ブラウザの JavaScript がオフ(ブロックまたは許可しない)に設定されているため、このページは正常に機能しません。
ドミニオン Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
最終更新
|
バックアップ
] [
ヘルプ
]
[
ホーム
] [
最終更新
]
一覧
最終更新
バックアップ
ヘルプ
Top
>
探検
>
複製
?
ms
探検 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
|CENTER:収録拡張|CENTER:コスト|CENTER:種別|CENTER:効果|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c
|[[冒険]]|3|BGCOLOR(#BBBBBB):イベント|BGCOLOR(#DDDDDD):あなたの次の手札でカード2枚を追加で引く。|
*概要 [#overview]
次のターンの手札を増やせる[[イベント]]。コインを消費して次のターンの手札枚数を増やし安定させる意味で、[[策士]]の簡易版とも言える。
購入回数に制限はないため、コインと購入権さえ残っていれば複数回購入することで手札の枚数をさらに追加することができる。大量の手札から強力なコンボを決めてゲームを一気に終わらせるといった使い方も考えられる。
[[船着場]]等の持続カードと異なり、追加でカードを引くのは購入したターンのクリーンアップフェイズであるため、当然ながら[[民兵]]等のハンデスがぶっ刺さる点には要注意。
*利用法 [#howtouse]
-1ターン目に3金で、探検を購入して、2ターン目に90%の確率で5金、30%の確率で6金、とすることができる。逆に、1ターン目に4金で[[使者]]などの2金出るカードを購入し、2ターン目に探検を購入、3ターン目に5金以上を狙う、という戦略もある。
-[[灯台]]や[[堀]]があればアタックカードの影響は避けられる。
-[[宝の地図]]や[[愚者の黄金]]のような手札に枚数が欲しいカードが揃いやすくなる。
-複数回購入して次のターンに大量の手札を持ち、[[ビッグブリッジ>用語集#bigbridge]]などのワンターンキルコンボを狙う。
*詳細なルール [#rule]
-探検を複数回購入した場合、購入した回数×2枚のカードを次の手札に追加する。
-デッキと捨て札に十分な枚数のカードが無い場合、残り全てを手札に加える。
//*余談[#digression]
*コメント [#comment]
#comment(noname)
&br;
#include(一覧/イベント,notitle)
終了行:
|CENTER:収録拡張|CENTER:コスト|CENTER:種別|CENTER:効果|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c
|[[冒険]]|3|BGCOLOR(#BBBBBB):イベント|BGCOLOR(#DDDDDD):あなたの次の手札でカード2枚を追加で引く。|
*概要 [#overview]
次のターンの手札を増やせる[[イベント]]。コインを消費して次のターンの手札枚数を増やし安定させる意味で、[[策士]]の簡易版とも言える。
購入回数に制限はないため、コインと購入権さえ残っていれば複数回購入することで手札の枚数をさらに追加することができる。大量の手札から強力なコンボを決めてゲームを一気に終わらせるといった使い方も考えられる。
[[船着場]]等の持続カードと異なり、追加でカードを引くのは購入したターンのクリーンアップフェイズであるため、当然ながら[[民兵]]等のハンデスがぶっ刺さる点には要注意。
*利用法 [#howtouse]
-1ターン目に3金で、探検を購入して、2ターン目に90%の確率で5金、30%の確率で6金、とすることができる。逆に、1ターン目に4金で[[使者]]などの2金出るカードを購入し、2ターン目に探検を購入、3ターン目に5金以上を狙う、という戦略もある。
-[[灯台]]や[[堀]]があればアタックカードの影響は避けられる。
-[[宝の地図]]や[[愚者の黄金]]のような手札に枚数が欲しいカードが揃いやすくなる。
-複数回購入して次のターンに大量の手札を持ち、[[ビッグブリッジ>用語集#bigbridge]]などのワンターンキルコンボを狙う。
*詳細なルール [#rule]
-探検を複数回購入した場合、購入した回数×2枚のカードを次の手札に追加する。
-デッキと捨て札に十分な枚数のカードが無い場合、残り全てを手札に加える。
//*余談[#digression]
*コメント [#comment]
#comment(noname)
&br;
#include(一覧/イベント,notitle)
ページ名: