での撤退-1500
味方飛行場での撤退-1000
修復-200

戦役精算時のポイント

通常マス+500
飛行場+2000
補給ポイント+10000
レーダー+500
大型飛行場+2500
司令部+10000
攻略(96時間+)
  • 基本情報
    • 夜戦5ターン
    • グリフィン部隊上限5部隊
    • 融合勢力出撃不可
    • 重装部隊出撃上限2部隊
  • 秩序乱流開催時のストレリツィドッペルゾルドナーロデレロウーランに加え、グラディエータパトローラガンナーパニッシュケルビムヴィシュヌが出現する。
    また既存の敵も含めて一度に出現する敵が増加し(ストレリツィ45体+ドッペルゾルドナー5体、パニッシュ25体+ロデレロ9体+グラディエーター2体+ケルビム等)、マップ上のアイコンだけで判断すると痛い目を見る場合も多い。
  • 補給箱は右上の人質幽閉エリアと右下のウーランが居るエリアにのみ出現する。前回は敵4体撃破毎に箱がひとつづつ増えたのが敵7体撃破毎に変更されており、戦闘回数がかなり重要になっている。
  • 敵施設の配置も変化しており、防空陣地だった場所が砲撃陣地に変化している。このため1ターン目で空挺妖精で人質を救出した後即司令部横の飛行場に飛んで回収することができる。ただしあえて人質を配置交替要員として残しておく戦略もある。ただし人質が初期配置されているマスの左下の飛行場からは毎ターン敵が出現し、人質がいた場合そのHPを減らすため回収時のスコアが減る。逆方向の一方通行だが袋小路なので人質のいたマスを占領することで包囲占領してしまうのがよい。
  • 敵勢力の砲撃陣地は1ターン目に視界外の状態では支援砲撃を行わない場合があるが、フリーズ等で再起動すると普通に撃ってくる。戦闘開始時にこのバグのせいでフリーズすることも多いため、基本的に敵の砲台の範囲内では砲撃は来るものと思った方が良い。ちなみに砲台のあるマス自体はその砲台の支援範囲ではない。
    • 2ターン目と4ターン目に開放される臨時飛行場が配置されている。閉鎖飛行場が敵の占領下にある場合、解放状態の敵飛行場からは戦力値3万程度の敵部隊が出現する。後述のギミックがあるため基本的に放置してスコア稼ぎに利用した方が良い。
  • さらに隠しギミックとして敵部隊の寝返りがあるが、秩序乱流開催時は外側と内側どちらかランダムで選択されて寝返りが発生したが、今回はランダム性が無く毎回同じ敵が寝返る。このギミックを発生させるためにはまず5kill以上したしたターンにマップ中央の3つの飛行場が一方通行でつながっている地点の左側飛行場のストレリツィを排除して敵がいない状態でターンを終了すると、偏向障壁100%のパトローラが出現し、これを倒すと人質エリアに※状に8マスもの飛行場が出現する。2ターン目に合計10kill以上で子の飛行場の一つから第二のパトローラが出現し、これも撃破すると下側のウーランエリアに8つの飛行場と、中立エリア右下にコンソールが出現する。これを操作することで中立エリアのパトローラの半分がNPC(M82A1)に変化する。このNPCのうち一番右上・右から3番目・左下から2番目の3体をを撃破にAI変更することでパトローラを倒し、1ターンで中立マスをすべて占領することができる。あとは主に右上の敵密集エリアで補給マスから補給をしながら戦い続ける。
    敵の寝返りギミックを早期に攻略して行動ポイントを確保し、出来る限り多くの補給マスから補給できるように毎ターンの移動ルートを構築して敵と戦うのが高得点のポイント。
    ドッペルゾルドナーとウーラン、パトローラは基本障壁MAXなので重装部隊の支援は必須だと考えた方が良い。
  • 注意が必要な敵
    • ドッペルゾルドナー:榴弾攻撃なのでリンク数が多いほどダメージが大きくなる。後ろからゆっくり歩いてくる時は立ち止まった瞬間に広範囲の榴弾攻撃をしてくる。数が多く障壁が100%なことが多いので重装部隊の支援がないと苦戦するが、ダメージ自体は大したことはないので守護妖精やHGによるシールドなどでアタッカーを保護するとよい。
    • パニッシュ:2マス貫通攻撃かつ数が多く出てくる。パニッシュとグラディエーターとロデレロが同時に出てくると非常に厳しい戦いになる。
    • グラディエータ:拳に青い電光を纏って叩き付ける咆哮打撃が脅威。これもダメージ自体は大したことがないので吸収シールド持ちであればHGでも容易に受けられるが、素で受けるのは厳禁。
    • ガンナー:回避デバフ付きの攻撃で攻撃力も高い。防御力が高いSGで受けたい。
    • ロデレロ:数が多いのでずっと残っていることが多い。通常は6番にタンクを配置して受けるが、他の敵と混成で数も多いため、3か9にタンクを配置してアタッカーを反対側に固める陣形のほうがコントロールの手間が少なく結果的にDPSも上がって被害を抑えられる場合が多い。

寝返りギミック

  1. 総撃破数5体以上でターン終了すると、ボス付近の3つの飛行場が固まっているところからパトローラが出現する。この時飛行場にはステージ開始時点でストレリツィが居るので掃除しておかないとパトローラが出現しない。飛行場3つのうち左上の飛行場からパトローラが出現する。
  2. 出現したパトローラを撃破すると、敵がわんさかいる右上のエリアの砲撃陣地のマスが全て通常マスから飛行場に変化する。
  3. パトローラ1体を倒した後、「総撃破数10体以上」かつ「飛行場に変化したマス4つのうち、北側のマスが敵占領状態で敵が居ない」状態で敵ターンを迎えると2体目のパトローラが出現する。
  4. 2体目のパトローラを倒した後、ウーランが3体巡回しているマップ南西のエリアのコンソールを起動すると正規軍勢力の敵が変化し寝返る
  5. 寝返ったNPCの一部のAIを変更して全マスを占領できるように調整する
  6. 第3勢力のターンで寝返ったNPCがパトローラを倒しつつマス占領を行ってAP大量確保かつ敵設備破壊によるボーナスポイントが得られる
攻略(秩序乱流開催時)

基本的な戦術は3つ。ただし、敵を倒した方がポイントを稼ぎやすいが倒せないからと言って必ず低いスコアになるわけではない。箱の回収、設備の破壊、人質の救出、マス占領などできることを確実にこなすだけでもそこそこなスコアになることも多い。要は工夫次第である。

  1. 無戦闘クリア
    隠し実績もあるので一度はこの戦術を試すのをオススメする。詳細は動画等を検索するほうがわかりやすいと思うためここでは省略するが、右上ゾーンの2つの飛行場となりに敵がいない状態からスタートして人質を救出し、110kウーランのいるゾーンを敵をさけつつ設備を破壊して左下の飛行場まで逃げる、といった具合。配置する部隊はすべてダミー部隊で良い。運が良ければ20万点近いスコアを取れることもあるため、妖精を取るついでにトライしてみてはどうだろうか。
  2. 小~中戦闘クリア
    基本的に5万ガンダムと110kウーランは相手しない場合はこちらに分類される。3万ガンダムを相手するかどうかで要求される戦力が更に分かれるといったイメージ。必然的に司令部周辺に5万ガンダムが残ることになるため、箱の回収ができなくなる点が勿体ないが左側はすべて捨ててしまうのも手。
    スキルマ前提になってしまうが空挺・挑発妖精があるとよい。☆3~☆4でも十分戦える。照明妖精があると倒していない敵がどこにいるか把握しやすくなるため、戦力が足りているなら検討材料にしてもよい。
    司令部からスタートしてボス撃破~ギミック発動等を担う部隊、右上ゾーンで3万ガンダムと16kロデレロを処理する2部隊の計3部隊程度が最低でも欲しい。逆にいえば1部隊はダミーでも問題はない。重装部隊はあまり重要ではないが、3マス射程のAGSおよび2B14が育っていると設備破壊の面で便利といえる。
    後半は行動力が余ってくるので、ダミー部隊を空挺妖精にしておくと中央の管制塔マスから空挺で飛んで箱を回収して撤退、といった動きもできる点を頭に入れておくと効率よくポイントを稼げる。
  3. 高得点狙い
    5万ガンダムや110kウーランも処理する場合。イベントページ上部の育成推奨に挙げられている人形の大部分を(場合によっては複数を)育て切っているくらいの戦力が必要になる。装備は勿論のこと、妖精もしっかり鍛えておく必要がある。加えて、複雑なコントロールも覚える必要があるため難易度は非常に高い。
    なお、日本サーバーは他サーバーと異なり一部キャラのMOD実装がなかったりするため、編成やコントロールについては現在も研究が続けられているようである。

MAP内にいくつかギミックがあるため、攻略に活用する場合はともかく、意図せず発動させてしまう場合もある点には注意すること。

  • 左側の司令部周辺の縦長ゾーンにある飛行場を踏むと右上ゾーンのドッペルゾルドナーまたはロデレロが消滅するギミックがある。司令部に近い2つの飛行場のうち、左が右上ゾーン外側、右が右上ゾーン内側のドッペルゾルドナー、上に抜けた3x3マスの飛行場の左が右上ゾーン外側、右が右上ゾーン内側のロデレロに対応している。ドッペルゾルドナーの処理に苦戦しているなら踏んでしまうのも手。
    • ※上記ギミックの消滅対象だが確定ではない様子。
  • 人質のいるマスの左または下のマスを踏むと右上ゾーンの敵が一部消滅する。
  • 最大のギミックと言えるのは中央の管制塔。敵を11体以上撃破した状態で管制塔を破壊してターンを終え、管制塔マスから出現した敵を処理すると中央の正規軍の一部が味方になる。処理後に即寝返るのでギミックが発動する状態になったら管制塔マスに隣接する飛行場には味方を置かないこと(敵ターン中に処理してしまうと直後に正規軍が行動するため正規軍ゾーンの飛行場を一部取りこぼす形になる)。なお、このギミック発動にはボスの撃破は必須ではない。

コメント

  • 追記・訂正等ありましたらお願いします。 -- 2020-12-31 (木) 23:10:54
  • エピローグの追放者をクリアした人は戦役勝利回数稼ぎができる。本来はテキストを読むためのステージだが、クリア後は作戦開始後にテキストが出ず即ステージクリアになるので、2分~3分でデイリー任務分の1+2+3回のステージクリアをこなせる。忙しい人はお試しあれ -- 2021-01-01 (金) 00:55:33
  • 常設秩序乱流ではコア稼ぎおいしい所ないのかな? -- 2021-01-06 (水) 21:07:48
  • ところでパイソン堀はどこでやるのがいいんだろうか...俺もカノパイしたい -- 2021-03-21 (日) 11:32:08
    • かなり今更ですが秩序乱流のイベントページの方にE1-9、E3-9での周回手順が載っています -- 2021-04-10 (土) 15:20:59
  • E2-5で砲撃陣地の攻撃範囲が表示されないのって仕様なんですかね?なんの前触れもなくいきなり後衛が吹き飛ばされるんですけど -- 2021-05-30 (日) 00:46:57
    • 設定の簡易戦闘みたいなやつがOFFになってるか見てみて -- 2021-05-30 (日) 02:21:10
  • これ限定人形ってもう入手方法ない? -- 2021-11-16 (火) 14:12:30
    • 不定期でイベントで復刻くるから、ひたすら待つしか無いね -- 2021-11-21 (日) 21:13:23
  • 今更ですがE2-7Aの報酬はコイン×100でなくて人形製造契約×5ですね -- 2022-03-24 (木) 11:32:42
  • ギミックとかなんの説明も無いし推測できるヒントもほぼないマップがあったりでキツイわ... -- 2024-01-15 (月) 17:26:31
  • ランキング戦、主力戦車がすべてを破壊してくれた -- 2025-01-19 (日) 22:07:05