【ミストバーン】

Last-modified: 2024-10-11 (金) 10:31:06

 魔王軍:ダイの大冒険

【バーン】

【ハドラー】【キルバーン】【ピロロ】【マキシマム】

【クロコダイン】【ザボエラ】【ヒュンケル】【フレイザード】―【ミストバーン】―【バラン】

ダイの大冒険

漫画【ドラゴンクエスト ダイの大冒険】に登場する敵キャラクター。
旧アニメでのCVは難波圭一。【ポップ】と一人二役で、最終決戦ではアバンと同じく「同じ声優のキャラ同士の戦い」を行っている。昔のアニメではメインキャラでも兼役は割とよく行われていて、この配役に特に意図はないようだ。
旧アニメ版は【テラン】での【バラン】一戦目で終わっているため、一人二役の対決は見られない。
声優の兼役が減った新アニメでは子安武人が声を担当。子安はドラゴンクエストシリーズだと【ドルマゲス】も演じている。
 
大魔王バーン率いる魔王軍六団長の一人で、【ガスト】【さまようよろい】といった肉体や実体を持たないモンスターで構成される「魔影軍団」を率いる"魔影参謀"。
「参謀」とは作戦や用兵を計画する軍隊の頭脳であり、指揮官の右腕となる重要な立場。その肩書きに反して作戦を立てたりする場面はほとんど見られなかったが、「妖魔司教」なのに宗教的な活動はしていなかった【ザボエラ】、竜にほとんど騎乗しない「竜騎将」【バラン】などと同じで、バーン軍の肩書きは役職と言うより二つ名、通称の趣が強い。
 
普段はフードつきの白い長套を着込み、さらに自らの武器でもある暗黒闘気を【闇の衣】として身に纏っている。手足も末端まで金属の鎧に覆われていて、指すら見えない。
フードの隙間も常に闇に沈んでおり、素顔どころか体格さえも伺えず、その上滅多に喋らないため声を聞いたことがある者も少ない。
また初登場時は足が描かれていなかったが、バルジ中央塔での戦いの際は何の説明もなく足があり、フレイザードの残骸を踏み潰している。後述の正体を考えると、暗黒闘気の包み込み具合を多少は任意で調整できると取れるか。
この徹底的なまでの「隠れ蓑」の下には若々しく端正な男性魔族の身体を包み隠しているのだが、その姿を見せるには大魔王バーン直々の許可が必要で、強大な力と沈黙による迫力、傷一つ負わない無敵の体など、圧倒的大物感を醸し出す人物。
この謎めいた行動と制約については、本記事の「正体」の項目を参照してほしい。
 
また大魔王六軍団が結成されるよりもずっと昔からバーンに仕えていた最古参の側近でもある。
それゆえに、名目上は六団長の一人ということで軍団指揮官の魔軍司令【ハドラー】の部下になっているが、大魔王六軍団が健在だった当時から大魔王の右腕としてその実権はハドラーを上回っており、当のハドラーも「裏の魔軍司令」とでも言うべき存在であることには気付いていた。
後に超魔生物となり親衛騎団王になった彼に委任される形で、魔影参謀から正式に魔軍司令の座に就いた。
並み居る個性的な幹部達の中でもバーンに対する忠誠心がひときわ強く、もう一人の大魔王直属【キルバーン】が新参の外様で腹に一物隠しているのに対して、ミストバーンは最古参かつ二心の無い「忠臣」ポジションと対照的。
 
また同じく六団長の一人である【ヒュンケル】とは師弟関係にある。育ての父【バルトス】のカタキと思い込んでいた【アバン】への復讐に失敗して川に落ちた彼を救助し、後に彼に暗黒闘気の扱い方を教えた。
 
他の外伝キャラ同様、本編へのゲスト出演はないものの、DQMJ3Pではキルバーンや大魔王(鬼眼王)バーンと共にまさかの出張。
ちなみに一足先にソシャゲの星ドラとDQMSLでも限定討伐モンスターとして登場していた。
星ドラでは長套の下の姿を現した真・ミストバーン、DQMSLでは転生前として「ミスト」の状態も登場している。

性格

ほとんど喋らないという設定の上、常にその姿を隠している事も合わせて、終盤にいたるまで謎の多いキャラクターだった。
 
魔王軍内でも極端に寡黙な男だと知れ渡っており、その無口ぶりはキルバーンが冗談めかしつつも「全くキミときたら必要がないと百年でも二百年でもだんまりなんだからなァ」などと評し、クロコダインの敗北後に召集された会議では軽く喋っただけでハドラーや他の軍団長を驚かせた。旧知の【ロン・ベルク】や弟子のヒュンケルさえも、彼が口数多く喋り出した事について意外だと受け止めていたほど。
組織内での意思疎通について作中で特に触れられていないが、単に身ぶり手振りだけで伝えていたのか、配下のモンスターあたりに伝令させていたのか、まさかいちいち筆談だったのだろうか…?
ちなみにヒュンケルに暗黒闘気の使い方を教え込んだ際すら本人曰く「ほとんど喋らなかった」という。
やはり文字に書いていたのか、あるいは昔気質の職人みたいな目で見て盗め的な指導法だったのか…天性の戦闘センスを持つヒュンケルなら、それでも十分モノにできたのかもしれないが。
付き合いの長いバーンやキルバーンは、一切喋らずとも考えを見抜いて対話している。
その点ではまともなコミュニケーションさえ成立するかも怪しい人物だが、誰とも馴れ合わない孤高の存在というわけでもなく、意外なことに価値観は真逆を行くキルバーンとは(表面的には)名前を略した愛称で呼びあう仲。これまた全く逆の目的ではあるが、両者は「味方さえ欺いて正体を隠している」という共通点も持つ。
 
過剰なほどに無言を通しているのは後述する大魔王バーンへの忠誠に絡んでのことであり、発声やコミュニケーション能力に何か問題を抱えているという訳ではない。
むしろ作中では初登場シーンからして「喋った」事がクローズアップされており、無口と思われていたはずのキャラクターがやけに喋るという演出の方が印象に残る。
 
ハドラーは「終始無言のはずの影の男がずいぶんおしゃべりになってきおったな…」と思っていたり、ロン・ベルクが「お前にも口があったんだな」と皮肉を言っていたりしたが、バーンとの事情が無ければ本来は割と饒舌なのかもしれない。
もしくは魔王軍の障害として目立ち始めた勇者ダイ達により、キルバーンが言うところの「必要」に迫られて口を開かざるを得なくなったという事か。
鬼岩城を用いてパプニカへ侵攻した際に至っては、大人数を前に宣戦布告として長々と口上を述べているが、同時に「命令する…死ね」と宣言しているため、声を聞いた者を一人残らず始末する前提で喋ったとも取れる。
 
強い忠誠心に冷酷さと不気味な雰囲気を併せ持つ一方、中盤以降には「自身を鍛えて強くなった者」「強靭な精神を持つ者」には敵味方を問わず敬意を払うという価値観も持つことが明らかになる。
例えば【デッド・アーマー】を身に着けて最強の肉体を手に入れた【フレイザード】を、ダイが完成版【アバンストラッシュ】の一撃で葬り去った際には、魔王軍にとって脅威となりえる敵でありながら思わず「素晴らしい…」と漏らした。
強さを追い求め不死身の肉体を捨ててまで【超魔生物】改造を受けたハドラーに対しては、強い尊敬の念と個人的な温情すらも抱くに至っている。
一皮剥けたハドラーの精神に応えるように依頼を快く引き受け、闇討ちを仕掛けた挙げ句に返り討ちにされた無様な失態もバーンには報告していない様子。
彼の肉体に【黒の核晶】が仕込まれていた事を知った際には、戦士として覚醒したが故に身を滅ぼす結果になったことに対して、強い悲しみの入り交じった複雑な感情を見せた。
他にも、強力な魔界の魔物達を相手に奮闘した地上の戦士達を称えてみせるなど、単なる力量だけでなく、勇敢さを見せる者にも敬意を払う。
 
逆に味方であっても、他者を踏み台に保身ばかり考える【ザボエラ】や、労せずに美味しい所だけを持っていこうとする【マキシマム】等は明確に嫌悪しており、言動に軽蔑を隠すこともなかった。
他人の功績をかっさらうことしか頭にないマキシマムは論外として、ザボエラは老体で肉体の鍛練ができるかはともかく魔術や研究については改良と向上に余念が無い。しかしそれも「自分がリスクを負わずに周囲からの評価を得るため」なので、ミストバーンからすれば評価外のようだ。
 
そのミストバーン自身は正々堂々にこだわって手ぬるいのかといえばそんなこともなく、自分を差し置いて先に進もうとしたダイを引き止める為にポップと【マァム】を痛めつけ悲鳴を上げさせたり、【メドローア】を構えるポップに対して【ブロキーナ】を盾にする、マァムに取り憑くことで人質にしながら戦うなど、好き好むかは別として必要とあらば悪辣な作戦も平然と行う。
仲が良いはずのキルバーンも「その気になれば真っ向勝負でも無敵になれるくらいの力量はある」などとうそぶいていながら一切の鍛練をせず、罠で相手をいたぶった末に楽々と始末するという非常に卑劣で残忍な戦法を好み、それどころか「一途に努力を重ねてきたヤツであるほど堕ちた時の表情が楽しめる…!」などと相手の努力を踏みにじる事にこの上ない愉悦を感じるというミストバーンとは真逆の感性の持ち主。
しかし、もともとキルバーンは魔王軍内部での手柄や名声に興味が無く、周囲の目線や評価などにも見向きもせず振る舞う自信家であり、与えられた任務は自力でこなす実力者でもある。
また、初顔合わせの際にはバーンを前にして一歩も退かない肝の据わった態度と交渉力を見せてバーンに気に入られ、ミストバーンはそんな姿に内心で感心していた。
バーン配下となった後も、ミストバーンがキルバーンのスタンスや戦い方に苦言を呈したシーンはない。
そういう意味では手段がどうこうではなく、自分で備えた実力や結果や勇敢さこそが評価の基準で、「保身や他人を利用することばかり考える」という性分を強く嫌っていると言える。
そんな性格だからこそ、キルバーンは「仲のいい親友」ではあるが、正体を知ったらどのような反応をしたのか気になるところではあるが・・・
 
その一方で、上昇志向から手段を選ばぬ暴虐と命を削る事も厭わない性格を併せ持つフレイザードや、戦士として高い戦闘能力とプライドを見せる【ヒム】に対しては非常に冷酷、辛辣な態度も見せている。
フレイザードに「踏み潰す」という屈辱的な方法でトドメを刺した事については

  • デッド・アーマーという即席の力に飛びついて粋がった挙句惨めに負けた為完全に見限った
  • ある理由から生かしておきたかったヒュンケルを独断で殺しかけた事に内心腹を立てていた
  • 見事な成長と力を見せたダイに対して、フレイザードを抹消しレオナの氷結封印を解除するという「褒美という形での賞賛」だった
  • フレイザードがいつか自分に反旗を翻すつもりである事を見抜いており、敗北した以上生かすつもりはなかった

など、手酷く扱った上に消し去る理由になる要素もいくつかある。
作劇の面から見れば、当時はミストバーンの価値観について設定が固まっていなかったための演出のブレであるとか、そもそもほかの面々と違いフレイザードとは接点が少なく、とりあえずデッド・アーマーの実験台兼ダイの力を試すかませ犬として利用できれば良い程度の関心しかなかったなど、いろいろ解釈の余地もあるが。
 
ヒムについては、その実力こそラーハルトと並ぶ「地上最強レベルだろう」と認めているが、ポーンの能力「昇格」によってハドラーの生まれ変わりであるかのような態度をとった際、戦友ハドラーを気安く語る身の程知らずと激昂している。また名前を呼ぶこともなく、「兵士(ポーン)」呼ばわりを一貫していた。
死線を潜り抜けて昇格まで辿り着いたヒムが勇敢で強力な戦士なのは間違いないが、禁呪法生命体として超強力なオリハルコンボディや天性の格闘センス、呪文の力を生まれつき備えているという、鍛錬とは真逆の出自を持つのも事実であり、この辺りが態度の差として現れているのかもしれない。
 
また、ミストバーンは特殊な出自に由来する自分自身の性質を忌み嫌っているので、フレイザードや【ハドラー親衛騎団】のような「生まれつき能力や存在理由が決まっている」禁呪法生命体のような存在全般を嫌っているとも考えられる。
誰だって自分で生まれなど選べない以上、「コンプレックスを刺激する出自を持つ相手なので同族嫌悪で嫌っている」というなら、ただの八つ当たりだが…。
 
そんなミストバーンの性格を語る上では「大魔王様のお言葉はすべてに優先する」という台詞に代表される、主君バーンへの絶対の忠誠も外せない。
戦士として強い敬意を抱き続けた相手であるハドラーであっても、バーンの命令とあらば躊躇いなく消すことも辞さず、物語終盤にハドラー体内の黒の核晶へ起爆指令を送りに行った際、ハドラーから向けられた疑問を一蹴したのも上記のセリフである。
バーンの指示は絶対であり自分にはどうすることもできないという意味でもあり、ハドラーもこの一言の前にうなだれ、それ以上ミストバーンを追及することはなかった。
起爆命令に対しては迷わず従い実行しているが、その後ハドラーの改造に携わったザボエラに彼の体内にあった黒の核晶について問いただし、気づいていながらそれを放置しさらにヘラヘラとハドラーを侮辱し始めたことに激しい怒りを露にするなど、ハドラーを捨て駒にできるよう仕組み、それが本当に実行されてしまった事は受け入れ難い様子を見せている。
このあたりでミストバーンが抱いている感情については、「できることなら勝って生き残ってもらいたいが…敗れしときはせめて華々しく散れっ!この偉大なるバーン様のために死ねることを光栄と思いながら…!!」というセリフが象徴しているか。
 
他にも、黒の核晶の爆発から生き残った者達をバーン自らもてなすと出向いた事でミストバーンは動きが取れずじまいになったり、「生かして返すわけには行かなくなった」と言ったのに作戦を優先してハドラーの叛乱を見逃す形になっているほか、この時ハドラーを貶める発言をしたザボエラに激しい怒りを覚えながらもバーン救出の功労者という理由で直属の配下にすることを一応は了承するなど、忠誠を優先して自身の行動をかなり抑制している場面も見られる。
 
【ミナカトール】攻防戦の際、魔軍司令補佐として配下に置いたザボエラが魔物部隊を制圧されて劣勢に追い込まれ、これを切り捨てる際にも「大魔王様のお言葉はすべてに優先する」のセリフを持ち出している。
援助要請と撤退を図るザボエラに対し、普段の不誠実な動向を嫌ってミストバーンはすげなく拒否。バーンの命令だからと【バーンパレス】へ戻ろうとする。
 
ザボエラは「あんまりじゃあっ!!ワシらは 元は同じ六団長!!共に戦ってきた仲間ではないかっ!!!それをっ…それを見捨てるのか!!?ええっ!!?」と、どの口が言うのか問い詰めてやりたくなるような泣き言を垂れるが、ミストバーンは「…フン…仲間か とうとうそんな正義の使徒どもの金看板のような言葉を出してきたな…」と呆れながらも「…だが ザボエラよ それほど つきあいの長い"仲間"ならば… こういう時に 私が 何と答えるのかも 充分承知しているはずだが…」と皮肉交じりの指摘を返す。
そして、ハッとさせられたザボエラが「……ううっ… だっ… "大魔王様のお言葉は"っ…」と発するのに対し、「…そう!"すべてに優先する"のだ…!」と繋ぎ、ぐうの音も出ないほどに打ちのめされ膝を付く彼をそのまま捨て、逆に地上の戦士達には「その活躍は永遠に記憶にとどめておく」と敬意を示して去っていった。
無言で放り捨てていく事もできた状況なのに、奮起を促すでも怒りを焚き付け足掻くよう仕向けるでもなく、ただ絶望するのをわかった上でのこの言動。
言ってしまえば嫌いな相手への嫌がらせだが、逃げ場をなくし奥の手を繰り出すザボエラに呆れつつ「追い詰められてやっと本気を出したか」と行動を読んでいたあたり、この上なく的確でもあった。
他にも、ヒュンケルにフードを切り裂かれ顔を見られかけた事に声を荒らげて激怒したり、【鬼岩城】が撃破された際には取り乱して独断で力を解放しようとしキルバーンに止められたりするなど、意外に直情的な部分もある。
ハドラーも「沈黙の仮面の下に熱い魂を感じずにはいられない」と語り、キルバーンも「意外と人情家」と評している。

能力

普段の姿では暗黒闘気を放出して相手を拘束する【闘魔傀儡掌】【闘魔滅砕陣】に加え、間合いを自在に変化させる物理攻撃【ビュートデストリンガー】で戦う。
中でも応用技の【デストリンガー・ブレード】を使った接近戦の腕前は目を見張るものがあり、魔界トップクラスの剣士であるロンと互角に打ち合った。また切り札の【闘魔最終掌】も「最終」の名に恥じない威力を持ち、不完全な当たり方ですらオリハルコンを粉々に砕いてみせた。
さらに闇の衣で魔法を吸収し増幅させて撃ち返す能力も持ち、呪文での遠距離戦にも対応できる。実戦ではポップのベギラマをベギラゴン級に増幅した上で返してみせた。
劇中で戦闘に呪文を使うことはなかったが、【ルーラ】系が使えるほか、黒の核晶へ魔力の起爆指令を送ったことから、自分自身で呪文や魔法力を扱うこともできるようだ。
 
闇の衣を解いた姿では、暗黒闘気の技を含め、基本的に魔法や技は使用しない。
しかし純粋な腕力のみでオリハルコン製の腕を無造作に引きちぎり、防御力の方も、殴りつけたオリハルコンの拳が逆に粉々に砕け散る、【獣王激烈掌】も足止めにすらならないなど、常識はずれの強さを発揮する。
 
「闇の衣がないと力押ししかできなくなる」という訳ではなく、隙を突かれてメドローアを撃たれた時には、防御技の【フェニックスウィング】を使用して弾き飛ばしている。しかし、咄嗟の事とは言え隙を見せ、バーンに許可なく技を使う事態に陥った事を激しく悔い、そうせざるを得なくしたポップを高く評価している描写がある。
「バーンの許可なく闇の衣を解かないこと」「もし素顔で戦うことがあったとしても全力を出さないこと」こそが、バーンから与えられた特別な役割と後述する「正体を隠す理由」にも重要であるため、仮に闇の衣を解いたとしても、戦闘能力はかなり抑えたものとなっているようだ。

正体

長套と闇の衣の下から現れた若き男性魔族…ではなく、その身を覆っていた闇の衣そのものがミストバーンと名乗る者の正体「ミスト」。
さらに、包み隠していた魔族の体は、大魔王バーンが封印保存していた「全盛期の力を持つ肉体」であるという重大な秘密も明かされた。
アニメ版での正体発覚後のCVは古川登志夫(DQ10オフラインの【ナブレット】役)。
 
ミストは魔界で飽くことなく繰り返される戦いの中、死してもなお戦おうとする壮絶な思念から生まれた暗黒闘気のモンスターであり、言うなれば【あやしいかげ】【シャドー】といったモンスター達の王とも呼ぶべき存在。
外見も彼らをアレンジしたような見た目をしているし、自身の分身としてシャドーを生み出す能力を持ち、これは正体の伏線にもなっていた。
「大幹部の正体が既存モンスターの強化型では拍子抜け」という意見もあるようだが、むしろ魔影軍団を率いる立場には相応しいものと言えるだろう。
魔物としての「ミスト」と大魔王「バーン」の名前が合わさった「ミストバーン」という呼び名は「大魔王バーンの正体を覆い隠す霧(ミスト)」という意味も持つが、その素性を周りに隠す目的で「直属の粛清人であるキルバーンと並び、主人バーンの名前を賜った腹心」という表向きの理由が作られている。
ちなみにキルバーンも「殺す(kill)+バーン」=バーン直下の殺し屋という意味で賜った名ではなく、彼の送り主【ヴェルザー】からの指令「バーンを殺せ」という暗号名であった。
 
暗黒闘気の塊で実体を持たないミストは、他の生物に憑依し操る能力を持つ一方で、自分の肉体を鍛練して強くなる手段がない。
さらなる力を求めるには新たな肉体を奪うしかなく、どこまでも他人頼みな方法でしか強くなる事ができない自分自身を忌み嫌っていた。
性格の項にもあるように、自らの力や鍛練で強くなる事に憧れ、自身を鍛えて強くなった相手には敵味方問わず敬意を払うのもこのためである。
他人を踏み台にする生き方に傾倒していったザボエラに対して「(他人を利用ばかりしていないで)たまには自分の手足を動かせ…!」と言っているのも、肉体を持ちながらそれを使わない方法ばかり重視するザボエラへの、そして動かしたい実体すら持たない自身への怒りという意味合いも感じられる。
自身の存在と能力を忌み嫌っていたミストに、若い肉体を保持し守護する任務を与えたのが大魔王バーンだった。
その特殊な能力に着目し、自分にしかできない任務と生きる理由を与えてくれたことが、自身の敬意や価値観以上に「バーンの意思を全てに優先する」絶対的な忠誠心の根源となっている。
 
前述のようにミストは実体を持たず、他者の肉体に憑依することで活動する。相手の力量によっては無理やり憑依し、魂を封印して操ってしまう事も可能。
身体の外側に纏わりついて人形のように操ることもできるが、真の力は「肉体に入り込み、その身体能力を限界まで発揮させること」にある。
ミスト自身は憑依した身体の痛みを感じず、自在に相手の動きを操れる為、本来なら生物の防衛本能で無意識のうちにかけているリミッターすらお構いなしで極限まで肉体の力を引き出す事が可能。
しかし憑依された側の肉体はリミッターを超えた無理な運動によって損傷し、暗黒闘気に蝕まれて黒く変色しながら、やがて再起不能に至る。
これらの反動に耐えられるのは、「時を止められた」バーンの肉体のみなのである。
 
ミストが隠していたバーンの肉体は【凍れる時間の秘法】で若さと力が保持された状態になっている。
時間が停止しているため「消滅」という規格外の事態を引き起こす呪文であるメドローア以外、物理的な力であれ魔力であれ外からの影響で変化や破壊を一切加えられる事がない。
普段はその肉体を外側から操って、同時に自身が闇の衣となり守っている。存在を隠蔽し保護するはずのバーンの肉体を外部に晒すことになるため、内側に憑依するのは緊急時のみで、作中では一度だけ独断でこの状態になった。
この状態の若きバーンの肉体には、老バーンが受け持つ魔力の元である角が無く、第三の眼も無い。また肉体の機能は止まっているため両目も開かないといった違いもある。
代わりに額にはミストの姿を縮めたような黒い飾りがあり、普段はバーンの肉体を通して声を出しているらしく、上記の正体が看破され初めてミスト本体が声を発した際には、声の違いでヒュンケルたちを驚かせた。
この際、額部分に取りついていた黒い飾りの部分が目を開けており、内部から覗かせたミストの一部であることが窺える。
素顔を見せることや会話することを極端に避けているのは、顔や声からバーンの肉体であることを看破されないためで、バーンの許可なく戦闘しない、大技や実力を出しきらないのも同じ理由。並外れて強靭な肉体でこそ繰り出せる技であるフェニックスウィングを使ってしまった際、異様に後悔していたのも「バーンの肉体だからこそ使える技」だと見抜かれるのを恐れての事だった。
素顔を見せたり不特定多数の者に自らの声を聞かせたりするのは、相手を絶対に生還させないと誓った時であり、闇の衣の解除は言わば死刑宣告と同等の意味を持つ。
それならば普段からミスト自身の声で喋った方がバレづらいとも思えるが、そうしない理由は不明。
ミスト自身が有名で声を聞かれると誰かを乗っ取ってるのがバレるからか、あるいは基本的には取り憑いた相手の声でないと喋れないという理由があるのか?
 
闇の衣の姿でヒムに圧倒され、幾度となく解放の許可を求めるもバーンの方も追い詰められていたため応答がなく、ついにはトドメを刺される直前になったためやむを得ず、といった状況だったが、独断で肉体を晒したのはミストの長い歴史でも初めての事であり、バーンの許可を得ぬまま禁忌を犯した事に深い恐怖と慙愧の念を抱いており、幾度となく赦しを請い、「恐ろしいことをしてしまった」「処刑もやむない」と彼に似合わぬ後悔を長々と語っていた程。
正体を看破されたりする危険は伴うものの、最強クラスの魔族であるバーンの、しかもバーン自身が全盛期と目する時期のものを能力の限界まで操る上、あらゆる物理的な損傷を封じる【凍れる時間の秘法】と合わされば規格外の力を発揮する。
放つ殺気はヒムすら威圧する程で、掌からの衝撃波「掌圧」で多数の敵を吹き飛ばせる威力。
莫大な光の闘気を覚醒させた超一流の戦士ヒュンケルが「闘気を用い、なおかつ奥義同士での最高のタイミングでカウンターを決めて、ようやくそこそこ深い傷を与える」ほど強固なオリハルコンボディを持つヒムに対してすら、彼の「超強力な必殺技を片手で受け止め、無造作な力任せで軽々と腕を捻じ切る」というパワーを見せている。
「時間停止しているならミストが操って動かせるのもおかしい」という疑問に関しての明確な設定上の回答は無いが、作劇上は致し方ないという所か。
いずれにしろ秘法の効果により、判明している限りではメドローア以外のあらゆる攻撃を全て無効にできるという作中有数の防御力を持ち、その唯一の弱点であるメドローアさえもその気になれば自力のフェニックスウィングだけで弾き返すことができる。
ヒムによる「光の闘気」を用いた攻撃が通用する場面はあったが、凍れる時間の秘法を考えればバーンの肉体にダメージが入るはずがないため、ミスト本人にダメージが行ったものと思われる。
周囲の分析でも「光の闘気による攻撃に弱い」と言われており、光の闘気で襲ってくる相手は暗黒闘気の魔物たるミスト本人にとっては天敵となり得るが、「魔王軍最強」と称する全盛期の大魔王の肉体と自身の暗黒闘気を武器に、魔法・物理ともに絶対的な防御力を併せ持つのだから敵対者はたまったものではない。
 
これらの能力から、劇中では「本来の力を駆使すれば1人でも地上侵攻を遂行できる」とまで言われているが、バーンはそもそも地上に興味などなく「最強軍団を作るための余興」として侵略活動そのものを目的に含めていたため、ミストバーンが単独・全力で地上制圧に乗り出す事は無かった。
投入戦力はモンスターのみで【カール】王国を滅ぼせなかったり、【バルジ島】【闘魔傀儡掌】【ダイ】に使った以外は【さまようよろい】に任せきりだったのもこのため。
立場上は六団長の一人だが、実権はハドラーより上と早くから気づかれている通り、司令官であるハドラーと配下六軍団の経過観察も兼ねていたようだ。
 
正体については魔王軍内部に対しても秘匿され続けていたが、最終決戦にて、ヒュンケルに老バーンと同じ口調や発音、バーンを象徴する“フェニックス”ウィングによって大魔王とのつながりを察知されてしまった。
この時のヒュンケル(と読者)は、「老バーンは影武者の偽物で、ミストバーンこそが本物のバーンではないか」と考えたが、ヒュンケルの指摘に対して、ミストバーンは「ほぼ正解だ」と否定しなかった。しかも「私はバーン様より強い!」と宣言までしており、最強の大魔王とその部下、という単純な関係ではない事も匂わせている。
ミストバーン=バーンではないが、ミストが操るのはバーンが十全の力を発揮する為の本来の肉体なのだから、身体的な戦闘能力では確かに老バーンを上回る。
「“ほぼ”正解」という意味深長な返答は、真相を明かす回答ではないにせよ、これから始末しようとする敵対者に対する、敬意によるサービスと死刑宣告としては十分なものだったと言える。
 
暗黒闘気生命体としてのミストの正体は、この直後に現れたアバンによってヒュンケルとブロキーナが出した推測とミストバーンの答えから導き出されたが、別に正体やバーンとの関係を見破られたところで、全盛期バーンの肉体と凍れる時間の秘法による絶対的な防御力は揺らがない。そこまで執拗に隠さずとも、単純な戦闘において特に不利益は無いだろう。
それでもなお正体や関係を隠そうとしたのは、万が一にも空の技などでミスト本体が倒されたり、他の方法でバーンの肉体が奪われ操られたり封印されるリスクを考えてのことか。
実際にバーンと同格のヴェルザーは不滅の肉体を持っていたが、バランに敗れたところを封印され身動きがとれない状態になっている。
バーンは「自身の知らない戦い方に対して警戒する」慎重さも持つので、不利益はなくとも理由もなく正体や関係を明かすようなマネは嫌うだろう。
 
バーンの肉体を操る時のミストは「強大な力を持つ身体の内に入り込んで利用する」という点で、皮肉なことにザボエラの理想と似た状態でもある。ミストバーンがザボエラを忌み嫌う原因はこの点にもあるのかもしれない。
もっとも、ザボエラは自身の安全と自己満足のために行ったのに対し、ミストバーンがこの状態になるのは「バーンの為」に限られる。光の闘気に襲われれば本人も傷つくし、窮地に陥ろうとも許可があるまでは、あるいは自分が倒れることでバーンの肉体を失う事態を避けるためでもなければ絶対に内側に憑依する手段は選ばない。
さらに、バーンの命令一つで肉体を返還する準備はいつでもできており、実際目前に敵がいる状態で即座に返還したので、その心構えはまるで違う。
正体を現す寸前、ヒムに「一人じゃなにもできない寄生虫ヤロー」と罵られたが、先述の通りこれはミストにとって最大のコンプレックスであるため、「そのテの侮辱が一番嫌いだ」と憤慨している。
 
作品終盤、ダイに追い詰められた老バーンに肉体を返還するよう求められ、交戦中である自身が不利になるにも関わらず即座に返還に応じた。
無敵の肉体を失い戦闘能力は大幅にダウンするものの、バーンへの絶対の忠誠を誓うミストは本来の姿を現してそのまま戦闘を継続している。
飛びかかって来たマァムを捕らえ、能力を駆使してマァムに憑依。その体の潜在能力を極限まで引き出してラーハルト、ヒム、アバンの3人を襲い圧倒した。
しかし凍れる時間の秘法がかかったバーンの肉体と違い、マァムの体は生身。暗黒闘気の影響で肌は黒く変色し、限界以上の能力発揮による反動で両拳から出血を始める。ラーハルトとヒムはマァムを犠牲にしてでもミストを倒そうと考えるが、ヒュンケルの発案でアバン1人が相対。
マァムへのダメージを最小にしつつ取り付いたミストだけを攻撃できうる虚空閃を命中させるが、一瞬ミストの方が速くマァムから抜け出していた。
幸いマァムは一時的に魂を封じられていただけで、アバンが虚空閃を防具の上からあてたこともあり、気絶しただけで大事には至らなかった。
だが、ミストは本命としてヒュンケルに憑依を試みる。強大な暗黒闘気をその身に宿す彼に憑依した際は、天敵である光の闘気の技、虚空閃も通用しなかった。
ミストバーンがヒュンケルを拾い上げ、師を買って出たのは、万が一預かった肉体をバーンに返還する時が来た際に憑依するスペアボディを用意するためだったのだ。
ヒュンケルに憑依した状態のミストの暗黒闘気は、真バーンに憑依していた時以上と評されている。
具体的に何をしたのかは不明だが、ヒュンケルを依代とするために調整していたのかもしれない。
ヒュンケルの魂を見つけたミストは魂を打ち砕いて生きた人形にし、ミストの心とヒュンケルの身体が一つになることで「ミストバーンに匹敵する最強戦士を生むだろう」と述べる。
そして「お前は私の武器だ、道具だ」と嘲笑しヒュンケルの魂を砕こうとするも、事前にミストの目論見を勘で察知していたヒュンケルが魂に収束し溜め込んでいた大量の光の闘気に逆に呑み込まれて完全に消滅した。
長年スペアボディとして育ててきたヒュンケルを道具呼ばわりというのは、長年バーンの“道具”として生きていた彼なりの賛辞でもある。
自らが鍛え上げた肉体の中で最期を迎えるというのはある意味では彼の望んだ死に方であり、皮肉にも「理想の肉体が墓場になった」といえる結末は、ヒュンケルの忌まわしい闇の因縁の終わりも意味していた。
なおマァムに対してはミストバーンとヒュンケルの関係性を伏せるべくアバンが倒したと伝えられている。
 
そして、長年仕えてきた主君であるバーンは彼の死を悼むどころか気にかけることもなかった。
「バーン様には私の能力が必要」と言っていたミストだったが、逆に言えば求められていたのはその能力のみであり、全盛期の力を取り戻したバーンにとっては【光魔の杖】同様必要ない存在となってしまったのである。
ある意味ではマキシマム同様、自分がバーンに買われていると思い込んでいたという側面もあるといえるだろう。ミストはマキシマムよりは間違いなく重用されていたが、ミストの自己評価ほどバーンに必要とされていたわけでもなかったのだ。
光魔の杖もミストもあくまでバーンにとっては「道具」であって「必要不可欠」ではないのだろう。
部下の死に激昂する大魔王というのもそれはそれで威厳に関わる気もするし、何より事態がそれどころではなかったという事情もあるだろうが...
 
暗黒闘気の魔物ということで、他にミストの憑依への対処方法があるとすれば、

  • ニフラム、トヘロス、シャナクなどの呪文を破邪の秘法などで強化して叩き付ける(補助呪文の少ないダイ大世界にこれらの呪文が存在するかは不明)
  • ミストの依り代ごと傷つける前提で、闘気拳やアバンストラッシュ、高出力のグランドクルスなどの強力な光の闘気による攻撃を撃ち込む

といったことになるのだろう。
実際、ヒムは攻撃を受けた後、「今なら闘気拳でミストごと倒せる」と発言しているが、マァムの身を案じたクロコダインに「おまえの拳ではマァムの体もコナゴナになってしまう」と制止されている。空の技より速く脱出する素早さもあるため、この方法は下手をすると仲間のみを死なせる結果にもなりえる。
仲間が憑依された場合、その人物に与える被害を最小限に抑えつつミストを倒すとなると、実戦で使われた虚空閃のように「ミストの脅威になるだけの光の闘気技でありつつ、仲間への致命傷を避けられる」という小回りの効く技が求められるだろう。
【破邪の洞窟】を150階まで突破し、破邪の秘法を習得していたアバンもこちらの方法を選んでいる。
闇の衣ということで、【ひかりのたま】があれば効くのではないかという推測もある。
 
ちなみに2度目に正体を現したエピソードに当たる「私は最強だ」は、ジャンプ掲載時は2話構成だったが、単行本収録時は1話にまとめられている。

余談

原作でのミストバーンは台詞のフォントが古印体(康印体)という特殊な字体で独特な不気味さを醸し出しているが感情が昂るとフォントが黒字のゴシック体になる。
 
【ダイ好きTV】#82によると、アニメ制作の現場ではミストバーンとの混同を避けるため、古川登志夫の演じる「ミスト」はアニメ制作スタッフから「ゴスト」と通称されていた裏話が明かされている。おそらく「ゴースト状のミスト」という事だろう。

勇者アバンと極炎の魔王

16話では後姿のみ登場し、死の大地まで吹き飛ばされたハドラーを遠くより見守っていた。
24話ではアバンの【ウロド荒野】での決戦と時を同じくして凍れる時間の秘法を掛け直している姿が描かれ、本編でブロキーナのことを知らなかったのは凍れる時間の秘法を掛け直していたからだと説明されたことになる。
25話では「の慈悲」と称して【ガンガディア】に凍れる時間の秘法の解呪する方法を密かに伝えた。

ジョーカー3プロ

???系のSSランクのモンスターとして登場。ローブを着込んだお馴染みの姿で、主のバーンもやはり老人形態で出演していて、「闇の衣を外したミストバーン(真・ミストバーン)」や「真・大魔王バーン」は未出演。
 
イベントバトルに勝利すると【アロマ2号】から報酬としてもらえる【コラボバトルチケット】を使用すると2回目の対戦相手として登場し、勝利すると【大魔王マデュラージャ】よろしく「自らの分身」が仲間に加わるが、この時の彼は普通にしゃべっている。
 
闘技場での戦闘ではあるが命令は出せるので積極的に活用していきたい。
なおこのミストバーン、使用特技の内、補助特技である闘魔滅砕陣と【いてつくはどう】ばかりを頻繁に使い、ほぼ攻撃してこない。【アイアンブロー】なり【ベタランブル】なり色々使えるのに…何故。
この手のボスにしては珍しく原作同様光耐性が弱点。特性でアタカンタがついているがマホカンタは無いので、MPバブルマダンテで吹き飛ばそう。
また、マヒなどの一部の状態異常が有効なので動きを止めてから攻撃するのも手。
2戦目以降では「お前に会いたいと思っていたところだ」などと言う。
モンスターマスターほどミストの嫌う「他の存在(魔物)に頼る」職業も無いと思うが、育成し指揮を執るマスターの手腕に注目しているということだろうか。
 
固定特性は【ときどきスカラ】。他は【メガボディ】【つねにアタカンタ】【AI1~3回行動】
+25で【ぼうえいほんのう】、+50で【休みブレイク】、+100で【会心完全ガード】、ギガボディ化で【メタルキラー】、超ギガ化で【まれにまもりの霧】が解放される。
原作では闇の衣をまとっていたにも関わらず【闇の衣(特性)】は持っていないが、相性は良い。
合体特技は【闇獄凍滅斬】、合体特性は【超やみのはどう】
所持スキルは固有の【ミストバーン(スキル)】
 
全体的な耐性や守備力は高めだが、その他はまずまずの性能。
 
大魔王バーン、キルバーン、【魔界神マデュラーシャ】と配合すると主の最終形態である【鬼眼王バーン】を生み出せる。

DQMSL

「魔影参謀ミストバーン」名義。
ダイ大コラボで登場。敵としての出番はもちろん、期間限定ガチャで入手も可能。
【???系】のSSランク。下位種は正体の「ミスト」なので、ネタバレ気味な実装方法となっている。
ちなみにミストの方は【物質系】
習得特技は【闘魔滅砕陣】【闘魔最終掌】
ミストの方も【闘魔傀儡掌】【マ素】特効の「暗黒闘気」も覚える。
特性は【AI1~3回行動】【やみのころも】【いきなりみかわしきゃく】

インフィニティストラッシュ

4章の「炎魔塔の戦い」で初戦となり、倒せない事も無いが、この時点ではザコ敵を50体倒すのが目的なので無理に相手する必要はない。
7章にてヒュンケルを操作し、本格的に彼と戦う。
瞬間移動を駆使し、自身の周囲や一直線に複数の方向に攻撃してくる。闘魔傀儡掌&闘魔滅砕陣を食らうと動けなくなるのですぐに回避しよう。
予備動作や声があるので回避はしやすい。

チャレンジモードではパプニカの港で戦うこととなる。本編と同じくマホトーンを使うガストがいるので、ポップや僧侶マァムはそこに注意。

クロスブレイド

新アニメ版の登場タイミングは原作通りだが登場及びカード化したのは第5弾と遅め。必殺技は全てのカードで「ビュートデストリンガー」。
第5弾の【ドラゴンレア】の名義は、同弾登場の他の六軍団長たちと合わせて「魔影軍団長ミストバーン」。
ビュートデストリンガーを思わせる不規則な網目状の攻撃範囲を持つ。
その後、第6弾では「ミストバーン」と他キャラ同様に肩書無しの名義となり、【ギガレア】で登場。
 
第5弾登場時ではこのミストバーンの登場により魔影デッキが凄まじい活躍を見せた。
スキルは1~3ラウンド開始時に味方【魔影】の通常攻撃ダメージを中アップし防御を中ダウンさせる「魔影参謀の指」と、2~3ラウンド目の自分ターンに相手の防御と素早さを小ダウンさせる「闘魔の視線」。
同弾で登場した【マイ勇者】の装備である魔影の指輪や【ブーストスキャン】で強化したさまようよろいとの組み合わせは強力で、公式のスコアランキングをこの組み合わせが埋め尽くしてしまった。魔王軍の「影の男」が表に出ずっぱりである。
なおさまようよろいの効果はダメージアップだけではなく防御中ダウン効果も重ね掛けされてしまうため、攻撃力の高い敵から貰うダメージもかなり痛くなる。パーフェクトガードを取らないと紙装甲になった防御力によりあっという間に溶けてしまうため、お手軽に上げられる火力とは裏腹に実はけっこう上級者向けのデッキだったりする。
 
第6弾では第5弾のものから各ステータスが70~120程アップし、仲間【魔影】の通常攻撃ダメージを中アップし防御を中ダウンさせるスキル「無言の采配」を持っている。一見すると第5弾のカードの持つスキルと同様の効果ではあるが発動条件が特にターン制限がなく常時なのと、表記が『味方【魔影】』と『仲間【魔影】』であるという違いがある。
この表記で何が違うのかというと、第5弾の『味方』の方はミストバーン自身もスキルの対象に入り、第6弾の『仲間』の方はミストバーンは対象に含まないという意味となっている。
自分自身も攻撃に参加できる第5弾の方が高スコアを狙うパーツとしては使いやすいだろうが、第6弾のミストバーンは味方の防御は下げてしまうが自身の防御が下がらないという強みがあり安定感では断然こちらが上である。
ただし5弾のさまようよろいなど、味方のぼうぎょを下げてしまうスキルを持ったキャラと組む時には気を付けたい。
どちらも一長一短の関係なので、自身の好みや目的に応じて好きな方を使うといいだろう。
また、魔影キャラのカードでぼうぎょアップ、こうげきダウンのスキルを持つカードが増えてきているので上手く組み合わせて使っていきたいところ。

真1弾では素顔Ver.が【シークレット】として登場した。

真2弾ではギガレアとして登場。

漫画版

【バーン】の取り巻きとして登場したのち、20話で再登場。【ギガヘルコンビ】と同行していたが、二人の卑怯な戦いを主君バーンの戦い方と一緒にされた事に怒り二人を殺害。
以前バーンからユウキ達が【時空の武術大会】で優勝した事を聞かされ、様子見及び未熟なら消しされと命じられており、左手以外を使わせられたら立ち去る事を条件にユウキ達に勝負を挑む。
宣言通りユウキ、ポップ、マトリフを左手だけで圧倒するも、再び特攻してきたユウキを拘束した隙をポップとマトリフのスペシャル連携「ギガメドローア」で突かれ、両手で防ぐと同時に素顔を晒し、去っていく。
その際勇者達の成長を評価すると同時に侮れなくなった。

ウォーク

ダイ大コラボイベント第二弾期間中の2022年12月26日に登場。
第一弾におけるフレイザード同様、年末に、クエスト中には最終盤に少し絡むだけの形で、同日からメガモンスターとして登場した。
推奨レベルは上級職レベル85、特級職はレベル40。HPは30万程度。イオ、デイン系は有効だがそれ以外は耐性ありで、ドルマ系は無効化する。
 
最初は通常攻撃とイオナズンを繰り返し使ったのち、2ターン目に闘魔滅砕陣を使用する。
闘魔滅砕陣は全体に250程度のダメージと斬撃・体技耐性と呪文耐性を下げ、自身のみかわし率と全属性耐性をアップする。
その後「ビュートデストリンガー」を使い、HPが減ってくるとこれを乱発するようになる。
ビュートデストリンガーには単体150程度が3回集中する「集中型」、全体300程度が2回と追加でランダム単体に300程度の「全体型」、
ランダムに300程度を5回与える「乱れ撃ち型」の3種類があり、集中型以外はいずれも強力。連続でまともに喰らえば壊滅は必至。
このほか、イオナズンや350程度で混乱効果もある闘魔傀儡掌を交えることもある。
竜魔人バランほどではないが守備力は1300程度と高くみかわし率アップもあるので、物理攻撃はきあいためを交えて使うべき。
意外にも状態変化が有効で、攻撃力、守備力低下のほか、幻惑や封印が通ることもある。特に幻惑はビュートデストリンガーを外させるのに有効。
 
こころは紫色でコストは129。
攻撃魔力が高水準で、数値上はゾーマのほぼ上位置換。
高グレードでは呪文ダメージの強化や、呪文耐性、封印耐性、みかわし率の強化が付く。

ドラけし!

ダイ大イベント「最強剣はどこだ!?」の後半ステージ「鬼岩城」のボス。ドラ消しは隠しステージにて確率でドロップするが、ミッションで必要なためか確率は高い。
星4の青属性で、スキルは円形の範囲を呪文で攻撃する闘魔傀儡掌。

その後「さらば!!大魔王」では素顔のほうが「魔軍S(司令)ミストバーン」として登場。
前半ステージ「ホワイトガーデン」のボスで、倒すとバーンの召集で去っていく。
ミストは登場しないので、バーンに肉体を返還した際に消滅したのかは不明。

ドラ消しは星5の青属性で、スキルは長方形範囲を物理攻撃する「闘魔最終掌」。イベント後半でプレイアブル実装され、バトケシ!ではダメージアップ中を持つ。

魂の絆

原作通り【ボス級モンスター】として登場。

魔影参謀ミストバーン

原作再現ストーリー【竜の軌跡】第6章などでボスとして登場。言語切り替え時の英語表記は「Mystvearn, the Shadow Vizier」。

アニメ連動キャンペーン「白い宮庭の血戦」の一環であるイベント「バーンを冠する二人」では、一時的に自分の意志と無関係に【ミラドシア】に現れた形となり、既にミラドシアにいたキルバーンからは「自分の知るミストとは別の時間軸、もしくは少し違う世界から来た」と推測されている。
その秘めた暗黒闘気の力によって「記憶のかけら」が発生し、そこから再生した記憶体(メモリーズ)モンスターを操ってダイや【絆の勇者】たちにけしかけている。さらには自分以外の(元)軍団長たちをも記憶体として出現させたが、時間切れらしく元の世界へ戻されていった。
高難度ミストバーンへの挑戦を含む全てのイベントミッションをクリアできたプレイヤーには特別な【称号】が贈られた。

魔軍司令ミストバーン

【竜の軌跡】18章以降の肩書。言語切り替え時の英語表記は「Dark Commander Mystvearn」。

ミストバーン

闇の衣を脱いだ状態。【竜の軌跡】25章で戦う事になる。言語切り替え時の英語表記も、肩書のない単なる「Mystvearn」。
 
なお正体であるミスト(Myst)と、マァムに憑りついた状態のミストマァム(Mystmaam)は会話パートのみの出番であり、プレイヤーが直接戦う機会はない。