収録拡張 | カード名 | 種別 | 効果(※日本語訳はDominion Onlineより) |
Rising Sun | Panic | Prophecy | When you play a Treasure, +2 Buys, and when you discard one from play, return it to its pile. |
旭日 | 狼狽 | 予言 | 財宝カード1枚を使用したとき、+2 購入。そのカードを場から捨て札にしたとき、それをそのカードの山に戻す。 |
概要
全ての財宝カードが使い捨てになってしまう予言。その代わり+2購入がつくようになる。
財宝メインの戦術が瓦解するため、ステロ戦法は無理筋になる。
コンボデッキにとっては一見追い風に見えるが、出力だけは財宝に頼ることもあったり、実質的に特殊財宝を添えることも封じられるため、影響力は小さくない。
コインを財宝カードでしか出せないサプライでは、高額財宝を使うタイミングを図る必要がある。
また、たとえ銅貨だろうと1枚あたり+2購入が付くため、簡単に大量の購入権を得ることができる。
利用法
※以下、説明を簡単にするために、「狼狽の効果で得られる+2購入」のことを【狼狽+2購入】と表記し、また「狼狽の効果で処理される『場からの捨て札時に由来する山に戻る処理」のことを【狼狽戻り処理】などと表記することがある。
- 家宝や闇市場デッキ由来のカードなど、【狼狽戻り処理】に失敗する財宝は使い切りデメリットが無くなり、【狼狽+2購入】のメリットのみを得られる。
- 財宝に頼らず仮想コインでお金を出すようなデッキをあらかじめ作っておけば影響は受けずに済む。
- 物乞いはデッキ汚染を気にしなくてよくなるので、3金6購入カードとみなせる。
- 財宝を獲得できるアクションで財宝を補充する。
- 銅貨は0金で買え、実質+1金+2購入の使い捨てカードとなるため使い道が生まれる。
- 財宝カードを(捨て札、サプライ以外の)別の場所に移動させる手段を利用する。
- 狼狽&支配。馬の習性&支配ほどの破壊力は無いが、支配を1回撃つだけで相手の財宝をほぼすべて*2山に戻せてしまう。ポーションも山に戻されるため、支配を購入できていないならやり返すのも難しい。
- 支配と馬の習性と狼狽があれば相手のデッキはほぼ完全に機能停止する。
- 資本主義下では文字通りの大混乱と化す。よほどの理由がない限り、買わない方が良いだろう。
- なお支配により相手に資本主義を購入させることができるので、アクションから仮想コインが出るからと油断しているとたった1ターンで1金も出なくなる可能性がある。
詳細なルール
- 元から財宝カードの持っている効果が差し替わるわけではなく、狼狽の効果により【狼狽+2購入】を得る&【狼狽戻り処理】が行われる。
- 原文の英語では前後の2文が繋がっていて若干分かりづらいが、2つの効果は独立した処理である。
- Dominion Onlineの日本語訳では【狼狽戻り処理】の対象が「そのカード」と書かれていて分かりづらいが、【狼狽+2購入】が適用されていないカードでも【狼狽戻り処理】が行われる。詳しくは後述。
- 元の財宝カードの効果と無関係に適用されるため、財宝カードの使用時効果が発揮されない状況でも【狼狽+2購入】&【狼狽戻り処理】が行われる。
- 【狼狽戻り処理】は「場からの捨て札時に由来する山に戻る『捨て札時効果』」である。
- 【狼狽戻り処理】の処理の際、財宝カードは実際に一度捨て札になることに注意。
- 元手を由来する山に戻す場合も、元手の「場から捨て札にする時<6>を受け取る」の処理は発生する。
- 【狼狽戻り処理】の処理の際、由来する山札が無い財宝カードは処理に失敗する。
- 【狼狽戻り処理】はあくまで捨て札時に処理される独立した効果である。狼狽発動後、場から捨て札になる財宝全てに適用される。
- アクションカードでもカードの種類に「財宝」が含まれていれば同時に財宝カードでもあるため、【狼狽+2購入】&【狼狽戻り処理】が行われる。
- ターン中に一時的にサプライの山が3つ空になっても、【狼狽戻り処理】で山にカードが戻り、ターン終了時にサプライの山が3つ空になっていなければ、終了条件を満たさないのでそのままゲームを続行する。
コメント
- 金山のような負債を得る効果を持つカードがこれと一緒にあるとき、銅貨を増えた購入権で買うようにしないと負債が返せなくなることがあるのには注意かな(場合によってはゲームが終わらなくなる...) -- 2024-08-12 (月) 20:41:39
- 資本主義下だと(たぶん)財宝-アクション類が多くの場合軒並み戻っていってしまうのはマジでやばいので混乱と資本主義が同居しているなら資本主義を捨てたほうが良さげですね。個人的に庭園がないと予言類の中で(ルールがわかっても運用が)一番難しいまである -- 2024-08-13 (火) 01:10:19
- 銀貨補充をメインの目的にCourserを獲得する日が来るのか? -- 2024-08-13 (火) 01:41:45
- 支配と馬の習性があるサプライでこれ出てきたら最悪でしょうね。 -- 2024-08-15 (木) 09:12:53
- 仮想コインが出る場ならまだしも、出ない場なら(有力者など余程ドローが強力でない限りは)銅貨8枚で8金デッキを組んだ方が良さそうですね……。ステロは出来ないし。 -- 2024-08-15 (木) 09:22:25
- 山に戻る財宝は、「混乱下でプレイされたもの」ですか?(なんらかの方法で財宝をプレイしてから前兆をプレイし混乱が発動した場合、「混乱発動前にプレイしていた財宝」も山に戻るか否か) -- 2024-08-15 (木) 16:30:24
- 英語では it ではなく one と書いてあるので、「そのカードを場から捨て札にしたとき」ではなく、「財宝カードを場から捨て札にしたとき」が正しいかと思われます。 -- 2024-08-15 (木) 17:05:14
- 発動後に場から捨て札になる財宝カード全てが対象です。前のターンに使用した持続財宝なんかも対象になりますね。 -- 2024-08-15 (木) 17:05:25
- 交易人があると銅貨購入→銀貨に交換ができるので、いい感じに銀貨を調整できますね。うまい人がやると、引き切り+銀貨使用で購入+と交易人効果によって再度銀貨補充が延々とできそうです。 -- 2024-08-18 (日) 02:16:11
- 発動後を考慮すると、薬師の価値が上がるのか? 用済みになったポーションに最期の役割が生まれるし。 -- 2024-08-18 (日) 08:15:34
- 資本主義panicが揃ったけど寄付で速攻ができる+omenが川の神社で不要な上に遅いって条件が揃ったのでpanicになる前にフリゲート海賊隠し財産で押し切ることができた -- 2024-08-22 (木) 16:18:17
- それは特殊過ぎるサプライだ。圧縮が川の神社しかない条件なら、全然話が違っただろうね。 -- 2024-08-22 (木) 17:51:49
- 凱旋とpanicが揃ったら注意。panic発動した瞬間に銅貨買えまくって凱旋できるので、発動した手番プレイヤーが圧倒的有利。omenの残数の駆け引きが始まる -- 2024-09-10 (火) 07:48:05
- これ、もしかして戦利品がめちゃくちゃ強いのでは?あと、闇市場が活躍するサプライであれば資本主義下でも普通に戦える気がします -- 2024-09-29 (日) 19:32:08
- すみません、戦利品は戻るのですね -- 2024-09-29 (日) 19:34:15
- 戦利品獲得能力の評価は軒並み下がるが、略奪品獲得能力の評価は上がるな。 -- 2024-10-02 (水) 14:02:16
- なんか思ったよりゲーム壊れない印象。仮想金量はもちろん、仮想金量はなくてもドローさえできれば銅貨で8金は出せる。逆にゲームが壊れるサプライを見てみたいかも -- 2024-10-04 (金) 18:16:15
- omen以外のカードが全て財宝カードであるサプライは酷いことになるかな。 -- 2024-10-06 (日) 11:05:28
- 鉱山道路との相性が良かった。銅貨を購入→鉱山道路の効果で即使用することでデッキを汚染することなく金量と購入権を簡単に増やすことができる。 -- 2024-10-15 (火) 12:22:49