【デルカダール兵】

Last-modified: 2024-08-07 (水) 20:51:01

DQ11

デルカダール王国の一般兵士。
従来の【兵士】と同じくNPCとして登場する以外に、【討伐モンスターリスト】に登録されるモンスターとして戦う機会もある。
れっきとした人間の王宮兵士との戦闘はDQ6でもあったが、無名の雑魚兵士が沢山登場して戦うという機会はシリーズ初(個人名が不明な兵士と戦う前例ではDQ6の中ボス【とうのへいたい】がいる)。
デルカダールの騎士見習い(おそらくは幹部候補生)は友好都市である【ソルティコの町】の領主【ジエーゴ】の下で修業をするというしきたりがある。

モンスターとしてのデルカダール兵

PS4版・DQ11S3Dモードでは重装兵の方も同じ「デルカダール兵」という表記であり、アルファベットも通しで付けられるが、ここでは重装備ではない方の兵士について扱う。重装備の方は【デルカダール重装兵】を参照。
 
戦うことになる【人間】なので【????系】。他の敵は倒すと戦闘画面から消えてしまうがPS4版では撃破後その場に倒れるという形になっている。
フルフェイスの兜に【聖騎士のよろい】の色違い(青いサーコート)を装備し赤いマントを着用している。
2Dモードだと【さまようよろい】の色違いに赤いマントをつけたグラフィックになっている。
なお、チャンピオンズでは兵装が【兵士のかぶと】【兵士のよろい上】【兵士のよろい下】として登場。
 
【デルカダール地下水路】【ダーハルーネの町】のイベントで見つかると戦闘になる。
またダーハルーネの町で【ホメロス】と遭遇するイベント時にはこいつとデルカダール重装兵の混成集団との強制戦闘がある。
ダーハルーネの町で戦う際は【れんけい技】【ダブルスラッシュ】を習得している。
この時は女たち(【シルビア】を含む)が別行動を取っており、【カミュ】と2人で戦うことになる。
長期離脱でなく短期間の別行動中に強制戦闘というのも今作だとたまにあるパターン。
 
戦いの才はあくまで一般人の域を出ていないらしい。
参考までに【デルカダール地下水路】に出る兵士は、城周辺に出現する【ももんじゃ】と同等のステータス。【ダーハルーネの町】での戦いの際は周辺の魔物と同程度(PS4版は3DS版よりもステータスが若干高い)となっている。
デルカダールの若者には「1人で【ドラキー】を倒す」成人の儀式があるらしく、それに倣った戦闘力と言える。
 
無印版では、ダーハルーネで戦うデルカダール兵の分の【経験値】は離脱時の仲間達にも入り、カミュ離脱時の町中にいる兵士達やカミュ抜きで戦うホメロスの分もカミュに入る。
実はダーハルーネでのデルカダール兵とのイベント戦闘では勝っても負けても展開は同じの上、たとえ一人も倒さずに全滅しても「いくら倒してもキリがねえ!」という戦闘後のカミュの台詞も変わらない。【負けバトル】に強引に勝利しても負けたものとして話が進むのの逆パターンとも言える。
ただしその弊害として、地下水路でエンカウントせず、ダーハルーネのイベント戦で負け、さらに直後のダーハルーネでの逃避行でもエンカウントしなかったりエンカウントしても逃げてしまったりすると、そのデータではもう二度と【討伐モンスターリスト】に登録することができず、コンプリート不可能になってしまう。
DQ11では数少ない、取り返しがつかない要素の1つなので、十分に注意すること。ダーハルーネのイベント時はカミュと2人になり数的不利だが、必ず勝利しておきたい。
勝つコツはスキル振りやレベルにもよるがカミュには【上やくそう】を多めに持たせて挑もう。【スリープダガー】が有効なので相手の手数を減らしながら、【デイン】【イオ】を連発すれば良い。
どうせこの後は勝手に回復してるのでMP切れを気にすることも無い。
カミュをゾーンに入れておき、【火炎陣】を使えば更に盤石、勝ったも同然だ。
 
3DS版では、ダーハルーネの町に配置されるものは1度倒すと二度と復活しない。ここを最後にこいつらとは戦えなくなるので、討伐数を稼ぎたいのなら、ここで全滅させておくといいだろう。
1匹1匹は弱いため簡単に倒せるが、人間だけあって隊列を組み数を押し付けて襲ってくるのでレベルが低いと意外にも集団リンチにされる。
こいつをきっちり倒すことが出来ないならば、大人しくレベル上げに戻ると良い。

NPCとしてのデルカダール兵

モンスターとしてのデルカダール兵のグラフィックの他に、城下町の門番兵は【新兵支給むねあて】(頭装備は異なる)を着用している。
おそらく最も有名なのは城下町・下層中層をつなぐゲートにいる【門番】だろう。
デルカダール王国の領内の他、主に【悪魔の子】捜索目的で世界各地に派遣されており、ムービーシーンを含む様々なイベントに関係してくる。
上記の主人公との戦闘や、序盤の【デルカダール神殿】で見張りの兵があっさりと皆殺しにされていたりするあたりは、いかにもドラクエシリーズの王宮兵士らしさ全開といったところだが、イベントによっては活躍している描写もある。
後述の【最後の砦】でのイベントムービーでは魔物と同等以上に渡り合ったり、魔物がひしめく海を越えて主人公を追ってくるあたり、戦闘能力はかなり個人差があるらしい。海上戦はホメロスか【グレイグ】が頑張っているのかもしれないが。
 
入手後は、一部の兵士がダーハルーネの町を闊歩しており、【ソルティコの町】にもバカンスを楽しんでいる兵士がいる。
【ドゥーランダ山】の入り口にも兵士が3人おり、通ろうとすると追い返されてしまうが、ここの兵士が主人公の顔に反応することはない(それどころか、「悪魔の子と繋がりが深いので、一般人を通す訳にはいかない」と、その悪魔の子を一般人扱いしている始末である)。
 
【ユグノア城跡】の鎮魂の儀式の後にも、大勢でやって来ており、【主人公】【マルティナ】との一悶着がある。
この際、主人公と一緒にいるマルティナを見るや否や、「仲間の女がいるぞ、どうする?」、「グレイグ将軍からは悪魔の子を捕らえよとしか言われておらん。女の方は殺してしまえ」などと物騒なことを言っている。
国王が正気ではない状況とはいえ、仮に殺してしまった後でその女の正体がデルカダールの王女だと判明したら、どう責任を取るつもりだろうか……。
 
その後は、【クレイモラン地方】にも救援で足を運んでおり、ここにいる兵士は主人公の顔を見ても何の反応も示さないことから、悪魔の子の情報を知らない新米兵士とも考えられる。

世界に異変が起きた後

祖国であるデルカダールが崩壊し、生き残った者達が【イシの村】の跡地に出来た【最後の砦】に集まり、砦の警護に当たっている。
ここで悪魔の子こと主人公と再会するが、一部の兵士が反応し「もうそなたをそのような名で呼ぶのはよそう」、「我々が間違いでした」と言う趣旨の発言をし、主人公に謝罪する場面がみられる。逆に、悪魔の子の顔を識別できない新米兵士もおり、話し掛けても反応しないデルカダール兵も見受けられる。
最後の砦を襲撃する魔物との一戦では、グレイグと共に応戦する場面があり、周りのザコ敵を倒すと一部の兵士からはお礼のアイテムが貰える。
主人公とグレイグが【屍騎軍王ゾルデ】を倒しに行っている間は、何とか意地を見せ、最後の砦の防衛に成功している。
ドゥーランダ山の入り口にいた兵士の1人がシルビアのナカマになっており、1人は【ドゥルダ郷】にいる(残りの1人の所在は不明)。

過ぎ去りし時を求めた後

主人公一行が【命の大樹】でホメロスを倒した後、正気を装った【デルカダール王】ウルノーガ)の指示で勇者を歓迎するように通達されると、態度を一変させて、主人公達に好意的になる(その中には「私は最初からおかしいと思っていました」などと、どこぞのばあさんのような都合の良いことを言う兵士もいるが…)。
宴の際に、玉座の間にいる兵士に話し掛けると、「本当はイシの村を滅ぼしたくなかった」と証言しており、DQ5のラインハット兵などと同様に、本質的には悪魔の子を育てた村人達を皆殺しにするというホメロスの指示には反対だったことが窺える。
邪神復活後は主人公と共に旅立つグレイグを見送る際に、「不思議ですね、以前にも勇者さまと共に旅立つグレイグさまを見送ったような気がします」と、あたかも最後の砦での出来事を覚えているかのような発言をする兵士もいる。

DQ11S

基本的な立ち回りは無印版と変わらないが、過ぎ去りし時を求めた後に追加シナリオ、【グレイグとホメロス】の実装に伴い、一部の兵士に台詞が追加されている。
同イベント終了後には、城の3階バルコニーに兵士が1人現れ、ホメロスの剣を前に弔いの言葉を述べている。
また、無印版と違って離脱している仲間には経験値が入らない仕様なので、ダーハルーネに出て来る兵士を倒しすぎるとカミュと他の仲間の経験値に差が出てしまうので注意。