※「財源マットに置く、コインの支払いで取り除かれるトークン(旧称:コイントークン)」のシステム関係は、専用ページ(⇒財源)を参照
収録拡張 | 名前 | コスト | カード種別 | 効果 |
海辺 | 海賊船 | 4 | アクション-アタック | 次のうち1つを選ぶ: 「他のプレイヤーは全員、自分の山札の上から2枚のカードを公開し、 その中の財宝カード1枚をあなたが選び廃棄し、残りを捨て札にする。 だれかが財宝カードを廃棄した場合、あなたはコイントークン1枚を得る。」; 「このゲームであなたが海賊船で得たコイントークン1枚につき、+1 コイン。」 |
繁栄 | 交易路 | 3 | アクション | +1 カードを購入 交易路マットにあるトークン1枚につき+1 コイン。 あなたの手札のカード1枚を廃棄する。 -------------------- 準備:サプライにある勝利点カードの山札の上に、トークンを1枚ずつ置く。 そのサプライの山札からカード1枚が獲得されるとき、トークン1枚を交易路マットへ移動する。 |
概要 
コイントークンは、ドミニオンのゲームで特定のカードが使用される際に用いられるトークンの1つ。
共通のシステムではなく、個別のカードごとに効果を処理する際に使用されるコンポーネントを指した総称。
効果の処理によって特定のマットに置いたり、その個数を参照するor消費する(=コモンプールへ戻す)ことが多い。
形状は直径15mmのコイン型で、黄銅でメッキされており、表裏共に同じデザインで盾の中に数字の「1」が意匠されている。
なお、ギルドでは「コイントークンX枚を得る(take X Coin tokens)」という効果があったが、この効果はルネサンスで再登場した際に「+X 財源(+X Coffers)」と表記が改められた。
※英語版ギルドには第二版が出ており、そこではすべて表記がCofferに改められた。
日本語でギルドの第二版はまだ出ていないが、オンライン版などでは、「コイントークンX枚を得る」が「+X 財源」に改められている。
詳細なルール 
- 海辺には25枚、繁栄には8枚、ギルドには25枚、ルネサンスには35枚のコイントークンが同梱されている。
ゲームのルール上、コイントークンに"売り切れ"はない。足りなくなった場合は、他のトークンで代用するなどしてよい。
関連カード 
拡張 | 名前 | 関連 |
海辺 | 海賊船 | 他プレイヤーのデッキトップ2枚に財宝があれば廃棄しコイントークンを海賊船マットに置くアタック効果と、 海賊船マット上のコイントークン数分コインを得る効果、を持つ。 |
繁栄 | 交易路 | 交易路を使用するゲームでは、ゲーム開始時に勝利点の山札にコイントークンが置かれ、そこからカードが獲得されると交易路マットへ移動する。 交易路マット上のコイントークン1枚につき+1コイン、という効果を持つ。 |
ルネサンス | 悪巧み(プロジェクト) | ターン開始時にトークンを置くか、トークンを全て戻しその数だけカードを引くか選べる。 ※使用するトークンに縛りは無いが、コイントークンを用いるのが推奨される |
※+財源、+村人効果を持つカードは専用ページ参照