収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果(※日本語訳はDominion Onlineより) |
Plunder | Peril | 2 | Event | You may trash an Action card from your hand to gain a Loot. |
劫掠 | 災難 | 2 | イベント | 戦利品1枚を獲得するために、手札からアクションカード1枚を廃棄してもよい。 |
概要 
アクションカード1枚(と2金1購入)と引き換えに、Lootを獲得するイベント。
Lootを7金相当のカードと考えると、4金までのアクションを廃棄するくらいであれば悪い話ではない。
利用法 
- 犠牲になるアクションカードを用意し易い場合としては、以下のようなものが挙げられる。
- 低コストのアクションカードがある。
- ネズミは容易に増やせるため、2金出たら買ってしまってよい。ただし、廃棄時効果の1ドローは生かしにくいので注意。
- 城塞か進路であれば廃棄しても戻ってくるためカードを消費しない。なお、上記と同じく進路のドローを活かすのは難しい。
- 避難所場であれば、共同墓地を廃棄することで初手から入手できる。
- もしこの場合は、2-5か5-2であると有利をとれる可能性が高い。
- 要求と組み合わせ、4コストのカードも獲得しつつデッキトップに獲得した馬を次ターンにLootに引き換える、という動きも強力。
- 折角アクションを廃棄するのであれば、廃棄時効果のあるアクションとも組み合わせたい。従者やネズミやごますりあたりは手に入れやすくおススメ。
- 初手5-2の際に5金で造幣所を購入すると、圧縮は進むモノのデッキ内に銅貨2枚しか残らず困る、という事態が発生しがちだが、Perilがあれば2金があれば造幣所をLootに(5/6の確率で)変換できるので、狙うのも悪くない。
- 6金出るなら、4金でヴィラ購入→ヴィラを手札に入れる→2金でPerilを購入しヴィラをLootに変換する、という動きにより、実質6金で7金相当のカードを獲得できる。
その後もLootによる購入権&金量増加で6金出るたびにヴィラがサプライにあるだけLoot獲得を狙えるので、デッキ内金量がすぐに高まるゲームとなる。
詳細なルール 
- Perilの効果で、手札からアクション以外のカードを廃棄することはできない。
- 手札のアクションカードを廃棄したら、Lootの獲得は強制である。
コメント 
- ネズミに関して矛盾する記述がある。編集者によって評価に差があるならば、興味深い。 -- 2023-03-23 (木) 12:24:08
- 良い点が数を確保しやすい点で、悪い点がドロー1が無意味って程度だから、まぁ無い物として見ればええんちゃう。強い札がたまたま引かれてしまい1シャッフル分損をするくらいでしょ、悪い可能性は。 -- 2023-03-23 (木) 21:06:23