DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
【天魔クァバルナ】 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
#contents
*概要 [#o5abced5]
[[【ドルワーム王国】]]のストーリーの大ボス。[[【あくま系...
チャット等では「天魔」と略される事もある。色違いに[[【踊...
幾度となくドルワーム王国を恐怖に陥れた魔物。魂を[[【カル...
あまりにも強かったらしく、ボロヌスの穴の道中にはクァバル...
*活躍 [#taaab473]
**[[【ドルワーム王国(ストーリー)】]] [#a3fb6522]
[[【ドゥラ院長】]]の夢に現れ、[[【魔瘴石】]]を[[【太陽の...
[[【ルナナ】]]がお札が付いた巨大な魔瘴石を掘り当て王国に...
その後ボロヌスの穴の奥、海底の牢獄に向かい、肉体を取り戻...
その実力は攻略を見てもらえば分かりやすいが、イッドやマリ...
夏休みの無料期間ではクァバルナのいる部屋の前は死屍累々で...
[[【ドワチャッカ大陸】]]の難易度が高いといわれる原因の1つ...
現在はAIの進化とプレイヤーのLvも上がっている為、サポート...
**クエストシリーズ[[【ある孤児が見た空】]] [#ha37ef84]
なんと再度復活。死ぬ間際に近くの人物に取り付き、時間を掛...
そして完全に取り付かれた人間は天魔の肉体となってしまう。...
それ故昔のドルワーム国民は天魔を封印するという手段をとら...
ストーリーにて消滅前の最後の悪あがきと思われた攻撃に乗じ...
これを撃破すると今度はドゥラから[[【マザー・ヘレナ】]]に...
**クエストシリーズ[[【ポイックリン・リターンズ】]] [#i570...
手下として[[【悪魔キェルグ】]]が登場。双角の兜と虚無の瞳...
なお復活の呪文は「オン マルィーヤ……。 ダマトゥーン サ...
なおこの3種の神器的なブツは、ポイックリンの手により[[【合...
*攻略 [#yca8dbb5]
**ドルワーム王国(ストーリー) [#cb8876b1]
戦闘開始直後は[[DQ6のラスボス>DQ大辞典:【デスタムーア】]]...
翼がいるときはクァバルナ本体はイオナズンやメラゾーマ、ド...
レベル45程度のHPでは''通常攻撃一発''で死ぬほど攻撃力が滅...
ダメージを与えなくても5分経過で自動的に翼は消滅し、クァバ...
第一形態で本体にどれだけダメージを与えられるかが勝負の鍵...
第二形態は第一形態とは打って変わって、素早い動きと天魔旋...
この形態がとても強く、4回攻撃のばくれつけんと、特技感覚で...
逆に補助効果は消えるがダメージを受けないいてつくはどうを...
1ターンに死者が1人は確実に出ると言ってもいいので、タゲら...
ラリホーマやマホトーンで機能停止すると危険なので、万全を...
Lv上限開放やスキルが充実した今となってサポートだけでも苦...
発売時からやっていたプレイヤーにとってはキャラの成長を実...
ただし、いくらキャラが成長しているからとはいえ決して油断...
なお、かつてのサポート仲間は「どの敵にもダメージが入って...
現在は翼を無視して本体を攻撃するように変更されているが、...
なお、Ver.1.4追加の神話篇クエスト[[【王者の継承】]]では、...
#region(使用呪文・特技)
-本体(両翼健在時)
[[【メラゾーマ】]]
[[【ドルモーア】]]
[[【イオナズン】]]
[[【いてつくはどう】]]
[[【ニヤニヤ笑う】>【無駄行動】]]
-右の翼
[[【HPパサー】]]
[[【MPパサー】]]
[[【マホトラ】]]
[[【マホキテ】]]
[[【マジックバリア】]]
[[【ラリホーマ】]]
-左の翼
[[【HPパサー】]]
[[【MPパサー】]]
[[【マホトラ】]]
[[【スクルト】]]
[[【ルカナン】]]
[[【マホトーン】]]
-本体(両翼消滅後)
[[【天魔旋風脚】]]
[[【ばくれつけん】]]
[[【痛恨の一撃】]]
[[【いてつくはどう】]]
#endregion
**クエスト[[【天魔復活】]] [#h1677fa9]
[[【ザグビナ遺構】>【ザグバン丘陵】]]で戦闘になる。
事前に[[【モガレ修道院】]]に寄るのを忘れないよう注意。も...
基本的な行動はストーリーで戦ったものと同じ。
ただし、中の人の違いのせいか行動パターンが若干変わり、両...
マダンテはMP満タンで使われると無耐性でおよそ600程度のダメ...
詠唱を見てから避ける事はできるがサポは食らいやすいので、...
また、マダンテを使うようになったことで、通常モードや強ボ...
ステータスはHPが2倍程に増加している以外通常モードと大きな...
単体なら強モードより弱めだし、HPと守備力がある程度あれば[...
翼が無くなればマダンテをはじめとした強力な呪文攻撃を使わ...
#region(使用呪文・特技)
-本体(両翼健在時)
[[【イオグランデ】]]
[[【マダンテ】]]
[[【いてつくはどう】]]
[[【ニヤニヤ笑う】>【無駄行動】]]
-右の翼
[[【HPパサー】]]
[[【MPパサー】]]
[[【ドルマドン】]]
[[【マホトラ】]]
[[【マジックバリア】]]
[[【ラリホーマ】]]
-左の翼
[[【HPパサー】]]
[[【MPパサー】]]
[[【メラガイアー】]]
[[【マホトラ】]]
[[【スクルト】]]
[[【マヌーサ】]]
-本体(両翼消滅後)
[[【天魔旋風脚】]]
[[【ばくれつけん】]]
[[【痛恨の一撃】]]
[[【いてつくはどう】]]
[[【ひかりのはどう】]]
#endregion
**強ボス [#g52c3c20]
Ver.1.1以降強ボス「天魔クァバルナ強」として再戦できる。討...
なんと''2体で出現''し、Aはストーリーボスと同じく5分後に、...
キーエンブレムボス最強とされた天魔が2体同時に出現したこと...
ただし攻撃力は他の強ボス達と比べるとあまり上昇しておらず...
敵の行動パターンはストーリーボスの時と特に変わらない。
A(翼あり)は完全ローテーション行動で、通常攻撃→メラゾー...
その他翼が独立して行動する他、B(翼なし)はほぼランダム行...
まずBを倒してからAを倒すのが一般的だが、翼落ち天魔2体にな...
天魔の体が小さくて壁が抜けやすく、また羽根落ち天魔のばく...
また天魔旋風脚で前衛が吹き飛ばされると後衛がバタバタ死にP...
翼有り天魔の攻撃呪文も侮ってはいけない。なんとこいつのメ...
右の翼が二手目に[[【マヌーサ】]]を使ってくるので、耐性を...
現在では翼も巻き込もうとも範囲攻撃で2体同時に攻撃しても大...
当初は攻撃が熾烈なBから倒し、Aのローテーションで来るいて...
その方がいてつくはどうも「ランダム故に撃ってこない」こと...
ただし、翼ありのAを倒すと翼が6~7秒程度ターゲットに残った...
[[【人形たちの奏演】]]第1幕では強バージョンのクァバルナが...
尚、このボスはオーブの入った紫宝箱の出現位置が出口側から...
これはおそらくクァバルナの初期位置、より正確に言えば翼の...
クァバルナ程極端ではないが、よく見ると[[【呪術師マリーン...
Ver.4.3で紫宝箱の出現位置がフィールド中央付近に変更された...
#region(使用呪文・特技)
-本体(両翼健在時)
[[【メラゾーマ】]]
[[【ドルモーア】]]
[[【イオナズン】]]
[[【いてつくはどう】]]
[[【ニヤニヤ笑う】>【無駄行動】]]
-右の翼
[[【HPパサー】]]
[[【MPパサー】]]
[[【マホトラ】]]
[[【マホキテ】]]
[[【マジックバリア】]]
[[【マヌーサ】]]
[[【ラリホーマ】]]
-左の翼
[[【HPパサー】]]
[[【MPパサー】]]
[[【マホトラ】]]
[[【スクルト】]]
[[【ルカナン】]]
[[【マホトーン】]]
-本体(両翼消滅後)
[[【天魔旋風脚】]]
[[【ばくれつけん】]]
[[【痛恨の一撃】]]
[[【いてつくはどう】]]
[[【ひかりのはどう】]]
#endregion
*イベント・その他 [#zac343d6]
**[[【裏アストルティア・クイーンコンテスト】]] [#n41b073b]
まさかまさかのエントリー。まさか''女性''だったのか?言葉...
[[色違い>【踊り神ボニータ】]]は一応女神であり、上のイベン...
男ではないと言い切れない部分も無いことはないが、%%ただの...
一応[[イルルカ>DQ大辞典:【天魔クァバルナ】]]では性別が固...
結果は最下位。やはり女性として見られなかったのか、Ver.1時...
**[[【ドラゴンクエストX アストルティア創世記】]] [#ycef1f...
2500年前にかつてのドルワームを滅亡させたこと、300年前に封...
Ver.4のストーリーが過去の世界の冒険であること、Ver.4.2で...
しかしVer.4.3は過去のドワチャッカが舞台になったものの物語...
とは言えクァバルナが関係するのはあくまでドルワームだけで...
**[[【ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ】]] [#xd2e3280]
アズラン温泉での会話内でのみ登場。
[[【カルサドラ火山】]]でのクエストの後、[[【ユルール】]]...
それでもソウラ達は結構な苦戦を強いられたようで、キーエン...
----
終了行:
#contents
*概要 [#o5abced5]
[[【ドルワーム王国】]]のストーリーの大ボス。[[【あくま系...
チャット等では「天魔」と略される事もある。色違いに[[【踊...
幾度となくドルワーム王国を恐怖に陥れた魔物。魂を[[【カル...
あまりにも強かったらしく、ボロヌスの穴の道中にはクァバル...
*活躍 [#taaab473]
**[[【ドルワーム王国(ストーリー)】]] [#a3fb6522]
[[【ドゥラ院長】]]の夢に現れ、[[【魔瘴石】]]を[[【太陽の...
[[【ルナナ】]]がお札が付いた巨大な魔瘴石を掘り当て王国に...
その後ボロヌスの穴の奥、海底の牢獄に向かい、肉体を取り戻...
その実力は攻略を見てもらえば分かりやすいが、イッドやマリ...
夏休みの無料期間ではクァバルナのいる部屋の前は死屍累々で...
[[【ドワチャッカ大陸】]]の難易度が高いといわれる原因の1つ...
現在はAIの進化とプレイヤーのLvも上がっている為、サポート...
**クエストシリーズ[[【ある孤児が見た空】]] [#ha37ef84]
なんと再度復活。死ぬ間際に近くの人物に取り付き、時間を掛...
そして完全に取り付かれた人間は天魔の肉体となってしまう。...
それ故昔のドルワーム国民は天魔を封印するという手段をとら...
ストーリーにて消滅前の最後の悪あがきと思われた攻撃に乗じ...
これを撃破すると今度はドゥラから[[【マザー・ヘレナ】]]に...
**クエストシリーズ[[【ポイックリン・リターンズ】]] [#i570...
手下として[[【悪魔キェルグ】]]が登場。双角の兜と虚無の瞳...
なお復活の呪文は「オン マルィーヤ……。 ダマトゥーン サ...
なおこの3種の神器的なブツは、ポイックリンの手により[[【合...
*攻略 [#yca8dbb5]
**ドルワーム王国(ストーリー) [#cb8876b1]
戦闘開始直後は[[DQ6のラスボス>DQ大辞典:【デスタムーア】]]...
翼がいるときはクァバルナ本体はイオナズンやメラゾーマ、ド...
レベル45程度のHPでは''通常攻撃一発''で死ぬほど攻撃力が滅...
ダメージを与えなくても5分経過で自動的に翼は消滅し、クァバ...
第一形態で本体にどれだけダメージを与えられるかが勝負の鍵...
第二形態は第一形態とは打って変わって、素早い動きと天魔旋...
この形態がとても強く、4回攻撃のばくれつけんと、特技感覚で...
逆に補助効果は消えるがダメージを受けないいてつくはどうを...
1ターンに死者が1人は確実に出ると言ってもいいので、タゲら...
ラリホーマやマホトーンで機能停止すると危険なので、万全を...
Lv上限開放やスキルが充実した今となってサポートだけでも苦...
発売時からやっていたプレイヤーにとってはキャラの成長を実...
ただし、いくらキャラが成長しているからとはいえ決して油断...
なお、かつてのサポート仲間は「どの敵にもダメージが入って...
現在は翼を無視して本体を攻撃するように変更されているが、...
なお、Ver.1.4追加の神話篇クエスト[[【王者の継承】]]では、...
#region(使用呪文・特技)
-本体(両翼健在時)
[[【メラゾーマ】]]
[[【ドルモーア】]]
[[【イオナズン】]]
[[【いてつくはどう】]]
[[【ニヤニヤ笑う】>【無駄行動】]]
-右の翼
[[【HPパサー】]]
[[【MPパサー】]]
[[【マホトラ】]]
[[【マホキテ】]]
[[【マジックバリア】]]
[[【ラリホーマ】]]
-左の翼
[[【HPパサー】]]
[[【MPパサー】]]
[[【マホトラ】]]
[[【スクルト】]]
[[【ルカナン】]]
[[【マホトーン】]]
-本体(両翼消滅後)
[[【天魔旋風脚】]]
[[【ばくれつけん】]]
[[【痛恨の一撃】]]
[[【いてつくはどう】]]
#endregion
**クエスト[[【天魔復活】]] [#h1677fa9]
[[【ザグビナ遺構】>【ザグバン丘陵】]]で戦闘になる。
事前に[[【モガレ修道院】]]に寄るのを忘れないよう注意。も...
基本的な行動はストーリーで戦ったものと同じ。
ただし、中の人の違いのせいか行動パターンが若干変わり、両...
マダンテはMP満タンで使われると無耐性でおよそ600程度のダメ...
詠唱を見てから避ける事はできるがサポは食らいやすいので、...
また、マダンテを使うようになったことで、通常モードや強ボ...
ステータスはHPが2倍程に増加している以外通常モードと大きな...
単体なら強モードより弱めだし、HPと守備力がある程度あれば[...
翼が無くなればマダンテをはじめとした強力な呪文攻撃を使わ...
#region(使用呪文・特技)
-本体(両翼健在時)
[[【イオグランデ】]]
[[【マダンテ】]]
[[【いてつくはどう】]]
[[【ニヤニヤ笑う】>【無駄行動】]]
-右の翼
[[【HPパサー】]]
[[【MPパサー】]]
[[【ドルマドン】]]
[[【マホトラ】]]
[[【マジックバリア】]]
[[【ラリホーマ】]]
-左の翼
[[【HPパサー】]]
[[【MPパサー】]]
[[【メラガイアー】]]
[[【マホトラ】]]
[[【スクルト】]]
[[【マヌーサ】]]
-本体(両翼消滅後)
[[【天魔旋風脚】]]
[[【ばくれつけん】]]
[[【痛恨の一撃】]]
[[【いてつくはどう】]]
[[【ひかりのはどう】]]
#endregion
**強ボス [#g52c3c20]
Ver.1.1以降強ボス「天魔クァバルナ強」として再戦できる。討...
なんと''2体で出現''し、Aはストーリーボスと同じく5分後に、...
キーエンブレムボス最強とされた天魔が2体同時に出現したこと...
ただし攻撃力は他の強ボス達と比べるとあまり上昇しておらず...
敵の行動パターンはストーリーボスの時と特に変わらない。
A(翼あり)は完全ローテーション行動で、通常攻撃→メラゾー...
その他翼が独立して行動する他、B(翼なし)はほぼランダム行...
まずBを倒してからAを倒すのが一般的だが、翼落ち天魔2体にな...
天魔の体が小さくて壁が抜けやすく、また羽根落ち天魔のばく...
また天魔旋風脚で前衛が吹き飛ばされると後衛がバタバタ死にP...
翼有り天魔の攻撃呪文も侮ってはいけない。なんとこいつのメ...
右の翼が二手目に[[【マヌーサ】]]を使ってくるので、耐性を...
現在では翼も巻き込もうとも範囲攻撃で2体同時に攻撃しても大...
当初は攻撃が熾烈なBから倒し、Aのローテーションで来るいて...
その方がいてつくはどうも「ランダム故に撃ってこない」こと...
ただし、翼ありのAを倒すと翼が6~7秒程度ターゲットに残った...
[[【人形たちの奏演】]]第1幕では強バージョンのクァバルナが...
尚、このボスはオーブの入った紫宝箱の出現位置が出口側から...
これはおそらくクァバルナの初期位置、より正確に言えば翼の...
クァバルナ程極端ではないが、よく見ると[[【呪術師マリーン...
Ver.4.3で紫宝箱の出現位置がフィールド中央付近に変更された...
#region(使用呪文・特技)
-本体(両翼健在時)
[[【メラゾーマ】]]
[[【ドルモーア】]]
[[【イオナズン】]]
[[【いてつくはどう】]]
[[【ニヤニヤ笑う】>【無駄行動】]]
-右の翼
[[【HPパサー】]]
[[【MPパサー】]]
[[【マホトラ】]]
[[【マホキテ】]]
[[【マジックバリア】]]
[[【マヌーサ】]]
[[【ラリホーマ】]]
-左の翼
[[【HPパサー】]]
[[【MPパサー】]]
[[【マホトラ】]]
[[【スクルト】]]
[[【ルカナン】]]
[[【マホトーン】]]
-本体(両翼消滅後)
[[【天魔旋風脚】]]
[[【ばくれつけん】]]
[[【痛恨の一撃】]]
[[【いてつくはどう】]]
[[【ひかりのはどう】]]
#endregion
*イベント・その他 [#zac343d6]
**[[【裏アストルティア・クイーンコンテスト】]] [#n41b073b]
まさかまさかのエントリー。まさか''女性''だったのか?言葉...
[[色違い>【踊り神ボニータ】]]は一応女神であり、上のイベン...
男ではないと言い切れない部分も無いことはないが、%%ただの...
一応[[イルルカ>DQ大辞典:【天魔クァバルナ】]]では性別が固...
結果は最下位。やはり女性として見られなかったのか、Ver.1時...
**[[【ドラゴンクエストX アストルティア創世記】]] [#ycef1f...
2500年前にかつてのドルワームを滅亡させたこと、300年前に封...
Ver.4のストーリーが過去の世界の冒険であること、Ver.4.2で...
しかしVer.4.3は過去のドワチャッカが舞台になったものの物語...
とは言えクァバルナが関係するのはあくまでドルワームだけで...
**[[【ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ】]] [#xd2e3280]
アズラン温泉での会話内でのみ登場。
[[【カルサドラ火山】]]でのクエストの後、[[【ユルール】]]...
それでもソウラ達は結構な苦戦を強いられたようで、キーエン...
----
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル