特徴 
Wraith King(以下WK)はクリティカルによる驚異的な攻撃力と、
ライフ吸収や復活による脅威の耐久を誇るSTRCarryです。
自前のクリティカルがあるため、武器を持たずに十分な破壊力を出すことが可能で、
その分は耐久力を上げることで非常に硬くなります。
スキル解説 
1、
対象にダメージを与え、2秒スタンと2秒スローを与える。
CDが8秒という短さもあり、単体指定のスタンスキルでは最強クラス。
レベルによってマナも増加しないため、真っ先に4まで上げる。
STRヒーローゆえにマナが厳しく、のために140残す必要もあり、無駄撃ち厳禁。
誰かを殺せるときか、誰かが助かるとき以外に使用はしないこと。
後半は開幕に投げ、厄介なヒーローを拘束するのに使用していい。
CDが短く、更にWKは死んでも復活するために一回の戦闘で2回目、3回目を使うことも多い。
2、
周囲の味方がライフ吸収効果を得る。
序盤に取ってもたいした効果がない上にレーンが上がるだけなので、後半に取得する。
3、
一定確立でクリティカルを出す、WKを恐ろしい殴りキャリーに昇華させるスキル。
4(ult)、
死んでも一度だけ復活する。レベルを上げるとCDがどんどん短くなるため、6/11/16レベルで取得していく。
復活時にはHP/manaが全回復、周囲の敵にスローを与える。
更に復活まで5秒あるので、のCDが終わり、目の前の敵を倒すこともできる。
問題は以下の2点。
①マナがないと復活しない。
②復活しても味方が全滅し、周囲に敵がたくさん、とかいう状態では2回死ぬだけになる。
スキルビルド 
まず唯一のレンジ攻撃であり、非常に優秀なスタンスキルを上げます。
次はクリティカルを選択。Lv2にしないとまともな火力が出ない。
(15%で1.25倍ダメージは弱すぎる)
次にライフ吸収を1だけ取り、クリティカルを上げていきます。
クリティカルを先に取ることで攻撃力が上がり、ダメージが増えれば結果的に回復量も増えていきます。
(つまり回復オーラをあげるよりお得)
アイテム 
スタート 
と
を一つずつ買います。
後は盾か斧を選びましょう。
以下のアイテムは敵の構成で決めます。
①盾か斧の選択
敵にMeleeヒーローが多く、序盤の遠距離によるハラスが少ないことが予測され、逆に火力がないとLHが狙えない場合。
またはレーンパートナーが回復スキルもちで信用できる場合。
敵にハラスが得意なヒーローが多い。分かりやすく言えばRangeヒーローが多い。
序盤 
と
を買います。
順番は靴優先ですが、相手がスキルをよく使う構成ならスティック優先でも問題ありません。
と
を目指しましょう。
は緊急時に140マナを捻出するには最高のアイテムです。
他にも有用ですが(マナが150あればスタンも復活もできるので)、上記2アイテムの方が優先度が高いと思います。
また下記の中盤アイテムの完成も急がれるため、値段分の価値を出せないならいりません。
中盤 
必須アイテム。HPと攻撃力が激増し、攻撃速度も上昇する。
更にアーマーも上がるため非常に硬くなれる。スキルで復活があるので、他のヒーローとは耐久力が違う。
スキルでライフ吸収とクリティカルを持つため非常に相性が良い。
殴りヒーローの必須アイテム。
HPも上がるし、ダメージも上がる。
スタン等で簡単に無力化されてしまうので、集団戦では絶対に発動させておく。
効果時間が短くなってきたら買いなおしても良い。
終盤 
更にいくつかの武器や防具を買っていきます。
攻撃速度が上がる、硬くなると非常に相性が良い。
これを持ち、を使用して突っ込んでくるWKを殺すのは3,4人がかりで殴らないと不可能なほど。
敵に回避スキルや攻撃ミスを発生させるスキル持ちがいる場合は買います。
それ以外では不要です。
脅威の復活2回。先にスキルが使用されるため、1回死亡で終わった場合は温存できる。
基本的に下記のアイテムが揃えばWKは既に止まりません。
/
/
/
上記アイテムに以下のアイテムを加えればアイテムの6枠は埋まります。
/
動き方 
序盤 
サイドレーンに行きます。LHを取りつつ、ハラスされないように頑張ります。
回復不足になりそうならディナイは相方に頼みましょう。つまりレンジヒーローと組みましょう。
もう一人もスタン、もしくはスロー持ちなら十分にキルを狙うことが可能です。
殺せないなら温存しておきましょう。もしかしたらmidがDD等の良ルーンを取得し、gankに来るかもしれません。
この時にgank開始と追撃に2回分のが必要です。早い話、無駄に撃つマナなんてありません。
Lv6になるとultを覚えるため、対gank性能が上がります。タワーに逃げ込めば二回連続で殺されることはないでしょう。
序盤のWKはgankを得意とするスキルファイターと比べて戦闘力が劣っています。midヒーローならレベルも上でしょうから、まず勝てません。
キャリーはキャリーらしくお金を稼ぐことに専念します。
中盤 
/
が完成したら中盤です。
既にWKは圧倒的な破壊力を誇るキャリーになっています。ただしスタンやスローで簡単に無力化されます。
タワー防衛の集団戦なら駆けつけますが、それ以外はfarmしましょう。
の完成を急ぎます。
と
によって攻撃していればライフをガンガン吸える為、
は発動しっぱなしでも問題ありません。
を先に作ることでfarm速度がものすごい加速しますので、このビルドでは優先しています。
終盤 
集団戦になったら突撃してスタンさせて殴り殺すだけです。
のCD中なのに攻めたりするのはやめましょう。
戦い方 
①イニシエーターが火蓋を切るを待つ。
②と
を発動させ、
を放つ。
できれば厄介なスキル持ちを狙うが近い奴でも問題ない。
③殴り倒す。復活できる場合は多少無謀に前に出て行く(一度死ねばフォーカスが外れるため)。
CDが終わり次第、は使用していく。
④敵が逃げる場合は追撃する。を使用しても良いが、復活を温存しているなら140マナは残すこと。
大事なこと 
①終盤はともかく、序盤は復活できるといえ不死身ではない。
②殴り合いで負けそうになっても、クリティカル一発で逆転はよくある。
③gankに適したスキルがあるが、キャリーなのでfarmする。序盤はスタンしたからと言って単独では殺せない。
④言うほどマナバーンは怖くない()。
Anti-Mageが殴ってきたらスタンさせて瞬殺可能(実際にヒーロー間の勝率は圧倒的に優勢)。
⑤長期戦ではを買いなおすという選択肢。
最近変わったこと 
ultのスローが30%から75%になった 
30%はたいしたことはないが、75%は非常に強力。
序盤はタワーダイブしてまで倒すことは難しくなった。
(倒してスローを受けるとタワーの下から逃げられない)
また後半では敵全員に強力なスローをかけられるので、
半イニシエーターのように動ける。
(先陣を切って突っ込み暴れ、壁役になって攻撃を受け止める。倒されてスローが出たら仲間も全力を出す)
初期INT+5 
マナにだいぶ余裕ができた。2回ステータスを取得するよりも多くのマナがあることになる。
(それまではLv2,4でステータスを取得してマナを確保していた)
これよりクリティカルを早い段階で取得できる。
コメント 
- おっさんになってからのビルドに更新 -- 2014-03-01 (土) 23:58:20
- こいつ前2vs5で相手にvoidとかいたのに勝ったからcarryの中で一番やばい -- 2014-03-02 (日) 00:36:40
- お疲れ様です。地味に地味に強化を重ねて今や勝率1位。見た目nerfされたのが痛い -- 2014-03-02 (日) 00:42:01
- ちゃんとGankにこないorワードを置くなら2はHP維持でレーニングが超優位になる -- 2014-06-22 (日) 03:34:46
- 外見がかっこわるい -- 2014-08-30 (土) 01:18:54