Landing Party

Last-modified: 2023-02-27 (月) 15:15:15
収録拡張カード名コストカード種別効果(※日本語訳はDominion Onlineより)
PlunderLanding Party4Action-Duration+2 Cards
+2 Actions

The next time the first card you play on a turn is a Treasure, put this onto your deck afterwards.
劫掠上陸隊4アクション-持続+2 カードを引く
+2 アクション

次にターン中最初に使用するカードが財宝カードであるとき、その後にこれを山札の上に置く。

概要

4コストで失われし都市と同様にアクションと手札を増やせる一方で、ターン中の最初に使用するカードが財宝カードでない限りは場に残ってしまう
ターンの最初に財宝カードを使用するには、一部の例外を除きアクションフェイズで何もせず購入フェイズに移行する必要がある。

利用法

  • アクションフェイズの最初に財宝カードを使用できればアクションフェイズに戻すことが出来る。
  • 購入フェイズに財宝カードをプレイし、ヴィラ騎兵隊Launchの獲得・購入でアクションフェイズに戻ることで手札の財宝カード以外を活用できる。
    • 騎兵隊・Launchは山札に置いたLanding Partyをすぐに引く。
  • 同様に追加ターンを得ることでデメリットを緩和する。
    • アクション以外の方法で追加ターンを得る必要がある。追加ターンに制約がない今を生きる島民の他、4金分の財宝だけを場に残せばよいJourneyも有力。
    • 逆に、追加ターンを戻すターンにもできる。制約が強い使節団航海等であれば無駄が少ないだろう。
      • 追加ターンの手札に財宝が1枚もないと戻せない点には注意。薬草商Tricksterなどで仕込めば安心。
  • 後述の通り、はみだし者/大君主/相続購入後の屋敷ではLanding Partyをデメリット無しで使用できるので、見逃さないように。

詳細なルール

  • はみだし者でサプライのLanding Partyを使用した」「相続の効果で脇に置いたLanding Partyを脇から屋敷で使用した」など、Landing Partyを場に出さず使用した場合、Landing Partyは「移動阻止ルール」により、いかなる場合でもデッキトップに戻ることはない。
    これは「次ターン以降に発生させる処理を持続していない」とみなされるため、『Landing Partyを場に出さず使用したカード』は場に残らず、次のクリーンアップフェイズに捨て札になる。
  • 「ターン中最初に使用するカードがSpell Scrollであり、このSpell Scrollの効果でLanding Partyを獲得し使用する」という処理が発生しうるが、この場合使用したLanding Partyを即座にデッキトップに戻すことはしない。
    • Landing Partyがデッキトップに戻る条件は「次にターン中最初に使用するカードが財宝カードであるとき」であるため。
  • このターンに最初に使用したアクションカードAが、このターンに資本主義を購入したことにより財宝化した場合でも、「ターン中最初に財宝カードを使用した」として扱われることはないので注意。
  • 玉座の間などでLanding Partyを複数回使用した際の、玉座の間系が場から捨て札になるタイミングに注意。

    例えば、プレイヤーAが10ターン目に玉座の間AでLanding Party(A)を2回使用した場合…

    1. 「①玉座の間Aは持続カード(=Landing Party(A))を使用した」「②その使用したLanding Party(A)が場に持続し、次ターン以降に持続効果を予約している」という状況なので、10ターン目のクリーンアップフェイズで場から捨て札にならない。
    2. どこかのタイミング(例えば11ターン目)で、Landing Party(A)の持続効果が処理された場合、Landing Party(A)は場からデッキトップに移動する。
      この時点で『使用した持続カード(=Landing Party(A))が場から離れた』と判定されるが、このタイミングで玉座の間Aが捨て札になるのではなく、このタイミング以降のクリーンアップフェイズで場から捨て札になる。
      1. なお、この場合、例えば11ターン目でデッキトップに移動したLanding Party(A)を、同ターン内に引き直し、手札から使用すると場に出るが、(2)のタイミングで一度『使用した持続カード(=Landing Party(A))が場から離れた』と判定されている。
        その後場に同名のカードが戻ってきても、移動阻止ルールにより、「②その使用したLanding Party(A)が場に持続し、次のターンに持続効果を予約している」という状況だとは判断されない
        よって、11ターン目でLanding Party(A)を手札から使用した場合でも、玉座の間Aは11ターン目のクリーンアップフェイズで場から捨て札になる。

コメント

  • 命令カードで使えるノーデメリットの失われし都市と考えるとかなり強くないですか? -- 2022-12-31 (土) 12:58:37
  • 工房系のカードがあるサプライであれば、このカードを使い捨ての失われし都市(=陣地)として使えそう。技術者あたりが合わせやすいかなあ。 -- 2023-02-19 (日) 12:48:09
  • これ何回か試してみたんだけど、解除条件満たしたら山札の上に戻るから、次ターンに錬金術師みたいな動きするんだよね。しかもアクション追加まで付いてる。何らかの手で山の上の方に強いターミナル系を積んでおいたら爆発する。 -- 2023-02-19 (日) 13:30:31
  • 乗組員との組み合わせがいいんじゃないかなあ。2ターンに1回、引き切って属州を2~3枚購入できればかなり強いと思うけど。 -- 2023-02-27 (月) 14:24:04
  • 2ターンに1回で妥協する前提ならば、策士みたいな運用方針ですね。策士は捨てターンを工夫するのが面白かったので、これも工夫し甲斐がありそうです。 -- 2023-02-27 (月) 14:55:10
  • 利用法にも書いてるけどLaunchとの組み合わせがヤバい。3金財宝を玉璽効果でデッキトップに獲得したりPuzzle Boxで仕込んだりすれば毎ターン大量のLanding Partyが使える。工房系で乱獲したい。 -- 2023-02-27 (月) 15:15:15