【どうぐ使い】

Last-modified: 2024-03-22 (金) 14:01:20

職業

【戦士】-【僧侶】-【魔法使い】-【武闘家】-【盗賊】-【旅芸人】

-【バトルマスター】-【パラディン】-【魔法戦士】-【レンジャー】-【賢者】

-【スーパースター】-【まもの使い】-【どうぐ使い】-【踊り子】-【占い師】

-【天地雷鳴士】-【遊び人】-【デスマスター】-【魔剣士】-【海賊】

マスタークラス

-【ガーディアン】-【竜術士】

概要

どうぐの効果を引き出して戦い
特定の魔物を仲間とする。ハンマー
ブーメラン・ヤリ・弓を装備可。

習得呪文

取得スキル

解説

Ver.2.1で実装。
シリーズ中本作が初出となる職業で、【堀井雄二】が命名した。
 
まもの使いに続く第2の仲間モンスター使いとなる。
まもの使いと同じく4種の武器を扱い、各武器ごとに専用のコマンド待機モーションが用意されている。
まもの使いが発表された際に2chに内部リークが書き込まれたことで一部プレイヤーに(信憑性は別として)存在は知られていたものの、公式で公表されたのは2月以降と今までのアプデ情報解禁とあまり変わらないタイミングであった。
 
どうぐ使いが仲間にできるモンスターは【物質系】【マシン系】の2種。
まもの使いと比べて系統は限られるが、モンスターの種類数自体はまもの使いと基本的に同じになるようにされている。
(Ver.2時代は新たな仲間モンスターが追加される際は同じ数が両者に追加された。Ver.4.1でまもの使いの仲間モンスターに【キラーパンサー】が追加された際は、どうぐ使い側が1種類少なくなっていたが、Ver.4.2で【ミステリドール】が加わって再び同数になった。)
 
【パラメータ】は平均的だが、どうぐ使い自身は呪文、職業スキルによる【設置型】特技とアイテム強化、そして多彩な武器を活かしたサポートが主な役割。
習得呪文はピオリムとバイキルトに加え、今まで僧侶にしか使えなかったスクルト、使い手がいなかったマジックバリアもあり、フバーハこそ持たないもののバッファーとしてかなりのラインナップ。更にディバインスペルにラリホーマとデバッファーもこなせる。
また、扱いが難しいものの2種の防御呪文に加えて【磁界シールド】【メディカルデバイス】を使いこなせば守りはさらに盤石になり、【プラズマリムーバー】で状態異常回復も備える。
 
アイテム関係については、職業スキル140Pの「どうぐ発動時間短縮」パッシブ(準備時間を50%短縮、ただし1秒未満にはならない)や、【どうぐ倍化術】【どうぐ範囲化術】【どうぐ最適術】により、他職よりも回復アイテムの発動速度・回復量・効果範囲を強化して運用することができる。
Ver.5.5後期までは、出費にさえ目を瞑れば【せかいじゅの葉】【せかいじゅのしずく】のばら撒きにより高い回復性能を発揮でき、実装直後の【エンドコンテンツ】等ではサブヒーラーとして多用されるどころか、僧侶などを差し置いてメインヒーラーとして運用されるケースすらあった。
しかし、Ver.6.0ではこれらの基礎準備時間が大幅に延長されるという弱体調整が入り、特にしずくは「どうぐ発動時間短縮」を持ってしても効果が出るまでに約3秒と、常用するには非常に使いづらいものになった。
そのため、現環境でアイテム回復役として立ち回るならば、倍化&範囲化の維持を前提に【超やくそう】等の中位HP回復薬をメインに扱うという、かつてとは異なる立ち回りが必要になってきている。
なお、範囲化【エルフの飲み薬】や倍化&範囲化【せいれいの霊薬】を使えば、魔法戦士に次ぐMPヒーラーにもなれる。
 
武器は後述のようにデバフ系特技を持つものを多数操ることができ、状況に応じて武器という名の道具を使い分けて戦うのもどうぐ使いの仕事。
【旅芸人】のように緊急時は回復を手伝い、【魔法戦士】のようにバイキルトやMPを供給し、【スーパースター】のようにラリホーマを扱えると、他の中衛職の仕事をある程度一人で代行できる強職である。
一部の弱体呪文・特技は魔力やきようさの影響を受けるが、それ以外の補助技はパラメータを参照しないため、レベルと能力の低めなサブキャラでも(メインキャラから大量の道具を輸送するなりすれば)ある程度活躍できる職業でもある。
 
ただし、アイテム役に適しており、プラズマリムーバー以外の回復は全てアイテム頼りというということは、他の職業以上に回復薬の常備を意識しなければならないということでもあり、アイテム面での負担は重くなりやすい。
とはいえ、しずく弱体化後は、主力の回復薬が時間をかければ自作可能で比較的安価で取引される超やくそうに移り、そもそもどうぐ使いが回復薬の乱発を強いられる機会自体が減ったため、出費面に関してはいくらか改善されている。
(かつてはしずく連発によりどうぐ使いに出費が集中しやすく、トラブルに発展するケースも少なくなかった。それゆえ野良、特にエンドコンテンツの周回で進んでどうぐ使いを選ぶプレイヤーは少数であった)
なお、【邪神の宮殿】二~四獄などの消費アイテム配給制のコンテンツは、出費を考えずにアイテム強化を活用できるため、どうぐ使いにとって非常に相性が良いともいえる。
 
また、中衛補助職である以上当然ではあるが、アイテム以外のスキルはほぼバフとデバフに限られているため、頻繁に死人が出る状況や【いてつくはどう】【ひかりのはどう】などの解除技を連発される状況には弱い。
管理するバフ・デバフが増えれば増えるほど一気に解除された際の無駄が大きくなり、効果時間を管理する手間も増えるため、相手に合わせて使う補助の取捨選択をする必要がある。
デバフの方面では、敵の耐性を考慮して武器選択を含めた立ち回りを切り替えることも必要であり、やはりプレイヤーの腕が求められる。
的確に補助を使い分けられず、道具の使用や武器の持ち換えも不可能な【サポート仲間】ではその力を十二分に発揮できない。プレイヤーが自分で使って初めて真価を発揮する職と言えるだろう。
そのほか、低レベル帯では着回しの良い所謂【ユニクロ装備】が少なく耐性装備を揃えるのが難しいが、高レベル帯では防具が魔法戦士や盗賊と共通になっていくため大した問題ではなくなる。
 
なお、同じモンスター使いであるためか当初能力値が【まもの使い】と全く同じであったが、Ver.3.1で双方に異なる調整が入り別物となった。この調整で全基本パラメータが平均して高めの数値を持つようになり、特に【すばやさ】は武闘家や盗賊に次ぐ高さ。
また、何故呪文が多彩なのかというと、運営によると「道具だとお金を使うことになってしまうので呪文で活躍できるようにした」とのこと。
この発言を聞いた呪文が少ない魔法戦士、及びお金を使って特技を繰り出すスーパースターは「どうぐ使いなのに呪文使いとは何事か」と憤慨することに。
 
必殺技は巨大な陣を描き味方の与ダメージを上げる【強化ガジェット零式】と、光線を放ち敵を弱らせる【アブソリュートレイ】
 
なお、オフライン版(Ver.2相当の超大型拡張DLC含む)では仲間モンスターが実装されていないため、スキルや職業クエストの都合上仲間モンスターと不可分であるどうぐ使いも未登場である(まもの使いも同じ)。

所持スキル考察

従来は装備できる職業が2つしかなかった、ハンマー、ブーメラン、ヤリが装備できる。
特にヤリは盾役がメインのパラディンと回復役がメインの僧侶にしか与えられていなかったことから影の薄い武器として見られていたが、【狼牙突き】の強化も重なり使われる機会が増えている。

  • 【アイテムマスター】
    状態異常の解除に重宝する【プラズマリムーバー】は、様々な状態異常が飛び交うエンドコンテンツではほぼ必須である。
    また、どうぐの使用頻度にもよるが、【どうぐ最適術】も習得することで名前通り「どうぐ使い」としての立ち回りが快適になる(前述の通り、Ver.6.0で「一部のアイテムの使用時間」が長くなったため、やや使いづらくなってしまったが)。
  • 【ヤリスキル】
    どうぐ使いの武器の中では、単体・範囲攻撃とともにバランスの取れたものとなっている。
    CTがたまったら【さみだれ突き】で殴るのも良し、前述のデュアルブレイカーと合わせて【ジゴスパーク】【雷属性】を下げるのも悪くない。
    Ver.6.3から陣の効果時間が10秒延長され、更に一閃突きが一閃突き・改に変更され攻守共により活躍しやすくなった。加えて160スキルのさみだれ突きと【超さみだれ突き】の強化の倍率も上昇した。

おもな使用例としては、【紅殻魔スコルパイド】相手には普段は弓で火力を出しつつレボルスライサーのCTが溜まったらブーメランに持ち替え、特技を使用する。
【アストルティア防衛軍】では魔法戦士と組んでヤリのジゴスパークor弓のダークネスショットとブーメランのレボルスライサーを交互に繰り出して大将撃破に貢献する。
といった感じに武器を2つ以上使う場面が多く、仕上げる為のハードルはかなり高い。
なお、【さみだれうち】【雷鳴突き】以外の主力な武器特技は範囲攻撃のため、ラリホーマを使う場合は起こさないように注意。
また、Ver.5.0のスキルシステム改修による「一つの職において一度の全ての武器のスキルをマックスにできなくなった」という弊害を特に強く受けることとなった職でもある。

職業クエスト

特殊コンテンツでの扱い

以下のコンテンツでの扱いについては各コンテンツページを参照のこと。

変遷

Ver.2.1

実装当初はまだバイキルトを覚えられず、バイシオン止まりだった。
後期に実装された必殺技がとんでもない壊れ性能だったが、実装から短期間で弱体化した。この弱体化のインパクトが大きかったためか、どうぐ使いが極端に強すぎるとは言われなくなった。

Ver.2.2

競合職である【旅芸人】【魔法戦士】に様々なテコ入れが入り、同じバイシオン持ちでもパーティの攻撃力の底上げに特化した魔法戦士、防御面が充実したどうぐ使い、その中間にある旅芸人と綺麗に住み分けが出来るようになった。
4種類の武器を扱う事ができるが、Ver.2.2では高いHPを活かして前線でハンマーによるサポートを行うスタイルが流行中。

Ver.2.4

Ver.2のラスボス戦において活躍出来る職業の1つ。ラリホーやスタンショットで一息つかせたり、
【まんげつそう】【どくけしそう】【けんじゃのせいすい】【せかいじゅの葉】の範囲化で状況を一気に好転させる力がある。
後期のパーティ同盟戦でも同様に活躍。強敵に強いどうぐ使いの面目躍如のVerとなったが、頼られすぎると手持ちの葉っぱが激減するのが困りもの。

Ver.3.1

バイシオンだけのどうぐ使いは競合職よりも立ち上がりが遅いため不遇職に向かいつつあったが、ヤリの強化や【ドン・モグーラ】戦での活躍で息を吹き返した。一方で複数の武器種を駆使するため、スキルポイントのやりくりが難しくなった。
Lv62で待望のバイキルトを修得するようになった。磁界シールドとメディカルディバイスの効果範囲拡大も手伝って更に重要度が増したといえる。
【まもの使い】と全く同じだったパラメータに調整が入り、MP・みのまもり・すばやさ・きようさが増加した。中でもすばやさはLv85時点で+104と増加量が抜きん出ている。

Ver.3.2

サポのみで【遺跡を荒らす魔物たち】戦で活躍出来る職業の1つ。
長丁場の雑魚前座戦で範囲MP回復や物理魔法両方の大群に対抗できるスクルトとマジックバリアの存在、痛恨が多数飛んでくる戦場での盾+ハンマー装備での防御性能、物理アタッカーに対してバイキルトでの強化、そして逆鱗のさとりからの暴走ラリホーマで集団の動きを止める等できることが非常に多い。
魔獣イーギュアが出てきてからもプラズマリムーバーでのショック治療という重要任務がまだ残る。
フィルグレア戦でも物質系相手にハンマーが役立つし、何より長期戦になるのでMP回復が容易に行えるため相性が良い。

Ver.3.4後期

【どうぐ最適術】が追加された。

Ver.3.5中期

魔法戦士の大幅な強化を受けて当初はどうぐ使いの立場が危うくなるのではないかと思われていたのだが、あちらが属性に頼らなければならない関係で【常闇の聖戦】をはじめとした全属性に耐性のある敵が相変わらず苦手なままであったため、十分に住み分けが可能であった。
しかしそれ以外の相手では避けられなければ確実にダメージを増加でき、また弱耐性程度ならば【戦神のベルト】等の属性ダメージ+でダメージ減少を軽減できるため、火力補助職としては魔法戦士に一歩譲った感がある(レボルスライサーは確率に、強化ガジェットは設置技なので相手の動きに左右されてしまうため)。
 
魔法戦士には防御面を強化する呪文・特技が無いため、短期決着型の魔法戦士、安定型のどうぐ使いと見ることもできる。

Ver.4.0

【アストルティア防衛軍】では配給されるアイテムしか使用できず、どうぐ○○術の特技も使えない。
「倍化術で大砲の威力を8000に~」なんてことが出来たら流石に強過ぎるので仕方がないが…
武器の特技や【プラズマリムーバー】でのショック治療、陣各種を状況に応じて使う必要がある、上級者向けの職種となっている。
しかし、【デュアルブレイカー】【レボルスライサー】【ジゴスパーク】【ダークネスショット】【強化ガジェット零式】と火力補助として魔法戦士と同等レベルでのサポートが可能なので、大将撃破には必須の職業である。
ただし、ジゴスパークやダークネスショットで耐性を低下させても自力で属性を付与するということは出来ないので、魔法戦士とのセット運用が前提ではある。
ストーリーでは相変わらずボス戦に強いので安心して攻略できる。

Ver.4.1

アイテムマスターの140Pどうぐ発動速度短縮について、ルーラストーンに代表されるフィールドアイテムについてもスキル実装時から効果が適用されていたが、意図しない挙動で今後不具合につながる可能性を考慮したという判断でついに修正された。

Ver.5.0

スキルシステムの大幅な改修により他の職からのスキルポイントの融通が利かなくなったため、武器スキルは3つしか200まで振れなくなった。
どうぐ使いは参加するコンテンツによって必要な武器が変わるため、頻繁にスキルポイントの振り直しを要求されるようになった。
 
新コンテンツ【万魔の塔】では、【どうぐ最適術】で道具を強化できる部分や【磁界シールド】などで守りを固めることができる部分から当コンテンツの主役職の一つに名を連ねている。

Ver.5.2

アイテムマスターの【180スキル】に「行動時どうぐ倍加術/範囲術」「不滅のどうぐ倍加術/範囲術」(死亡時に確率で残る)のパッシブスキルが追加。
MP回復の時に最適術を使う程度だとあまりメリットが無いが、せかいじゅの葉を乱発しなければならない厳しい状況や、薬草系統や聖水・霊薬による中回復を多用するスタイルならそこそこ役立つ。
スキル枠に入れる価値があるかどうかは、アイテムへの依存度によるだろう。

Ver.5.3

特に強化はされていないが、【邪蒼鎧デルメゼ】IIIにおいて中衛職として抜擢。

Ver.6.0

【せかいじゅの葉】【せかいじゅのしずく】の発動までの時間が大幅に延長され、これを当てにした回復戦術がほぼ不可能になったために相対的に弱体化した。
ただし、代わりに【超やくそう】が注目されるようになり、【どうぐ最適術】の効果が前提になるが、発動速度がしずくより速いこともあり、しずくに劣らない回復性能を発揮できるようになる。
今後は最適術の維持が前提となるため、「○○%で不滅の~」が100%になる180以上へのセットが必須になったといえる。

Ver.6.3

必殺技にアブソリュートレイが追加されたほか、各武器スキルラインが改修された。陣の効果とアイテムの射程が伸びるハンマー、陣の持続が伸び武器スキルが強化されたヤリ、必殺関連が強化される弓、そして旅芸人と同じくCT-20秒され大幅にCT技の回転率が増したブーメランと、それぞれ独自の強みを得た。