概要 
DQ10で初めて登場したアクセサリー。「ヒドラ(Hydra)」の英語読みがハイドラである。
DQ10オフライン 
【キングヒドラコイン】を渡して魔法の迷宮に入った時の討伐報酬として入手出来る首アクセサリー。
装備時には、最大HP+10、守備力+10、みりょく+1の効果。
【合成屋】で、守備力+4、最大HP+3のいずれかを付けられる。
DQ10オンライン 
魔法の迷宮のコインボス【キングヒドラ】の討伐報酬として入手でき、【おもさ】を上げることも出来る。
伝承合成先の【剛勇のベルト】というアクセサリーも登場している。
詳しくはこちらを参照。
DQH 
装備すると、地震・雄叫びの耐性が+40%(基本値)される。
追加効果でさらに10~20%強化でき、最大値のものを3枠全てにつければ完全耐性が得られる(地震・雄叫びで怯むことが無くなる)。
レシピは以下の通り。
ハイドラベルト・初級 | = | 【つけもの石】×3 | + | 【じょうぶな枝】x2 | = | 大成功9%・費用330G |
ハイドラベルト・中級 | = | 【つけもの石】×2 | + | 【ドラゴンの皮】x1 | = | 大成功31%・費用390G |
ハイドラベルト・上級 | = | 【つけもの石】×1 | + | 【きんのブレスレット】x1 | = | 大成功72%・費用460G |
キラーマシン系とキラーパンサー、スターキメラ以外の中型モンスターは必ずどちらかの攻撃方法があるため、有ればかなり有利に戦える。
しかし、雄たけびは防御で、地響き攻撃はジャンプで防げるため、慣れたプレイヤーには他の耐性持ちアクセサリーが優先されがち。
このアクセサリーが最も輝くのは動きを止められる事自体が存在価値に関わってくるマーニャ。
ひらめきの指輪を合わせる事で呪文・地震・雄叫びで動きを止められなくする事が出来る。
DQH2 
効果は基本的に前作と同じ。
【ちいさなメダル】5枚との交換(1回のみ)、【ゴーレム】や【だいまじん】のドロップで入手可能。
最終段階まで強化すれば、地震・雄叫びに完全耐性が得られる。
強化 段階 | 効果 | 強化素材、個数 | 強化 費用 | 解体時の 素の数 | 解体 費用 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎 | 地震・雄叫びガード+50.0% | - | - | 2 | 100G | ||||
+1 | 最大HP+3 | 【ガマのあぶら】 【小さなホネ】 【へびのぬけがら】 のいずれか×1~2 | + | 【おいしいミルク】 【けものの皮】 【こうもりのはね】 【スライムゼリー】 【ちょうのはね】 【ふさふさの毛皮】 【よごれたほうたい】 のいずれか×1 | + | 【つけもの石】 【てっこうせき】 のいずれか×1 | 100G | 3 | 150G |
+2 | 100G | 4 | 200G | ||||||
+3 | 100G | 5 | 250G | ||||||
+4 | 地震・雄叫びガード+15.0% | つけもの石 ×2~4 | + | 【げんませき】 【せいれいせき】 【ヘビーメタル】 のいずれか×1~2 | 500G | 6 | 300G | ||
+5 | 最大HP+3 | 【かぜきりのはね】 【するどいキバ】 【するどい爪】 【小さなうろこ】 【やわらかウール】 のいずれか×1~2 | + | おいしいミルク かぜきりのはね するどい爪 のいずれか×1 | + | 【青い宝石】 【ぎんのこうせき】 【レッドアイ】 【ブルーアイ】 のいずれか×1 | 300G | 7 | 350G |
+6 | 300G | 8 | 400G | ||||||
+7 | 300G | 9 | 450G | ||||||
+8 | 地震・雄叫びガード+15.0% | 【ハイドラベルトの素】 ×8 | + | つけもの石 ×3~5 | + | 【大きなこうら】 ×1~2 | 1000G | 17 | 850G |
+9 | 最大HP+6 | 大きなこうら 【大きなうろこ】 【大きなホネ】 【ドラゴンの皮】 【まじゅうのツノ】 【まじゅうのホネ】 のいずれか×1~2 | + | ドラゴンの皮 【ドラゴンのツノ】 まじゅうの皮 まじゅうのツノ のいずれか×1 | + | 青い宝石 【大きな化石】 ぎんのこうせき 【げんませき】 【プラチナこうせき】 のいずれか×1 | 700G | 18 | 900G |
+10 | 700G | 19 | 950G | ||||||
+★ | 地震・雄叫びガード+20.0% | ハイドラベルトの素 ×15 | + | つけもの石 ×3~6 | + | 大きなこうら ×2~4 | 1000G | 34 | 1700G |