概要 
メタルボディで出来た魔物群。狭義においては後述する大量の経験値を持つ魔物の事を指す場合もある。
【アトラス本】などでは「メタルボディ」表記で特性扱いだが、文字数の制約からか「メタル系」表記からの移行は進んでいない。
メタル系としての固有の特性は以下の通り。
- 物理攻撃や固定ダメージ攻撃(【ギガスラッシュ】など)で受けるダメージを0または1にする。また、ダメージを与えたときのSEが金属音になる。
ただし【会心の一撃】が出るとこの特性は貫通され、本来のダメージ計算に沿ってダメージを受ける。与ダメージ上昇効果も一応有効で、例として強化ガジェット零式に乗っているとダメージが2になり、会心時も本来のダメージ+100%となる。 - 攻撃呪文とタロットで受けるダメージを0にする(会心・暴走が起こったとしても必ず0ダメージ)。
- みとれ以外のほとんどの状態変化に完全耐性を持つ(一部完全でないものもいる)。みとれは強耐性。
- 【しばり打ち】が当たれば確実にマヒする。
- 「メタル系にダメージ+1」効果を持つ武器、または特技の影響を受ける。
またそれ以外にも以下の特徴を持つものが多い。
- 他の敵シンボルに触れると低確率でお供としてのみ現れる。
- 魔法の迷宮ではシンボルとして現れる事もある。
- ピラミッドに現れる【ゴールデンパペット】【ゴールデンボックス】【ゴールデンスライム】は攻略中低確率で現れる。
- そこそこ高い確率で逃げる。
- 【メタルスライム】【メタルブラザーズ】【はぐれメタル】【メタルキング】はターンエンドでも逃げる可能性がある。
- 行動待ちの間、対象にした相手から常に一定距離離れようとする。
- 倒すと高めの経験値またはゴールドを得られる。
メタルスライム等お馴染みのモンスターを指す事が多いが、内部的にはゴールデントーテムやゴールデンパペット、聖銀のどくろあらいなど、メタルと名がついていなくても分類される。
逆にメタルと名がついていても【メタルハンター】みたいに内部的に分類されていないものもいる。
Ver.2.0まではゴールデンパペットやゴールデンボックスといった非スライムの一部メタル系モンスターに限ってウィングブロウの2段目(固定ダメージ)が無効化されることなくダメージを与える事が出来たが、Ver.2.1で不具合として修正された。
なお、上記にもあるように呪文やタロットのダメージを0にするので、属性付きの特技(ギガスラッシュ、バーニングバード、氷結らんげき等)は効かないと勘違いされる事も多いが、あくまでも呪文とタロットを無効化するのであって属性を無効化するわけではないので、属性付きの特技も有効である。
旧作ではこれらの技は無効化されていたことも多く旧作、とりわけモンスターズシリーズでみがわり戦法を愛用するファンは勘違いしやすいので気をつけたい。
メタル系モンスター一覧 
経験値(コイン) 
【メタルスライム】
【メタルブラザーズ】
【はぐれメタル】
【メタルキング】
経験値(ボス) 
転生 
【ドラゴメタル】
【メタルトリュフ】
【メタルホイミン】
【聖銀のどくろあらい】
ゴールド系 
【ゴールデントーテム】
【ゴールデンパペット】
【ゴールデンボックス】
【ゴールデンスライム】
【ゴールドマンMAX】
【ゴールドマンX】
※【ゴールドマン】は出現条件は似ているが、メタル系特有の特徴は一切有していない。
その他 
対メタル系武器・特技 
メタル系に+1ダメージorメタル系に特殊効果・または有効な効果
武器 
【ツメ】
【はやぶさの剣】
【はやぶさの剣改】
【キラーピアス】
【聖王のナイフ】
【メタスラの剣】
【メタスラの大剣】
【メタスラのやり】
【メタルウィング(武器)】
【風林火山】
特技 
【しばり打ち】
【メタルトラップ】
【メタルウィング】(とくぎ)
その他に有効な特技 
【ばくれつけん】(4回攻撃&高会心率)
【はやぶさ斬り】(2~3回攻撃&高会心率)
【必中拳】(必ずダメージ1or2)
【まじん斬り】(会心の一撃orミス)
【一閃突き】(会心の一撃orミス)
【一閃突き・改】(会心の一撃or1ダメージorミス)
【魂狩り】(低確率で会心の一撃or高確率でミス。休み状態時は必中。)
その他連続攻撃出来る特技多数