概要 
移動中のシステムのひとつ。操作により【主人公】(死んでいる場合は仲間キャラ)が指定されたポーズをとる。
【キャラクターメイキング】制になり【マルチプレイ】が導入されたDQ9で、他の【PC】との意思表示手段として初登場。オンラインゲームとなったDQ10でも続投され、外伝ではイルルカにも登場した。
DQ9 
移動画面でBボタンを押しながら十字キーを押すことで、キーに割り当てられたしぐさを行う。このBボタン押下中は主人公の姿が拡大する。
しぐさの割り当ては【さくせん】コマンドで設定できる。下ボタンに限って4つのしぐさを登録でき、実行するとそれらが順番に連続して演じられる。
デフォルトで16種類覚えている他、ゲームを進めると15種類、計31種類のしぐさを使うことが出来るようになる。
その全しぐさを習得すると「全開パフォーマー」の【称号】をもらえる。
なお、同じしぐさでも男か女で動きが異なるものもある。
また、一部のイベントや【クエスト】ではこれらを使わないと進めなかったりするのもある。
しかし、シングルプレイでこれを使っても虚しいばかりか、制作側が最も多く使うことを想定した【マルチプレイ】でもプレイヤー同士が顔を突き合わせた状態なので、しぐさを介さず口頭で言い合う場合が多く有効的に使われているとは言い難い。
実況プレイ動画では、冒頭や終了時の視聴者に向けての挨拶として使われることがある。
一例 
ホスト「今からLv99バラモス行くぞ」
ゲストA「おk」
ゲストB「やべえ。俺一番強いの魔法使いだ」
ゲストC「…(がっくり)」
ホスト「おいC、どうした?」
ゲストC「…(泣く)」
ゲストA「一体何事よ!?」
ゲストC「必殺の扇手に入れたのにスキル上げてないから装備出来ない」
ゲストB「…(挑発)」
全員「お前が言うな!!」
しぐさ一覧 
しぐさ | 習得方法 |
---|---|
ガッツポーズ はくしゅ バイバイ 泣く がっくり くやしがる おどろく 【ジャンプ】 すわる 【ねる】 こける 「こんにちは」 「ありがとう」 「さようなら」 「!」 「?」 | 最初から習得済み |
いのる | クエストNo.3【伝えて! ガッツを!!】クリア報酬 |
まわる | クエストNo.2【ガッツを見せてよ!】クリア報酬 |
【おじぎ】 | 【ダーマ神殿】の代理神官に話しかける |
【ベリーダンス】 | クエストNo.33【おどる大先生】クリア報酬 |
王家のあいさつ | クエストNo.129【書物のカギをさがせ】クリア報酬 |
【エルシオン流あいさつ】 | クエストNo.36【エライのはあたし】初回クリア報酬 |
キャプテンポーズ | 【ちいさなメダル】80枚の報酬 |
【さそうおどり】 | 【ドミールの里】の【井戸】の中にいる【旅芸人】に話しかける |
【ふしぎなおどり】 | 【魔獣のどうくつ】にいる【踊り子】に話しかける |
【ツッコミ】 | 【オンゴリのガケ】高台の小屋に住む女性に話しかける |
【おうえん】 | 【エラフィタ村】のほら穴にいる女性に話しかける |
ちょうはつ | 【ベクセリア】の研究所の本棚を調べる |
【けいれい】 | 【グビアナ城】1Fの本棚を調べる |
ヒラメキ | 【ツォの浜】の武器防具屋の【あらくれ】に話しかける |
【ナゾかいめい】 | クエストNo.141【ベクセリアのなぞ】クリア報酬 |
DQ10オフライン 
べんりメニューの「しぐさ」を選び、リストから選ぶことで主人公がしぐさを実行する。決定ボタンか左スティックを操作するとしぐさを止める。
オンラインでもマルチプレイでもない本作では、一部のクエストで必要となるのみ。それ以外はストーリーでも必要は無く、【ジャンプ】同様に単なる気分転換に使えるという程度である。
しぐさ一覧 
しぐさ | 習得方法 |
---|---|
よろこぶ わらう てれる よびかける 手を振る おどろく 【おじぎ】 いのる 【ガッツポーズ】 はくしゅ おちこむ 首を振る おびえる ショックをうける おどろきとまどう オーガのあいさつ ウェディのあいさつ エルフのあいさつ ドワーフのあいさつ プクリポのあいさつ 【さそうおどり】 | 最初から習得済み |
怒る けいれい ちょうはつ | 【おさかなコイン】100枚 |
うなずく ひやかす ほほえむ 苦笑い | 【カジノ】コイン1000枚 |
あやまる | クエストNo.033【お料理大好きですわ~♪】で習得 |
武器をかかげる | クエストNo.032【忘れられた誓い】で習得 |
【ふしぎなおどり】 | クエストNo.175【盾となる者】で習得 |
【ベリーダンス】 | クエストNo.67【復活の三賢人】で習得 |
【エンジョイダンス】? | クエストNo.102【わくわくエキシビジョン♪】で習得 |
【ラブリィダンス】? | クエストNo.204【挑戦の荒神伝説】で習得 |
【エテーネのあいさつ】 | ストーリーで人間の姿を取り戻す |
初期から使用できるしぐさの中に「◯◯(五種族)のあいさつ」がある。これらはもともとオン版では【出身村】のクエストで習得していたものだが、オフ版では【エテーネの村のおはなし】の時点から使用できる。
エテーネの村で暮らしていながら、なぜかこの時点では存在を知らないはずの五種族のあいさつを覚えており、逆に自分たちのエテーネのあいさつは知らないという不可思議なことになっている。
DQ10オンライン 
会話コマンドから「よく使うセリフ」と連動または単独で使用可能。バージョンアップで数が増え続けている。
詳しくはこちらを参照。
イルルカ 
十字キーとBボタンで使用可能。
ただのしぐさではなく、【モンスター】に対して様々な効果を発揮する。
SP版での名称は「ジェスチャー」。
ボタン | しぐさ | 反応 |
---|---|---|
上 | おどろかす | モンスターの背後かつ近くで使うと、モンスターが驚いて逃げていくことがある。 逃げる際、【アイテム】を落とす事もある。 アイテムはおどろかせるたびに落とす判定があるが、1回落としたモンスターは画面が切り替わるまでアイテムを落とさなくなる。 眠っているモンスターにも有効。安眠妨害になってしまうが。 しばらく逃げまどい元いた寝床に戻るが、その間こちらの仕草を一切受け付けない。 また、これを使って他のモンスターを襲っているモンスターを脅かして、襲われているモンスターを助けることもでき、助けたモンスターからお礼としてアイテム(そのモンスターの通常ドロップ)が貰えたり仲間になりたそうにしたりする。 |
右 | 【くちぶえ】 | モンスターシンボルを呼び寄せる。 呼び寄せられたモンスターは「口笛が吹かれた場所」に向かってくる。 上空を飛んでいるシンボルにも有効。ただし、いかなる場合でも自分は画面手前を向く為、すぐ振り向かないと不意をつかれやすくなる点に注意。 |
下 | しゃがむ | モンスターシンボルから身を隠す。 敵に見つかっている時でもしゃがむ事ができれば、モンスターの頭上に「?」マークが出て警戒が解除される。 ただし、しゃがんで効果が発揮されるまで若干時間がかかる点に注意。 |
左 | 踊る | モンスターシンボルがつられて踊ることもある。 同じモンスターでもつられて踊る個体と絶対につられない個体がいる場合があり、個体を問わず絶対につられないモンスターもいる。 【ミミック】等は確実につられるので、これで【トラップモンスター】をいぶり出すことができる。 ただし、敵がこちらに気づいている場合や特殊行動をしている場合は踊らないので注意。敵が踊っている間に【戦闘】に入ると「つられて おどっている!」と表示され、こちらの【先制攻撃】になる。 踊る時間は5秒間。イカずきんのイベントでパワーアップし、効果時間が10秒に延びる。ちなみにパワーアップ後は以前と異なる踊りになる。 |
Bボタン | ジャンプ | 飛行しているモンスターシンボルと【エンカウント】する時などに使う。 段差や穴、小型のモンスターシンボルを飛び越えたりはできないが【ダメージ床】をある程度回避したりはできる。 なお、ダメージ床に着地するとその時点でダメージを受けるため、ダメージ回避をするのであれば直前にダメージを受けたあと、少し移動してからジャンプするようにすると良い。 |
DQMJ3 
イルルカのしぐさのうちジャンプのみ続投されている。段差や穴、モンスターシンボルを飛び越えられるようになった。