DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki*
[
ホーム
]
サイト内検索
:
?
ms
【属性】 をテンプレートにして作成
開始行:
#contents
*概要 [#cb4fcd45]
多くのファンタジー作品において、超自然的現象の基本単位に...
DQ10においては、戦闘におけるダメージを変化させる要素の一...
[[【炎属性】]][[【氷属性】]][[【風属性】]][[【雷属性】]][...
いずれも持たない場合は無属性、これら全てを指す場合は全属...
本作では、攻撃が属性を持つか持たないかは以下の4パターンに...
+デフォルトで属性を持つ攻撃
攻撃系の[[【呪文】]][[【ブレス】]][[【タロット】]]の大半...
[[【いなずま】]][[【魔蝕】]]など、敵の使用する固有特技も...
これらの攻撃はフォースや属性武器が無くても固有の属性を持...
+属性が武器とフォースに依存する攻撃
通常攻撃や、デフォルトで属性を持たない特技のうち[[【はや...
これらの攻撃は基本的に無属性だが、[[【フォース】]]の[[状...
フォースと属性武器の両方の影響にある場合、両方の属性が乗...
+武器の影響は受けないがフォースには依存する攻撃
デフォルトで属性を持たない特技のうち[[【オオカミアタック...
上記と違って属性武器の影響は受けないが、フォースがかかっ...
+完全に無属性で固定される攻撃
現在該当するのは[[【戦車のタロット】]]のみ。これだけは例...
なお、実際の攻撃の攻撃属性はゲーム中では明示されることが...
属性攻撃によるダメージは
>(1+攻撃するキャラクターの「属性強化」)×攻撃を受けるキ...
で補正される。それぞれの項目について、以下で記述する。
*属性強化について [#u906af11]
特定の属性で攻撃するときにダメージを増加させる要素。Ver.4...
-[[【輝石のベルト】]]の効果「〇属性の呪文/特技の攻撃ダメ...
-[[【戦神のベルト】]]の効果「〇装備時〇属性の攻撃ダメージ...
-[[【轟雷のやり】]][[【氷河のこん】]][[【ガルーダテンペス...
-[[【プロセルピナ】]][[【クルーガースーツセット】]]の効果...
-[[【達人のオーブ】]]の宝珠および[[【180スキル】]]による...
が該当する。同じ属性について複数の属性強化効果が有効とな...
例えば、戦神のベルト「両手杖装備時炎ダメージ+13%」+ソポ...
属性強化によるダメージ増加は、その他の与ダメージ増減要素...
上記の炎呪文強化フル積みの魔法使いなら覚醒で2倍した上から...
そのため、魔法職やフォースを前提とした戦闘ではベルト等で...
また、敵(モンスター)サイドでこの係数を上げる方法は存在...
*属性倍率・属性耐性について [#o684347f]
属性攻撃によるダメージは、攻撃を受ける側のキャラクターが...
この「属性への相性」は、その属性に強くも弱くもなく額面通...
-属性倍率:''その属性で受けるダメージが基準の何倍になるか...
-属性耐性:''その属性で受けるダメージを基準からどれだけ差...
という、2種類の表現方法がある(属性倍率=100%-属性耐性、...
属性倍率が100%より高い場合、その属性で受けるダメージが通...
属性倍率が100%より低い場合、その属性で受けるダメージが通...
属性倍率と属性耐性では「高い・低い」や「上がる・下がる」...
-例1:「○倍率80%」と「○耐性20%」は同義で、どちらも○属性攻...
-例2:「○属性耐性を50%下げる」効果は、対象の「○属性倍率を...
だが、本サイト含めRPG界隈ではこの2種類の表現方法は混同さ...
DQ10では、敵の属性への強弱を指す時は「属性倍率」、味方の...
敵(モンスター)サイドは、各属性に対して固有の属性倍率を...
これはマスクデータであるが、長年の研究によってシステム共...
大抵の雑魚モンスターは、いくつかの属性に弱点(倍率110%~1...
俗的に、倍率が1.1倍の属性を「小弱点」、1.3倍の属性を「大...
なお、耐性についても倍率が小さいものを「大耐性」、倍率が...
[[【ゾンビ系】]]のモンスターは多くが[[【光属性】]]が弱点...
ボスモンスターには、上記よりも極端な弱点(倍率150%など)...
Ver.3.1以降は、[[【魔炎鳥】]][[【氷魔フィルグレア】]]など...
また、全ての属性に耐性をもつボス(例:[[【バズズ】]]、[[...
プレイヤーサイドは、基本的には全属性等倍(倍率100%)で、...
具体的には、一部防具の基礎効果・セット効果、盾・体上防具...
複数の効果によって耐性を得ている場合は合算され、耐性値の...
この場合、その属性で受けるダメージがゼロになるだけでなく...
なお、属性耐性の上限は100%で、それ以上上げてもダメージを...
敵味方共に、[[【○○属性耐性低下】]][[【全属性耐性低下】]]...
これらの状態変化は上記の属性耐性(属性倍率)とは合算関係...
-例1:○属性等倍(倍率100%)のキャラが○属性耐性50%ダウンの...
-例2:○属性無効(倍率0%)のキャラが○属性耐性50%ダウンの効...
多くの場合、これらの状態変化による耐性変化量は-50%、-10...
なお、Ver.4.0現在、個別の属性耐性低下と全属性耐性低下は重...
//Ver.3.4以前は耐性低下下限が+100%に設定されており、ダメ...
//Ver.3.5のアップデートに伴い、耐性低下下限が撤廃されてい...
詳細は各ページを参照。
攻撃側の属性強化とその他与ダメージ増減要素が別種なように...
例えば、炎耐性10%と呪文耐性20%を持っている状態では炎属性...
乗算で補正されるということは、異なる種類のダメージ増加要...
味方の属性強化と[[【テンションアップ】]]やその他の与ダメ...
戦闘中に属性耐性を上昇させる手段は存在しなかったが、Ver.4...
*複合属性について [#r2d74146]
[[【ヘリオスロッド】]]など2つの属性を持つ武器を装備したり...
複合属性攻撃のダメージは、含まれる属性一つ一つについて''...
属性強化の影響がない場合は単純に相手の苦手な属性を突いて...
だが、複合属性と属性強化が絡むと話は面倒になる。
例えば、自分が雷属性+13%のベルトを装備し、ストームフォー...
この場合、風属性についての倍率は(1+0)×1.2=1.2倍、雷属...
つまり、このような状況では雷属性強化のベルトは意味を成し...
もちろん、含まれる属性への相手の耐性値が同じとなる場合は...
*現在は撤廃されている属性関連のシステム [#ad2363cd]
**種族による属性耐性 [#i7155f9f]
サービス開始時から存在していたが、Ver.3.2から廃止された要...
プレイヤーキャラクターは、それぞれ種族のイメージに先行す...
なお、人間はもたないと言われている。
|種族|耐性|h
|オーガ|炎属性|
|ウェディ|氷属性|
|エルフ|風属性|
|プクリポ|光属性|
|ドワーフ|闇属性|
これらの固有の耐性は錬金効果などによる属性耐性と加算で補...
耐性値はサービスイン~Ver.2.1に20%、Ver.2.1~Ver.3.2(前...
当時は属性攻撃に対しての知見が広まっておらず、「敵の属性...
このこともあり、使用頻度が高いメラ系と炎ブレスに耐性をも...
特にHP・ちからといった優先度の高いステータスに恵まれてい...
**同属性連続攻撃によるダメージ減少 [#dda06fa3]
Ver.1.1から導入されたがVer.2.2後期にて撤廃された要素。
ある属性のダメージを与えたあと、同じ相手に同じ属性のダメ...
間にその属性を持たないダメージ(無属性でもよい)が入るか...
ダメージは1回につき-10%の補正を受ける。
1回目のダメージが100%とすると、2回目は90%、3回目は80%とダ...
これはその属性への弱点・耐性と同様に処理されるため、元が...
解消されるために必要な時間は通常5秒間。
2人以上で攻撃呪文を連発しているとまず引っかかるほか、
[[【早詠みの杖】]][[【神の息吹】]]などで詠唱速度が速い状...
またコロシアムではこの時間が10秒程度に設定されいるようで...
その他、範囲に効果が及ぶ属性つきの攻撃を[[【におうだち】]...
攻撃呪文について問題にされることが多かったが、属性付きの...
ただし「ダメージが減少する」方はどの属性攻撃でも該当する...
「後続の同属性ダメージを減少させる」方には該当しない属性...
代表的なものが属性付きの通常攻撃で、これは後続のダメージ...
属性付き特技についても、武器で直接攻撃するようなものはお...
一方で[[【ギガスラッシュ】]][[【フリーズブレード】]]など...
[[【我々のフレイム】]]が実装の一因と言われているが、その...
**属性倍率の上限 [#v9570718]
Ver.3.5期に撤廃された要素。
かつては属性倍率の上限が定められており、基本と状態変化に...
例えば、元々ある属性に対して大弱点(130%)の敵に全耐性100...
*関連 [#cda7a136]
[[【属性武器】]]
[[【フォース】]]
[[【全属性耐性低下】]]
----
終了行:
#contents
*概要 [#cb4fcd45]
多くのファンタジー作品において、超自然的現象の基本単位に...
DQ10においては、戦闘におけるダメージを変化させる要素の一...
[[【炎属性】]][[【氷属性】]][[【風属性】]][[【雷属性】]][...
いずれも持たない場合は無属性、これら全てを指す場合は全属...
本作では、攻撃が属性を持つか持たないかは以下の4パターンに...
+デフォルトで属性を持つ攻撃
攻撃系の[[【呪文】]][[【ブレス】]][[【タロット】]]の大半...
[[【いなずま】]][[【魔蝕】]]など、敵の使用する固有特技も...
これらの攻撃はフォースや属性武器が無くても固有の属性を持...
+属性が武器とフォースに依存する攻撃
通常攻撃や、デフォルトで属性を持たない特技のうち[[【はや...
これらの攻撃は基本的に無属性だが、[[【フォース】]]の[[状...
フォースと属性武器の両方の影響にある場合、両方の属性が乗...
+武器の影響は受けないがフォースには依存する攻撃
デフォルトで属性を持たない特技のうち[[【オオカミアタック...
上記と違って属性武器の影響は受けないが、フォースがかかっ...
+完全に無属性で固定される攻撃
現在該当するのは[[【戦車のタロット】]]のみ。これだけは例...
なお、実際の攻撃の攻撃属性はゲーム中では明示されることが...
属性攻撃によるダメージは
>(1+攻撃するキャラクターの「属性強化」)×攻撃を受けるキ...
で補正される。それぞれの項目について、以下で記述する。
*属性強化について [#u906af11]
特定の属性で攻撃するときにダメージを増加させる要素。Ver.4...
-[[【輝石のベルト】]]の効果「〇属性の呪文/特技の攻撃ダメ...
-[[【戦神のベルト】]]の効果「〇装備時〇属性の攻撃ダメージ...
-[[【轟雷のやり】]][[【氷河のこん】]][[【ガルーダテンペス...
-[[【プロセルピナ】]][[【クルーガースーツセット】]]の効果...
-[[【達人のオーブ】]]の宝珠および[[【180スキル】]]による...
が該当する。同じ属性について複数の属性強化効果が有効とな...
例えば、戦神のベルト「両手杖装備時炎ダメージ+13%」+ソポ...
属性強化によるダメージ増加は、その他の与ダメージ増減要素...
上記の炎呪文強化フル積みの魔法使いなら覚醒で2倍した上から...
そのため、魔法職やフォースを前提とした戦闘ではベルト等で...
また、敵(モンスター)サイドでこの係数を上げる方法は存在...
*属性倍率・属性耐性について [#o684347f]
属性攻撃によるダメージは、攻撃を受ける側のキャラクターが...
この「属性への相性」は、その属性に強くも弱くもなく額面通...
-属性倍率:''その属性で受けるダメージが基準の何倍になるか...
-属性耐性:''その属性で受けるダメージを基準からどれだけ差...
という、2種類の表現方法がある(属性倍率=100%-属性耐性、...
属性倍率が100%より高い場合、その属性で受けるダメージが通...
属性倍率が100%より低い場合、その属性で受けるダメージが通...
属性倍率と属性耐性では「高い・低い」や「上がる・下がる」...
-例1:「○倍率80%」と「○耐性20%」は同義で、どちらも○属性攻...
-例2:「○属性耐性を50%下げる」効果は、対象の「○属性倍率を...
だが、本サイト含めRPG界隈ではこの2種類の表現方法は混同さ...
DQ10では、敵の属性への強弱を指す時は「属性倍率」、味方の...
敵(モンスター)サイドは、各属性に対して固有の属性倍率を...
これはマスクデータであるが、長年の研究によってシステム共...
大抵の雑魚モンスターは、いくつかの属性に弱点(倍率110%~1...
俗的に、倍率が1.1倍の属性を「小弱点」、1.3倍の属性を「大...
なお、耐性についても倍率が小さいものを「大耐性」、倍率が...
[[【ゾンビ系】]]のモンスターは多くが[[【光属性】]]が弱点...
ボスモンスターには、上記よりも極端な弱点(倍率150%など)...
Ver.3.1以降は、[[【魔炎鳥】]][[【氷魔フィルグレア】]]など...
また、全ての属性に耐性をもつボス(例:[[【バズズ】]]、[[...
プレイヤーサイドは、基本的には全属性等倍(倍率100%)で、...
具体的には、一部防具の基礎効果・セット効果、盾・体上防具...
複数の効果によって耐性を得ている場合は合算され、耐性値の...
この場合、その属性で受けるダメージがゼロになるだけでなく...
なお、属性耐性の上限は100%で、それ以上上げてもダメージを...
敵味方共に、[[【○○属性耐性低下】]][[【全属性耐性低下】]]...
これらの状態変化は上記の属性耐性(属性倍率)とは合算関係...
-例1:○属性等倍(倍率100%)のキャラが○属性耐性50%ダウンの...
-例2:○属性無効(倍率0%)のキャラが○属性耐性50%ダウンの効...
多くの場合、これらの状態変化による耐性変化量は-50%、-10...
なお、Ver.4.0現在、個別の属性耐性低下と全属性耐性低下は重...
//Ver.3.4以前は耐性低下下限が+100%に設定されており、ダメ...
//Ver.3.5のアップデートに伴い、耐性低下下限が撤廃されてい...
詳細は各ページを参照。
攻撃側の属性強化とその他与ダメージ増減要素が別種なように...
例えば、炎耐性10%と呪文耐性20%を持っている状態では炎属性...
乗算で補正されるということは、異なる種類のダメージ増加要...
味方の属性強化と[[【テンションアップ】]]やその他の与ダメ...
戦闘中に属性耐性を上昇させる手段は存在しなかったが、Ver.4...
*複合属性について [#r2d74146]
[[【ヘリオスロッド】]]など2つの属性を持つ武器を装備したり...
複合属性攻撃のダメージは、含まれる属性一つ一つについて''...
属性強化の影響がない場合は単純に相手の苦手な属性を突いて...
だが、複合属性と属性強化が絡むと話は面倒になる。
例えば、自分が雷属性+13%のベルトを装備し、ストームフォー...
この場合、風属性についての倍率は(1+0)×1.2=1.2倍、雷属...
つまり、このような状況では雷属性強化のベルトは意味を成し...
もちろん、含まれる属性への相手の耐性値が同じとなる場合は...
*現在は撤廃されている属性関連のシステム [#ad2363cd]
**種族による属性耐性 [#i7155f9f]
サービス開始時から存在していたが、Ver.3.2から廃止された要...
プレイヤーキャラクターは、それぞれ種族のイメージに先行す...
なお、人間はもたないと言われている。
|種族|耐性|h
|オーガ|炎属性|
|ウェディ|氷属性|
|エルフ|風属性|
|プクリポ|光属性|
|ドワーフ|闇属性|
これらの固有の耐性は錬金効果などによる属性耐性と加算で補...
耐性値はサービスイン~Ver.2.1に20%、Ver.2.1~Ver.3.2(前...
当時は属性攻撃に対しての知見が広まっておらず、「敵の属性...
このこともあり、使用頻度が高いメラ系と炎ブレスに耐性をも...
特にHP・ちからといった優先度の高いステータスに恵まれてい...
**同属性連続攻撃によるダメージ減少 [#dda06fa3]
Ver.1.1から導入されたがVer.2.2後期にて撤廃された要素。
ある属性のダメージを与えたあと、同じ相手に同じ属性のダメ...
間にその属性を持たないダメージ(無属性でもよい)が入るか...
ダメージは1回につき-10%の補正を受ける。
1回目のダメージが100%とすると、2回目は90%、3回目は80%とダ...
これはその属性への弱点・耐性と同様に処理されるため、元が...
解消されるために必要な時間は通常5秒間。
2人以上で攻撃呪文を連発しているとまず引っかかるほか、
[[【早詠みの杖】]][[【神の息吹】]]などで詠唱速度が速い状...
またコロシアムではこの時間が10秒程度に設定されいるようで...
その他、範囲に効果が及ぶ属性つきの攻撃を[[【におうだち】]...
攻撃呪文について問題にされることが多かったが、属性付きの...
ただし「ダメージが減少する」方はどの属性攻撃でも該当する...
「後続の同属性ダメージを減少させる」方には該当しない属性...
代表的なものが属性付きの通常攻撃で、これは後続のダメージ...
属性付き特技についても、武器で直接攻撃するようなものはお...
一方で[[【ギガスラッシュ】]][[【フリーズブレード】]]など...
[[【我々のフレイム】]]が実装の一因と言われているが、その...
**属性倍率の上限 [#v9570718]
Ver.3.5期に撤廃された要素。
かつては属性倍率の上限が定められており、基本と状態変化に...
例えば、元々ある属性に対して大弱点(130%)の敵に全耐性100...
*関連 [#cda7a136]
[[【属性武器】]]
[[【フォース】]]
[[【全属性耐性低下】]]
----
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル