概要 
【ジャックポッター】の【転生モンスター】。
黒い体色に金の縁取り。
他の色違いに【スロットマジーン】、【クレイジーボーナス】がいる。
DQ11 
【ネルセンの迷宮】のうち【勇者の試練】で登場。前述の通りジャックポッターの転生だが【トラップモンスター】の個体とエンカウントした場合は登場しない。
恐らく本作最後に登場する転生モンスター。
守備力がジャックポッターと同じく750以上あるが、HPが3880もある。
このように物理面にはえげつない耐久力を誇るが、呪文は普通に効くので安心。
特徴的なのは獲得経験値とGでありそれぞれ7777となっている。残念ながら100万(ミリオン)Gは貰えない。
完全2回行動で行動は転生元と同じく通常攻撃、【目をまわす】、【おカネのにおい】、痛恨の一撃。目を回した時に吐くブレスは【光かがやく炎】と【ハッピーブレス】。
ジャックポッター×4、ミリオンゼニー×1の編成に、目をまわすのドロップゴールド増加にスーパールーレットを合わせると入手ゴールドがえらい事になるが半ばネタの域。
【連武討魔行】最終試練4戦目ではPS4版のみ何故か【オカルトビスク】や【ドラゴントイズ】といった【転生モンスター】共々【ニマ】大師により呼び出される。こちらは1回行動。ただしPS4版では連武討魔行の敵は討伐モンスターリストに追加されないので注意。
3DS版では呼び出されないので、いずれの機種でも討伐モンスターリストへの登録のためにはジャックポッターと戦い続けるしかない。【きせきのゆびわ】や【きせきのネックレス】を装備していてもなかなか出会えないので、忍耐力が要求される。
通常ドロップは【オリハルコン】、レアドロップは【きせきのしずく】。
上記のように転生モンスターの中ではかなり出会いにくい方なので、オリハルコンの数を揃えたいのであれば【テンタクルス】からスーパールーレットで狙う方がいい。ただ、メダルやきせきのきのみ狙いでジャックポッターで稼いでる時に副産物としてコイツとも必然的に出会う事になるので、その時にはついでにいただいておこう。
英語版 
【メタルキング・強】のドロップアイテム変更により、きせきのしずくをドロップする唯一のモンスターになった。
それでもこいつとの遭遇を待つよりは20万G集めて買った方が早いので、買い物縛りを最後まで続けるなどのこだわりがない限りはこいつを狙うのは割に合わないとは思われるが。