概要 
DQ10で初登場したモンスター。
顔付きの白いとんがり帽子を被った茶色い豚の魔物。
豚だがピッグハットでは無いのでご注意を。
デカい帽子を被っているのでビッグハットである。
英語版での名は"Sham Hatwitch"。魔女のような帽子と、豚故か「ハムサンドイッチ」をもじっている。
上位種に【トンブレロ】、【マジカルハット】、【アルケミストン】がいる。
星ドラにはサンタハットが、DQMSLにはハロウィンハット、まものイル、まものルカが登場する。
「ビッグハット」で画像検索すると、長野市にあるオリンピック施設が表示される。
「ドラクエ」と付けるのを忘れずに。
DQ10オフライン 
【ランガーオ山地】に生息している【トンブレロ】系統の最下位種。
行動は通常攻撃と防御のみ。
通常ドロップは【まほうの小ビン】、レアドロップは【おうごんのかけら】。
Ver.2 
真の【ロヴォス高地】樹天の連橋の下に生息。
DQ10オンライン 
試練の門の【ビッグビッグハット】に強化版が呼び出され、自身も【チビッグハット】
を呼び出す。
「おめかしカラー券」で仲間のマジカルハットの見た目をこいつに変更可能。
詳しくはこちらを参照。
DQ11 
【ナプガーナ密林】と【デルカコスタ地方】に登場。3DS版では、異変前の【名もなき地】(【ネルセンの宿屋】東)にも出現する。
防御したり【ひのいき】を吐いたりする。
ドロップアイテムは、通常枠が【けものの皮】でレア枠が【まほうのこびん】。
強ver 
ナプガーナ密林に登場。2Dモードでは【名もなき地】(通常版と同じ場所の他、【デルカダール地方】東にも出る)にも出現する。
【ベギラマ】やもえさかるかえんを使ってくる。
レア枠が【まほうのせいすい】になっている。
【ネルセンの迷宮】では、PS4版等では【賢者の試練】・追憶の城の2Fに昼のみ生息。一方3DS版等では【導師の試練】・不屈の迷宮の入口付近に居る。
この個体は【ベギラゴン】と【はげしいほのお】にパワーアップしている。
DQMJ3 
魔獣系のFランク。所持スキルは【炎の息吹】。
【静寂の草原】に生息している。草の陰に隠れている個体がおり、近くにいる【オーク】に呼ばれると襲い掛かってくる。
【大食王ボーショック】や【レジアクセル】のおともとしても登場する。
ボーショックのおともの個体はその辺にいるものと変わりないが、レジアクセルの個体は裏シナリオクリア後に戦える事もあり大幅に強化されている。
【ピオリム】でレジアクセルの【星降りのサンバ】を強化し、頻繁に会心を出してメタル対策もしっかり行ってくる。更に、頻繁に【おうえん】を発動する。たまに【たいあたり】を行う事もあるが、反動ダメージで自滅してくれるためありがたい。
レジアクセルが出る【マスターズロード】の道中には【メガボディ】の個体が出現する。特性や行動パターンはピオリムを使わない以外はレジアクセルのお供と同じ。
プロ版では通常攻撃が必ず会心になる仕様になっている。
特性は固定で【ときどきインテ】、他は【おうえん】。
プラス値が+25で【スヤスヤボディ】、+50で【ラストスタンド】、【超生配合】で【休みブレイク】が解禁される。
また【メガボディ】化で【いきなりスカラ】、【ギガボディ】化で【守備力ギャンブル】、【超ギガボディ】化で【AI3回行動】を習得する。
能力値はマジカルハットと全く同じで、耐性もトンブレロと同じく高い。
守備力・賢さが高く攻撃力・素早さが低いという、【HPバブル】にうってつけのステータス。
配合を頑張れば四枠でHPバブル・マダンテ・【息をすいこむ】+【悪夢のよびごえ】を持たせつつ、全属性+ハック+状態異常無効にできたりもする。
シアトリズムDQ 
DQ10出身のモンスターは【守護者ラズバーン】、【冥王ネルゲル】を除くとこの系統しか登場しない。
DQMBS 
冥動の天魔王編で登場。
基本ステータスはHP:276、ちから:123、すばやさ:166、かしこさ:63、みのまもり:93。
最高に相性が良い性格は【セクシーギャル】。
技はたいあたり→サイクロンハットの順で変化していく。
DQトレジャーズ 
運べるお宝の数は2、お宝ガード率は100%。【探索れんけい】はダッシュ。【ロマン技】は【メガハットキャノン】?。
特技は【ザバ】(【ザバラ】、【ザバラーン】)、【イオ】(【イオラ】、【イオナズン】)、【キアリーマ】、【かえんのいき】(【はげしいほのお】、【しゃくねつ】)、【マジカルキャノン】?、【トンブラスト】?を覚える可能性がある。
特性はまどろみの反撃、マスコット、ぬけめがない、くじけぬこころ、ふしぎなボディ、のいずれか。
落とすアイテムは【まりょくの粉】、【やわらかい肉】。
生息地は【ファスカル島】、【竜玉の迷宮】。
DQR 
第7弾カードパックにて共通カードとして登場。
1/1/3
【モーモン】のスタン落ちに伴い追加されたカードで、合計スタッツは同じである。
しかし攻撃力1と2では、ライフを詰める性能にも盤面の取り合いでの貢献度にも雲泥の差があるため、アグロではまず採用されない。
しかし体力が高いため【修道院】や【商人】との相性は良く、それらとの組み合わせで活躍できる。
DQウォーク 
メインストーリー2章7話~2章9話などに出現。ときどき見かけるモンスター。特技は使わず防御するのみ。
こころの色は緑でコストは26。スキルHP回復効果や封印耐性が上がる。
DQタクト 
2022年4月28日開催の「ドラゴンクエストXオンラインイベント」にて、ドロップモンスターとして登場。
魔獣系Eランク、こうげきタイプ。
とくぎは【たいあたり】/【火の玉】