概要 
DQ6以降に登場した重厚な鎧。
ひたすらに防御性能を追い求めた重装鎧の終着点と言うべき鎧で巨人族が作ったと言われており、非常に分厚くて重い。当然パワータイプキャラしか装備できない。その名は巨人族が作ったと言われる故か、巨人の如き力の持ち主でなければ扱えないという意味か。
主に終盤で市販されており、シリーズ共通で高い守備力と耐性を持つ。
DQ5(スマホ版) 
【ドラゴンクエスト ポータルアプリ】で配信されたプレゼントコードで入手。現在は入手不可。
守備力72、さらに炎・吹雪のダメージを20ポイント軽減する効果を持つ。
【サンチョ】、及び【装備グループ】C(ブラウニーなど)・J(ゴーレムなど)・M(メッサーラなど)のモンスターが装備可能。
いずれのグループの仲間モンスターも、これより守備力の高い鎧はまじんのよろいかメタルキングよろいしかない。
サンチョにとってはこれより守備力の高い鎧はまじんのよろいのみである。
最終的な強さ、使いやすさを考慮に入れたら、ゴーレムかメッサーラ、アークデーモンあたりが装備候補になるだろう。
炎と吹雪の両方に耐性を持つ貴重な鎧。
【まじんのよろい】のほうが守備力も耐性も上だが、素早さを0にしたくないキャラにブレス耐性を持たせるならこちらが有用だろう。
メタルキングよろいに至っては守備力こそ高いが耐性が皆無なため、元々強い耐性を持つ【ライオネック】以外はギガントアーマーの方が遥かに使いやすい。
それだけに現在は他の配信アイテム共々入手手段が存在しないのがあまりに残念である。
DQ6 
守備力は92。ブレス攻撃を15軽減する。かっこよさ15。【ハッサン】、【テリー】、【アモス】と、【装備グループ】C・D・E・Fの仲間モンスターが装備できる。グループFが含まれているので【ドランゴ】も装備可能。【絶望の町】、【欲望の町】で23000Gで販売されている。
【エンデのよろい】の性能ほぼすべての面で上回っており、【エンデ】に鎧を依頼してしまったプレイヤーを改めて絶望に陥れる鎧である。機能を重視した鎧らしく、かっこよさは相当低い。
しかし、【おしゃれなかじや】の手にかかると77にまで上昇。なんと【プリンセスローブ】よりもかっこよくなる。
【ベストドレッサーコンテスト】では、【オーガシールド】と組み合わせるとボーナスポイントが付く。
オーガシールドも鍛冶屋に叩き直してもらうと盾の中でもトップクラスにかっこよくなる(ついでに守備力も上がる)ため、男性キャラ用のコーディネートとしてはかなり上位の組み合わせとなる。
SFC版では、胴体部、籠手、すね当てから靴に至るまで、岩のようにごつごつした形状と質感を持つ独特なデザインの全身鎧。【公式ガイドブック】の、パワードスーツさながらに鎧に着られている感が強いテリーのイラストが印象的。
DQ7 
守備力92。ブレス攻撃を30軽減。かっこよさ15。
【主人公】と【アイラ】が装備可能。
守備力は変わらずだが、ブレス攻撃は30軽減と耐性がかなり強化された。
【マール・デ・ドラゴーン】内の防具屋で35000Gで販売されているほか、【ラッキーパネル】(【コスタール】3F、【グランドスラム】)でも登場することがある。
ただし、マール・デ・ドラゴーンではもう5000G出せば最強鎧の一角【ドラゴンローブ】が買えてしまう。
守備力だけでなく、ブレス耐性でも上回られている上、ギガントアーマーにはない呪文耐性まで付いているため、ぶっちゃけこちらを買う価値は皆無に等しい。
ドラゴンローブを装備できないアイラなら…と思いきや、彼女には一品物の【王家のよろい】があるので別に買わなくても良い。【メタルキングよろい】が完全上位互換なのも評価を下げてしまっている。とはいえ前者は吹雪ブレスには弱く、後者は入手可能なグランドスラムまで移民の町を発展させるのが手間なので、無意味というわけでもない。
なおPS版公式ガイドブックでは、炎系呪文や【ヒャド系】呪文にも耐性があるかのように書かれているが、これは誤り。(前述のドラゴンローブも同じ)
デザインは6のデザインを引き継ぎながらも上半身だけを守る形になり質感も光沢のある金属らしいものになった。
これ以降の作品ではこのデザインで通している。
かっこよさは前作と違い鍛えることはできない。
リメイク版 
王家の鎧から耐性が消えたため、アイラ用の鎧としては(【すれちがい石版】を利用しないなら)需要が増している。
この場合【プリンセスローブ】あたりと選択になるか。
小説版 
【四精霊】捜索に向けて、【シャークアイ】から【アルス】にプレゼントされた。
その後は別の鎧を入手したという描写はないため、そのままアルスの最終装備になったと思われる。
新書版では、大地の精霊の力が宿り、【ガイアーラのよろい】に変化している。
DQ8 
守備力95。ブレス攻撃と【バギ系】、【デイン系】以外の呪文を30軽減する。
守備力が微増し、耐性が更に強化された。
耐性面で【メタルキングよろい】に比べて、6では下回り、7で追いつき、今作ではぶっちぎってしまった。
【ヤンガス】のみが装備可能。
耐性面を考慮してヤンガスの最強鎧という説も根強い。ラスボス戦でも大活躍する。
【三角谷】で18000Gで販売されているほか、【バンデットメイル】+【ごうけつのうでわ】×2の錬金でも入手できる。
錬金の場合は、作ろうと思えば【ドルマゲス】戦の前に作成できるため、早い時期に入手できたら【船落ち】を使って入手できる【ドラゴンローブ】並のチートぶりを発揮する。
しかもこちらは裏技ではない。
ごうけつの腕輪2つはかなり重いが防具を重視するなら作成する価値はある。
ただし錬金素材が貴重なうえ、後に市販されているものなので無理して作らなくても、【やみのころも】と【ドラゴンシールド】の併用で耐性面を維持しつつ高い守備力を得ることはできるため、三角谷に来るまで我慢するのも一つの手。
また、3DS版では入手が大変であるが専用装備の【真・大おやぶんの盾】が追加されたのと、【追憶の回廊】で回避率の高いやみのころもが重宝される事もあって、最終的な価値は少々落ちている。
DQ9 
守備力58。炎・氷・雷属性を15%軽減する。
【戦士】、【盗賊】、【バトルマスター】、【レンジャー】が装備可能。
防具の細分化に伴い、性能が低下。
クリア後の【セントシュタイン城下町】の防具屋で36000Gで販売されている。
今回は錬金で作成できない。
DQ11 
【主人公(DQ11)】、【グレイグ】が装備可能な鎧。
うち直しに必要な宝珠は19個。
- | +1 | +2 | +3 | |
守備力 | 90 | 93 | 97 | 101 |
炎属性ダメージ軽減 | 15% | |||
氷属性ダメージ軽減 | ||||
雷属性ダメージ軽減 |
過ぎ去りし時を求めた後、【デルカダール城下町】の防具屋の商品に【グレートヘルム】、【バンデットメイル】と共に加わっている。価格は18000G。
他の入手手段は存在しない。
弱くはないのだが、時期に見合わない性能で購入を見送られる、あるいはそもそも商品に追加されたことに気づかずゲームクリアしてる人も多いだろう。
せめて購入時期が異変後の【ケトス】解禁前後であれば、店売りの【はぐれメタルよろい】と比べると性能で劣る代わりにリーズナブルなので、はぐれメタルよろいがタダ入手できる【天空魔城】までの繋ぎに使えたかもしれない。
お店のラインナップに変化があったことに気づかれないこともあり、収集アイテムリストを埋める際の盲点になりやすい。
DQトレジャーズ 
【お宝】の一つとして登場。
お宝No. | 95 |
レアリティ | トレジャー |
カテゴリー | ヒストリー |
コレクション | 防具 |
標準価格 | 5,400,000G |