Taskmaster

Last-modified: 2023-02-26 (日) 15:33:34
収録拡張カード名コストカード種別効果(※日本語訳はDominion Onlineより)
PlunderTaskmaster3Action-Duration+1 Action, +1 Coin, and if you gain a card costing exactly $5 this turn,
then at the start of your next turn, repeat this ability.
劫掠棟梁3アクション-持続+1 アクション、+1 コイン、このターン、これより後にあなたがコスト5のカードを獲得した場合、
あなたの次のターンの開始時に、このカードの能力を冒頭から繰り返す。

概要

条件を満たさなければアクション版の銅貨にしかならないが、コスト5のカードを獲得しつづける限りは漁村と同じ持続効果が得られる持続カード。
持続しなければ3コストにしては弱い部類なので、持続させる前提で運用するのが良いだろう。
使用したターンの出力が漁村より1アクション劣るため、最低でも2ターンは持続したいといえる。

利用法

  • コスト5のカードである「公領公爵戦法」「遠隔地戦法」に組み込むのも良いだろう。
  • 職人などのコスト5以下のカードを獲得する手段がある場合は利用しやすい。
    • Scroungeなどのイベントカードの効果で、5金出なかったときに強引に5コストのカードを獲得するという方法で持続効果を発動させることも覚えておきたい。
    • 逆に、10金出たが1購入しかない時に、InvasionProsper*1を購入してお金を無駄にしないようにすることも大切。
      • なお、包領は、「サプライの公領1枚を追放する」なので、Taskmasterの持続効果を発動できないことに注意。
  • Fawningカード】が5コストの場合は、属州だけを購入してもTaskmasterの持続効果を発動させることができるので、利用しやすくなる。

詳細なルール

  • このカードはコスト5のカードを獲得し続ける限りはクリーンアップフェイズに捨て札にならない。
    • コスト5のカードを獲得しなかった場合は、Taskmasterはクリーンアップフェイズに捨て札に置かれる。
  • Taskmasterの「次のターンの開始時に、カードの能力を冒頭から繰り返す」を処理することは、『アクションの使用』ではなく、『持続効果の発揮』であるので注意。
    • 共謀者がカウントする『アクションの使用』には該当しない。
    • この処理を行っても、『アクションの使用後』は来ない。
    • この処理をする際に、習性を選ぶことはできない。
    • この処理を行っても、Frigateのアタック効果は誘発しない。
  • Taskmasterの「次のターンの開始時に、カードの能力を冒頭から繰り返す」を処理の誘発は、「コスト5のカード獲得」である。「コスト5以上のカード獲得」ではないので注意。
    • より正確には「コスト5コイン0ポーション0負債のカードの獲得」である*2
  • 獲得したカードのコスト5か(=「次のターンの開始時に、Taskmasterの能力を冒頭から繰り返す」の持続効果を誘発するか)はカード獲得時に判定され、その後コストが変動しても判定が覆ることは無い。
    • 捨て札が空の状態で漁師を獲得した場合は、2コストのカードを獲得したと判定されるので、Taskmasterの持続効果を誘発しない。一連の処理で捨て札置き場にカードが存在することとなり、漁師は5コストに戻ることも有るだろうが、それで判定が覆ることは無い。
    • ターン内に他にカードを1枚獲得している状態で、デストリエを獲得した場合は、5コストのカードを獲得したと判定されるので、Taskmasterの持続効果を誘発する。一連の処理でデストリエを獲得するため、デストリエは4コストになるが、それで判定が覆ることは無い。
    • なお、過払いはカードのコストを変動させる処理ではないので注意。名品購入時、2コイン分過払いしても、3コストの財宝カードを獲得したと判定されるので、Taskmasterの持続効果を誘発しない。
  • Dominion Online版の日本語訳では「次のターンの開始時に、カードの能力を冒頭から繰り返す」の処理が発揮される条件が「このターン、これより後にあなたがコスト5のカードを獲得した場合」となっているが、
    厳密には英語版の通り「(この効果が発揮されたタイミング以降*3で)このターン、あなたがコスト5のカードを獲得した場合」が正しい。
    よって、5コストカードの獲得に誘発してTaskmasterが使用された場合*4、Taskmasterの「次のターンの開始時に、カードの能力を冒頭から繰り返す」の処理が発揮されるので注意。

コメント

  • 条件満たさないと持続しないタイプなのでしょうか?それともゲーム終了まで持続するタイプなのでしょうか? -- 2022-12-23 (金) 14:04:57
  • 前者です。条件を満たすことで次のターンにすべき仕事が生まれるので場に残ります。 -- 2022-12-24 (土) 01:30:55
  • これをカメレオンで使ったらこのターンはキャントリップ、持続効果は漁村と同じであってますか? -- 2023-02-01 (水) 16:31:10
  • そうですね。カメレオンの習性は使用したターンにしか影響しませんからね。 -- 2023-02-01 (水) 17:20:32
  • このカード、使いこなせたらかなりかっこいいなあ。 -- 2023-02-18 (土) 13:41:55
  • 5金アイテムを安定して確保する手段とか、5金確保する手段とかあれば爆発するんで楽しいよ。まぁかなり盤面次第だけど。 -- 2023-02-19 (日) 17:25:34
  • 山砦から使ってみたいと思ったが、持続条件との相性がイマイチか。 -- 2023-02-26 (日) 15:33:34





*1 ただし、5コストの財宝カードがある場合に限る。
*2 「コストが5コイン+α」のカードは、『1コイン安くなった支配』『3コイン安くなった大金』が該当する
*3 つまり、この効果が発揮されたのと同タイミングで5コストカードの獲得処理が発生していれば良い
*4 例えば、値切り屋を使用したターンに公領を購入により獲得し、値切り屋の効果でTaskmasterを獲得し、Rushで使用した場合、など。