収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
冒険 | 3* | アクション-トラベラー | +1 アクション +1 コイン 右隣のプレイヤーの最後のターンにそのプレイヤーが獲得したカード1枚につき銀貨1枚を獲得する。 -------------------- このカードを場から捨て札にするとき、あなたはこのカードをウォリアーと交換してもよい。 (このカードはサプライには置かない。) |
概要 
トラベラーのうち、騎士見習いの第2段階。
銀貨を獲得する効果はトラベラーカードを出世させる上では邪魔になるためなるべくもらいたくないところ。
ただし、荒れ場や特殊勝利点場など銀貨が重要なゲームでは、チャンピオンを目指さずひたすら銀貨を量産した方が勝利点行動に直結する場合もある。
利用法 
- 2人戦でトレジャーハンターの打ち合いになるとターンの獲得数をお互いのトレジャーハンターが増幅し合ってしまい、ものすごい量の銀貨を獲得させられてしまうこともある。
詳細なルール 
- トラベラー全般のルールや挙動について、詳細は専用ページを参照。
- 「交換」はカードの獲得ではない。詳細は専用ページを参照。
- リッチの効果で、前のターンは右隣のプレイヤーの【スキップターン】である場合があるが、この場合は右隣のプレイヤーのスキップターン前の実際のターン(=リッチを使用したターン)に右隣のプレイヤーが獲得したカード1枚につき銀貨1枚を獲得する。
- 右隣のプレイヤーのカード獲得枚数は、わからなくなってしまいがちな上、ヤギ飼いと違って獲得したカードを脇に置いたり、捨て札を確認することで枚数を思い出すことすらできない。
騎士見習いを用いるゲームでは、トレジャーハンターを使うプレイヤーがマーカーなど*1を使い、カード獲得枚数を記録しておくと良い。
コメント 
冒険(王国カード) | |||||||
コスト2 | 騎士見習い | 倒壊 | 農民 | 鼠取り | 法貨(■) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
コスト3 | 地下牢 | 道具 | 魔除け | 隊商の護衛(■) | 案内人 | ||
コスト4 | カササギ | 使者 | 守銭奴 | 港町 | 山守 | 複製 | 変容 |
コスト5 | 失われし都市 | 語り部 | 工匠 | 巨人 | 沼の妖婆(■) | 呪いの森(■) | 橋の下のトロル(■) |
御料車 | ワイン商 | 遠隔地(■) | 掘出物 | 遺物(■) | |||
コスト6 | 雇人 |