概要 
体の赤い太ったトカゲのモンスター。
【アルゴリザード】のリーダー的存在で、同じく【ドラゴン系】である。
色違いに【リザードファッツ】、【アンゴラー】、【イエローファット】
、強化ボスとして【追憶のアルゴン】が存在する。
ジョーカー以降のモンスターズでは常連であったがDQMJ3ではリストラされてしまった。プロフェッショナル版でも復活は叶わず。
そのくせ何故か【アルゴンリング】は登場している。
英語版での名前はgreat Argon lizard。
DQ8 
【王家の山】でアルゴリザードを3体倒した後に出現する【ボス級モンスター】。
【ヤンガス】が気持ちよく野……花摘み(正確にはキジ撃ち)をしていた際に発見し、直後に戦う事になる。余談だが、この場面の台詞は3DS版のボイスでは「野グ……」まで言ってしまっている。
通常攻撃の他、ジャンプして飛びかかってくる【強化攻撃】をしたり(通常のジャンプ攻撃よりも1.5倍高め)、尻尾でなぎ払って全員にダメージを与えてくる。
なぎ払いは強打系の技なので、耐性のある【ゼシカ】は他の3人より受けるダメージが低い。
攻守共に高いが、行動はすべて物理攻撃なので【スクルト】で固めることでほぼ完封することができる。相手の守りは【ルカニ】や【かぶとわり】で奪うとよい。
ちなみに呪文耐性もアルゴリザードとほぼ同じで、【ドラゴン斬り】も同じく有効。
アルゴリザードと違って搦め手がない分戦いやすいかも知れない。
撃破後は【大アルゴンハート】を落とし、そそくさとその場から走り去ってしまう。
ひとつ前のボスである【ドン・モグーラ】以降久々のボス戦であるが、正直弱い。弱すぎる。
守備力こそ相当高いが、補助呪文も普通に効くのでルカニも効いてしまう。
完全一回行動なうえ、敵の攻撃はスクルトで全てシャットアウト可能なので、船入手直後でも十分倒せるレベル。体感的な強さは、DQ8のボスで間違いなく最弱(アルゴリザードを除けば)。
テンションを高めて大ダメージを狙える相手として戦うこともできる。
王家の儀式に則って、【サザンビーク】王家の血を引く主人公で一人撃破をしてみるのも面白い。
倒すと非常に面白い顔で気絶する為、【投げキッス】や【ヒップアタック】といったゼシカのセクシーな技でトドメを刺すのもオススメ。
だが、ここで慢心をしてはいけない。
次に戦うボスはコイツとは比べ物にならない強さなのだから…。
3DS版では、強化ボスとして追憶のアルゴンが登場するが、本編とは次元が違う強さなので、強化ボスとはいえたかがアルゴンと油断して蹂躙されたプレイヤーは数知れない。
DQ10 
ストーリーやクエストの中でのみ登場。
他作品と違い、「アルゴンキッズ」(赤い【ドラゴンキッズ】)が成長した姿である。
詳しくはこちらを参照。
DQMJ 
モルボンバ島の船着場近くにたまにいるほか、名もなき島に出現。
リザードファッツを4体配合する際に必要になる他、ランクがBと高いのでスカウトしておこう。
仲間にするとHPと攻撃力、守備力に優れたパワーファイター。
アルゴリザードの4体配合で生み出せるので、仲間にするだけなら序盤からでも比較的簡単に仲間にできる。
ステータスは基本的にアルゴリザードの完全上位互換なので迷わず配合して良い。
所持スキルは「ブレス」。
リザードファッツはとはランクも同じで限界値もそれほど差はないが、素早さはこちらのほうが高い。
DQMJ2 
アルゴリザードの4体配合で序盤から作れるのは前作と変わらないが、アルゴリザードが野生では出ないので多少面倒。
モンスターを50種手に入れた時の報酬になっている他、魔界でドラゴン系が出現している時に現れる。
ドラゴン系が現れるパターンは幾つもあるが、こいつはどのパターンでも必ず出てくるので、捕獲には苦労しない。
能力の傾向等は前作と変わらない。
またモンスター入手数に応じてモンスターがもらえる、というシステムは
プロフェッショナル版ではオミットされてしまった。
DQMJ2P 
アルゴリザードが【密林】や【雪山】に出現するようになり、作りやすくなった。
無印より能力が上がっており、特性に「毒攻撃」「時々スカラ」が加わっている。
最強化すると「毒ブレイク」が付く。HPも1000を超えられる。
テリワン3D、イルルカ 
テリワンでは野生個体は【ほむらの扉】に。イルルカでは水の世界の他国マスターが連れていることがある。
特性のときどきスカラはなくなったが、代わりにくじけぬ心を覚える。
イルルカでは【新生配合】でヒートアップ、【メガボディ】化でAI1~3回行動、【ギガボディ】化でカウンターを習得。
また、ドロップアイテムはちゃんとアルゴンハートである。
DQMB2L 
レジェンド、ビクトリー共通で【レジェンドクエストVIII】の第四章に登場。
レジェンドでは【アルゴリザード】2匹、ビクトリーではアルゴリザードと【マッスルアニマル】と組んで登場する。
ただし、リザードファッツの色違いではなくアルゴリザードの色を鮮やかにし、目を黄色にしたような姿をしている。
大きさまでアルゴリザードと同じである。
使う技は「グレートハート」と「いかく」。魔法使いと組んだアルゴリザードと変わらない。
高い素早さでやたら行動不能にしてくるのが厄介。SPカード【ほしふるうでわ】で先手を取るか、
【聖女のたて】で防ぐなどの対策をしたほうがいい。