収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果(※日本語訳はDominion Onlineより) |
Plunder | Wealthy Village | 5 | Action | +1 Card +2 Actions -------------------- When you gain this, if you have at least 3 diffelently named Treasures in play, gain a Loot. |
略奪 | 価値ある村 | 5 | アクション | +1 カードを引く +2 アクション -------------------- これを獲得したとき、異なる財宝カードを3種類以上場に出している場合、戦利品1枚を獲得する。 |
概要 
3種類以上の財宝カードを場に出している状態で獲得すると戦利品がついてくる村。
このカード自体は5コストの村でしかないため、可能なかぎり戦利品の獲得条件を満たしながら取りたい。
条件達成するならば5コストで「村+戦利品」を獲得することに等しく、略奪行為と比較してもコスパに優れる。
利用法 
- 基本財宝カードだけの購入で達成しようとすると、最低でも金貨・銀貨・銅貨の並びが必要となり難しい。
- 大抵の戦利品は3金を生み、かつカード名も重複しづらいため、一度でも戦利品獲得に成功すると芋づる式に獲得条件を達成しやすい。
- 檻などの持続-財宝カードと組み合わせると、異なる財宝カードを3種類以上場に出しやすい。
詳細なルール 
- このターンにプレイしたカードの枚数は関係なく、異なる財宝カードが場に3枚出ていれば、戦利品を獲得する。
余談 
- カードの元の英語名は「Wealthy Village」である。
「wealthy」は本来「裕福な、富裕な」を意味し、「価値ある」と訳すにはやや意味が通じない。
「価値ある」の意味を持ち、なおかつアルファベットの並びが近い英単語に「worthy」があるため、勘違いで翻訳された可能性がある。- ちなみに、HJ版の未発売時のDominion Oinlineでは「裕福な村」と訳されていた。
コメント 
- このカードは、村というより戦利品の獲得要因で使用することが多く、あまり村としての機能は感じない気がする。 -- 2023-02-19 (日) 13:44:23
- まぁ大市場や国境村に感覚的に近いよねえ。戦利品集めの手段が主で、それに村のおまけが付いてるというか…… -- 2023-02-19 (日) 13:56:33
- 最悪でもキャントリップにはなるから、5金で戦利品を買ったオマケが村と考えたら悪くはない。戦利品獲得に1度成功すれば、次の戦利品獲得のハードルが下がるし。 -- 2023-02-19 (日) 16:40:44
- いわれてみれば、5金で戦利品+村を獲得しているわけで、割といいことなのか。 -- 2023-02-19 (日) 16:48:15
- 5金ギリギリ捻出しての条件達成は結構難しい。金銀銅揃うだけでも6金達成だから、王国カードに財宝が無い場合は追加の金貨の代わりに購入するって感じなのか。サプライに持続財宝がある時は積極的に狙うべきかもしれない。 -- 2023-02-21 (火) 14:42:55
- 戦利品は基本的に購入追加付いてるし、極論8金出てたとしてもコレ買うべきだと思ってる。後から追っても追いつけるくらいのパワーはある。特殊財宝は条件達成が容易になるから、なるべく持っときたい。極論、銅+銀+豊穣の角笛(+2種以上のアクション)でも買える訳だし。 -- 2023-02-21 (火) 15:21:32
- それこそ坩堝で溶かしてしまえば良い説。ステロデッキか、他に村系カードがあればの話だが。 -- 2023-03-31 (金) 13:13:04
- まあ必然的に財宝主体のデッキになるので、村として使いたいなら有力者とかが必要になりそうですね。 -- 2023-03-31 (金) 14:06:03
- 確かにそうかも。坩堝の件だが、初手「坩堝-銀貨」で、デッキ2週目で坩堝(屋敷廃棄)、銀貨、銅貨を並べればいけそう。 -- 2023-03-31 (金) 16:37:27
- 村としての価値はほとんどない、価値ある廃棄材。事実上、5コスト廃棄材と戦利品獲得できるイベント扱い。改良や引揚水夫視点なら、優良廃棄材2枚調達できて美味しい。 -- 2023-03-31 (金) 18:20:39
- ああ、改良で戦利品も廃棄してしまうということですね。 -- 2023-04-01 (土) 19:53:41
- サプライ次第だけど、個人的には村を活用できないならあまり積極的に買うものでもないように思う -- 2023-04-01 (土) 23:34:26
- 村を活用できるデッキでコレと相性良いのは、金貨を買わずに石切場や豊穣の角笛でアクションを揃えるタイプでしょうか? -- 2023-04-02 (日) 12:48:31
- 村が活用できないということはドローカードがないとか構築しづらいサプライなわけで、そういうサプライで石切場や豊穣の角笛を買うのが疑問。 -- 2023-04-02 (日) 15:58:39
- やはり村を活用できるデッキでアクション権と金量(と運が悪くなければ購入権)を1手で獲得できるカードとして使うのが基本だと思う。廃棄材として使うには条件付き5コストが重い上に、5コストだから改築しても属州にならないし戦利品は単体でのパワーが高いから廃棄しづらくて微妙のような気が。廃棄剤にするにしてもコンボデッキを作ることは前提で、村であることを活かせるデッキの上での廃棄材のように思う。 -- 2023-04-02 (日) 16:11:23
- まー、これ自体はただの村でしかないけど、単なるキャントリップだから「邪魔にはならない」と捉えるか、「どうせなら上手く使い捨てる」かって感じよね。 -- 2023-04-02 (日) 16:24:27
- 改築の弾としてはビミョーなだけで、廃棄材としては優秀だよ。 -- 2023-04-02 (日) 19:45:50
- 今更ながら、財産目当て程じゃないけどこれもモニョる訳よねえ。 -- 2023-04-12 (水) 16:44:23
- 典型的勘違い誤訳だけど、精神ドリッパーや財産目当てほどぶっ飛んだ訳でもないし… -- 2023-04-26 (水) 00:20:54
- 待って精神ドリッパーって何 -- 2023-04-26 (水) 03:19:03
- ホビージャパンによる舶来翻訳ゲームの歴代迷和訳を揶揄してるみたいですよ。闇の天使セレニアとかの類ですね。 -- 2023-04-26 (水) 08:15:50
略奪(王国カード) | ||||||||
コスト2 | シャーマン | 岩屋 | 調査 | 宝飾卵 | 檻(■) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスト3 | 秘境の社 | 現場監督 | セイレーン(■) | 密航者(■) | ||||
コスト4 | 財産目当て | 港の村 | 置き去り | 沼地の小屋 | キャビンボーイ | 上陸部隊 | 旗艦 | 地図作り |
坩堝 | 工具 | 豊穣(■) | ゴンドラ(■) | 縄(■) | ||||
コスト5 | 一等航海士 | 鉱山道路 | 巡礼者 | 価値ある村 | トリックスター | 乗組員 | 拡大 | ロングシップ |
操舵手 | 切り裂き魔(■) | フリゲート船(■) | 小像 | ペンダント | つるはし | 銀山 | 埋められた財宝(■) | |
コスト6 | 戦利品の袋 | |||||||
コスト7 | 王の隠し財産 |