|CENTER:収録拡張|CENTER:コスト|CENTER:カード種別|CENTER:効果|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c
|[[海辺]]|2|BGCOLOR(#ffcc99):アクション-持続|BGCOLOR(#FFDDCC):''+1カードを引く&br;+1アクション''&br;あなたの手札のカード1枚を、裏向きにして脇に置く。&br;あなたの次のターンの開始時に、そのカードをあなたの手札へ加える。|
*概要 [#overview]
手札1枚を次のターンに送る持続カード。
使用したターンの恩恵はあまりないが、次ターンの[[コンボ>用語集#combo]]始動を補助できたり、金量の調整ができる。
このカードだけではあまりデッキの強化につながらないので、序盤は[[銀貨]]や他のアクションカードを優先する方がいいだろう。
*利用法 [#howtouse]
- 初手で購入し、[[改築]]系や[[男爵]]を[[屋敷]]と一緒に引かないリスクを軽減する。
- 次ターンに、余った財宝やアクション権が足りないターミナルアクションを持ち越す。
- デッキが作り直される直前に勝利点カード等を伏せて、リシャッフル時に弱いカードが新たなデッキに含まれないようにする。
-次ターンに手札が1枚増えることを活かし、[[探索]]や[[保管庫]]のような手札枚数が増えることに意味があるカードと組み合わせる。使用したターンはむしろ手札が減るので注意。
*詳細なルール [#rule]
-手札がある場合、必ず1枚を裏向きにして脇に置かなければならない。
-手札からカードが脇に置かれた場合、使用したターンのクリーンアップフェイズには捨て札にならず、次のターンのクリーンアップフェイズに捨て札になる。
-使用時効果でドローした後に手札が無く、手札のカードを脇に置く事ができなかった場合、このカードは使用したターンのクリーンアップフェイズに捨て札になる。
*関連カード [#relation]
|CENTER:拡張|CENTER:名前|CENTER:関連|h
|冒険|BGCOLOR(#FFDDCC):[[道具]]|カードを2枚引き、2枚までのカードを次のターンに送る。|
|帝国|BGCOLOR(#FFDDCC):[[資料庫]]|デッキトップの3枚から2枚を選び、次ターン、次々ターンに1枚ずつ送る。|
//*余談[#digression]
*コメント [#comment]
hoge&br;#comment(noname)
#comment(noname)
&br;
#include(一覧/海辺,notitle)
&br;
#include(一覧/持続,notitle)